検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

崎陽軒のひょうちゃんは、なぜひょうたん型?何人ぐらいいるの?

ココがキニナル!

崎陽軒のシウマイに入ってる「ひょうちゃん」は、なぜひょうたん型になったのでしょう。現在何人ぐらいひょうちゃんがいて、新人ひょうちゃんはどれぐらいの頻度でどのように産まれる?(ドンガバチョさん)

はまれぽ調査結果!

型の由来は昔の人がひょうたんに水を入れ持ち歩いていたことから。限定も含め800種類以上ある。新人ひょうちゃんは、記念の年などに登場。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉川 ゆこ

偶然から生まれたひょうちゃん



崎陽軒の看板商品である冷めてもおいしいシウマイが発売されたのが昭和3年。当時のしょうゆ入れはガラス製だったという。しかし崎陽軒本社にもそのガラス製のしょうゆ入れは残っていない。残念!

戦後、ガラス製から磁器製になり、今のしょうゆ入れの前身が誕生する。貴重な磁器製のしょうゆ入れが展示されていたので見てみると、あれ?すでにひょうたん型だけど、のっぺらぼうで顔がない。

水筒などがなかった時代、私たちの祖先はひょうたんや竹に水を入れて持ち歩いていた。そこからヒントを得て、しょうゆ入れが磁器になった時から今日に至るまで、ずっとひょうたん型を貫いている。ちなみにこのしょうゆ入れ、陶磁器の産地で有名な愛知県で製造されているのだとか。
 


一番右にあるのがのっぺらぼうのしょうゆ入れ


のっぺらぼうのしょうゆ入れに、顔を描き入れたのが、漫画「フクちゃん」の作者として有名な漫画家の横山隆一さん。横山さんはのっぺらぼうのしょうゆ入れを見て「目鼻を描いてあげよう」と、顔を描き入れてくださったようだ。ひょうちゃんの名付け親も横山さん。こうして昭和30年に48種類の初代ひょうちゃんが誕生した。つまり崎陽軒のキャラクター・ひょうちゃんは、企業のキャラクターを作りたくて生まれたのではなく、偶然の産物であったのだ。
 


48種類の初代ひょうちゃん。表情や動きが全部違う


初代ひょうちゃんは33年間もシウマイのお供をして、2代目にその役目をゆずる。
 


2代目ひょうちゃんは何と640種類!


オサムグッズで知られたイラストレーターの原田治さんが手掛けた2代目ひょうちゃんは、昭和63年から登場。創業80周年を記念しての代替えだ。

2代目からは、しょうゆ入れに大と小ができるという変化があった。ひょうちゃんの頭に栓がついているのが大で、顔の横に栓がついているのが小だ。シウマイの数によってついてくるしょうゆ入れの大きさも変わる。絵柄だけで80種類もあるのに大きさの差だけでなく、青・緑・ピンク・茶と計4色あったため合計で640種類もあった。どれだけのシウマイを食べたら全種類揃ったのか……。
 


かわいい!2代目ひょうちゃん


そして現在出回っているのが3代目ひょうちゃんだ。平成15年の横浜工場リニューアルに併せて、横山さんが手掛けた初代ひょうちゃんの絵柄を復活させた。絵柄は同じなので48種類だが、初代はサイズが1種類だったところを3代目は大小あるので全部で96種類ある。

2代目の原田ひょうちゃんと、3代目の横山ひょうちゃんが混合されて販売されることはないから、今は3代目しか手に入らない。もちろん購入できるものでもないので、ひょうちゃんを集めるには、シウマイを食べるしかない。


横浜らしい限定ひょうちゃんも



崎陽軒では、イベントや記念の年に限定ひょうちゃんを登場させている。
平成17、18年には、社内のデザイナーがデザインしたクリスマス限定のひょうちゃん。そして平成20年の創業100周年には、横浜在住のイラストレーター・柳原良平さんのひょうちゃんが登場した。
 


ひょうちゃんがお酒を飲んでる


平成22年には劇団四季のミュージカル「キャッツ」の横浜公演1周年を記念したキャッツひょうちゃんも大人気だったという。今後も限定品を企画しているそうだが、4代目のひょうちゃんが登場する予定はしばらくなさそうだ。


取材を終えて



横浜工場で工場見学を終えると、最後にできたてのシウマイを食べることができる。その試食を行う部屋にひょうちゃんグッズが並んでいる。今は販売されていない珍しいものや、初代・2代目・3代目のひょうちゃんも展示されている。

工場見学は3ヶ月待ちというが、ぜひ足を運んでひょうちゃんの歴史に触れてほしい。特に初代と3代目のひょうちゃんを担当した横山さんが描いたひょうちゃんの大壷や絵皿は、横山さんの流れるような筆遣いが感じられる力作だ。思わずにやりとしてしまうような表情豊かなひょうちゃんは見ていて飽きない。
 


横浜開港150周年記念に販売されたフィギュア。たねまると共演



― 終わり ―


◆崎陽軒
http://www.kiyoken.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 私も一時集めていました。二代目の頃で、手紙書いてたりウィスキー飲んでたりユーモラスな表情に癒されてました。我が家では箸置きがわりに使ってたりもしました。

おすすめ記事

オススメの横浜土産ってなに?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

いっっちばん新鮮な崎陽軒のシウマイはどこで手に入るの?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年1月15日~1月21日)

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

【編集部厳選】それは何を示しているのか 謎の看板特集(4月11日)

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛山動物園のクジャクはなぜ放し飼いなの?

【年末特集2013】今年も編集部が体、張っちゃいました!

団地の名前以外にも、鳥にちなむものはあるのか。はま旅Vol.67「港南台編」

有隣堂 週間BOOKランキング 1月25日(日)〜1月31日(土)

意外な穴場を発見! 開港時から横浜でも発展した文化「寄席」が楽しめるのはどこ?

見逃してない!? 先週掲載した記事の面白かった数ランキングを発表!(2015年11月16日週)家系直系店第1号店に迫る!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月25日~8月31日)

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年1月15日~1月21日)

新着記事