検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

そごう横浜店の屋上に岡本太郎作、大阪万博の「太陽の塔」の一部だけがあるってホント?

ココがキニナル!

横浜駅東口にあるそごう横浜店その屋上に大阪の万博の時作られた「太陽の塔」の頭の部分だけがあります。説明は「岡本太郎 太陽」だけ。なんであそこにあるのか?キニナル(ツバメ°さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

そごう横浜店にあるのは、大阪万博の「太陽の塔」とは別の、「太陽」というオリジナル作品。オープンに合わせて横浜店が岡本太郎氏に制作を依頼したもの

  • LINE
  • はてな

ライター:ムカイカツヲ

設置の経緯



周囲をぐるりと回った後、キニナルで触れられていたことについてお話を伺った。

まず、有名な万博の「太陽の塔」との関係について。これに関しては、そごうの屋上にある作品「太陽」は、オリジナルの作品であるとのこと。

つまり、岡本太郎氏がそごう横浜店のために新規にデザインしたものであり、万博のモニュメントである「太陽の塔」との直接的な関係はないそうだ。そごう横浜店の屋上にあるのは、万博の「太陽の塔」の一部ではないのだ。
 


こちらは万博の「太陽の塔」の黄金部分。未来の象徴とされている


そごうの「太陽」の設置はそごう横浜店がオープンした1985(昭和60)年9月。ちなみに、同時期の岡本太郎氏の作品として有名なものには、青山の「子供の城」に常設されている「こどもの樹」がある。こちらは、万博の「太陽の塔」と似ている気もする。
 


こどもの樹


それでは、なぜそごう横浜店の屋上のモニュメントとして、岡本太郎氏の作品「太陽」が選択されたのだろう。

この点に関しては、横浜店オープン当時のそごうのオーナーと岡本太郎氏との間に「親交」があったことから、岡本太郎氏に、人と場のふれあいが持てる空間に相応しい、新しい横浜のシンボルとして制作を依頼したとのことだ。
 


そごう横浜店を見つめ続けてきた顔


おそらく、当時の岡本太郎氏は通常の創作活動に加えテレビなどへの露出も多かったはずだ。

多忙なスケジュールの中でこの作品を完成させた裏には、氏が神奈川県川崎市出身でもあったことも関係があるのかもしれない。
 


取材を終えて



そごう横浜店の中には人々が集う「広場」が複数存在し、この屋上の広場は「太陽の広場」と呼ばれている。ここには、小さな丘や、ミニサッカーコートなども設置されており、多目的に利用されている。

取材時にも、ShunsukeParkのサッカースクールの生徒さん親子や、ひなたぼっこをするお年寄りたちが、「太陽」の周りでそれぞれの時間を過ごしている姿が見受けられた。
 


子供たちを見守る「太陽」


取材の終わり、そごうに来ると必ず屋上にあがるという老夫婦に「太陽」について伺ってみると、「当然のようにここに在るので、芸術作品として意識したことなんかないよね」と笑いながら答えてくれた。
 


泣いてませんよね?


きっと、訪れる人々に親しまれ、屋上の環境にあまりにも溶け込んでしまっているからだろう。世界的に有名な芸術家の作品でありながら、あまり意識されていないようにも感じる「太陽」。ここは、贅沢な空間なのだ。

振り返ると、その顔が心なしか寂しそうに見えた。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 最後のまとめ方が面白い。岡本氏の作品の顔は、確かにさみしそうに見える時がある!(笑)

  • wikipediaより、って堂々と書ける神経に驚きました。まさかプロのライターではないですよね?

  • 岡本太郎の作品は、美術館以外にも街中のいろいろな場所で触れ合うことができますよね。http://www.taromuseum.jp/TARO_MAP.pdf

もっと見る

おすすめ記事

横浜のおでんに使われている「ハナコンニャク」はどんな食べ物?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜博覧会でそごうの2階から出ていたゴンドラが道路脇に放置?

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

知っているようで知らない横浜を再発見できる! 「ハマの伝道師」が引く人力車を体験レポート!

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年7月2日~7月8日)

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

阪東橋の道路脇、橋がないのに3つも橋名がつめこまれた謎の石柱は何?

倉庫の中で撃ちまくれ! 西横浜の自動車修理工場わきにある「シューティングレンジ」に突撃!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月24日~8月30日)

【編集部厳選!】入るのに躊躇し、出るのに躊躇する街 野毛特集

横浜市内で、里山を感じさせるオススメのハイキングコースは?

2013年第28回神奈川新聞花火大会の様子をレポート!

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月5日)「キリンビール前駅」が生麦から新子安間にあったって本当?

知っているようで知らない横浜を再発見できる! 「ハマの伝道師」が引く人力車を体験レポート!

新着記事