検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

かつて横浜市内を走っていた「トロリーバス」って?

ココがキニナル!

昭和40年代前半に横浜駅西口からトロリーバスに乗って千丸台団地に行ったような記憶がありますが、市電の間違いではないかと言われます(時の氏神さん)

はまれぽ調査結果!

千丸台団地には少なくとも市電に該当する路線はなかった。トロリーバスも通っていなかったが、途中で乗り換えれば、行く事は可能だった

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

千丸台団地に到着! 謎は解けるのか?



62系統は横浜駅西口を出発すると、洪福寺~峰小学校前~和田町と、トロリーバスの外回り循環と一部重なったルートを通る。重なっているのは和田町まで。

30分ほどバスに乗っていると、街灯につけられた「千丸台連合商店会」というプレートが車窓から確認できた。目的地は近いようだ。
 


山を削って造成されたのだろう、千丸台団地へは上り坂が続く
  

到着した千丸台団地バス停
 

交差点を右折すれば千丸台団地


千丸台団地周辺の昭和40年代の様子を知る人がいないか、通り沿いの商店を訪ねたところ、商店会の会長、上田さん(パン屋マザーグース店主)と副会長の佐藤さん(文具店きりん堂店主)から話を伺う事ができた。

 

きりん堂にて、上田さん(左)と、佐藤さん

「トロリーバスはここまでは来ていないよ」と佐藤さん。
千丸台団地ができた頃から理髪店や文具店を営んでいた佐藤さんは、トロリーバスや市電が現役だった頃も覚えているという。

トロリーバスで千丸台団地へ行くには、和田町から峰小学校の間のどこかの停留所で62系統に乗り換えた可能性が考えられる。
だが、佐藤さんは「そんな複雑な乗り方するかねえ?」とも。ご自身はトロリーバスに乗った事はないそうだ。

「乗る必要ないもの。千丸台行の急行バスは横浜駅西口から出ていたから」

62系統は、千丸台団地ができた当初からあったそうだ(当時は市営、神奈中、相鉄の3社共同運行)。本数は1時間に1本程度だったという。
 


現在の店舗は1974(昭和49)年からこの場所だという、きりん堂


千丸台団地ができた当初はまわりには何もなく、道路も砂利道だったそうだ。上田さんによると、商店会ができたのは40年ほど前。
「市電のレールとかをとっぱらって、それで道路がきれいになったんだから」と佐藤さん。
 


千丸台団地入口交差点そばのパン屋、マザーグース
 

旭区の天然温泉「龍泉寺の湯」とコラボレーションした温泉あんパン(150円)が人気

 


取材を終えて



真相はいかに? の問いには、「少なくとも市電ではなかった」「トロリーバスから途中で62系統急行バスに乗り換えた」、もしくは「西口から乗ったのは62系統急行バスだった」という可能性を提示する事しかできない。

運行わずか13年だったトロリーバス。今の世なら、排ガスを出さず騒音もないエコな乗り物として見直されていたかもしれない。
 

―終わり―


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • トロリーバス懐かしいですね。循環内回りで宮田町を過ぎて洪福寺の交差点を左折するとき、よくポールがケーブルから外れたのを覚えてます。当然バスは止まってしまうので、運転手さんが「少々お待ちください」と言って運転席を降りるとバスの後ろに回り、長い竿のような棒で外れたポールをケーブルに戻していました。

  • トロリーバスが大好きでしたから、用がなくてもよく乗りました。運賃は、大人が30円で子供は15円。市電は大人子供共に20円。

  • 伊謄さんがおっしゃる様に、横浜駅西口の循環外回りの停留所のすぐ後ろが千丸台団地行きの乗り場でした。西口のバス乗り場の配置は、結構ガラガラ入れ替わっているのですが、この二か所はなぜか不動のようです。ちなみに私は41年生まれ残念ながら幼少時は、港北区在住でしたので、トロリーバスは駅前から眺めただけ、やたら電線が張り巡らされているのが記憶にあります。その後循環バスの沿線に引越し、トロバス廃止後の専用大型バスにはお世話になりました。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市営バスの乗り得路線はありますか?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

市営バスファン注目!廃車作業立会いツアーをレポート!

「仕事」と「プライベート」どっちも充実させたい方、必見!社員寮完備の「みちのく建設」で快適に働こう!

  • PR

横浜駅西口からダイヤモンド地下街に行くまでに「階段を上ってまた下りる」無駄な動線になっているのはなぜ?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

日本列島を直撃した台風18号による横浜市内の影響は?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

根岸共同墓地はどれくらい不気味なのか?

蒔田のファミリーマートにいる凄い接客をする店員って何者?

殺処分「ゼロ」?神奈川県における動物保護の光と影・後編

横浜の「魔の池」、川崎の「綱下げの松」・・・各地に残る災害の言い伝えとは

横浜市内に「立って乗れる」高速道路を利用したバス路線がある?

タクシーやホテルも!? 「バス以外」の「神奈中」とは?

破産した中区の伊勢山皇大神宮が三重県の伊勢神宮からまるごと社殿をもらうって本当? 「キティ守」のご利益は?

横浜駅西口からダイヤモンド地下街に行くまでに「階段を上ってまた下りる」無駄な動線になっているのはなぜ?

新着記事