検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

京急電鉄能見台駅はなぜカーブ上に駅のホームがあるのか?探ってきた!

京急電鉄能見台駅はなぜカーブ上に駅のホームがあるのか?探ってきた!

ココがキニナル!

京急能見台駅はホームが曲線内にあるため電車が斜きます。ホームも作りにくかったと思います。少し金沢文庫方に行けば直線の為、なぜ今の場所に作ったか知りたいです。(やま-やすさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1969(昭和44)年、宅地化に合わせて駅を若干品川寄りに移転し現在の位置になった。1944年から品川~浦賀間で既に運行されていた為、開業前の時点でカーブ上に駅を建設する形になったと考えられる。

  • LINE
  • はてな

ライター:若林健矢

能見台駅の歴史を調べてみると・・・?
 
現地を歩いてみて能見台駅と駅周辺の現在の姿はよくわかった。では、本題の能見台駅がカーブ上に造られた理由を歴史から探ってみよう。
 
『京浜急行百年史』および『京浜急行電車と駅の物語』によると、まず1930(昭和5)年に、京急電鉄の前身である湘南電気鉄道によって、黄金町~浦賀間(本線)と金沢八景~湘南逗子間(現在の逗子線)が開通した。しかし能見台駅の開業はそれより遅れた1944(昭和19)年で、大日本兵器産業の工場へ通う従業員だけが利用できたらしい。ちなみに一般客が乗車できるようになったのは、戦後からとのこと。
 
しかも当時の駅名は「能見台」ではなく「谷津坂(やつざか)」という名称で、駅の位置も今より若干浦賀寄りにあったようだ。
 


跨線橋の入り口にあたるこの部分が当時のホームの端なのかもしれない

 
京急電鉄広報部からいただいた情報では「(能見台駅付近の)カーブ自体は、駅開業当時からあったと思われます」とのこと。そうすると、先に敷かれていたカーブ区間に新しく谷津坂駅を設けた、ということになる。
現在の位置に駅が移設されたのは戦後の1969(昭和44)年、周辺地域の宅地化に合わせて行われたようだ。でもそれだけではない。京急電鉄によると、駅の移設と同時にカーブの半径を500メートルから600メートルに緩和したとのことだ。当時から線路を改良し、より高速走行ができるように考えていたことがうかがえる。
 
また、直線やカーブに関わらず、ホームの建設は線路に近付いて行われるため、かなり大変な作業だったとも答えてくれた。能見台駅の場合、駅の移設とカーブ半径の緩和を両方行う工事なので、当時の技術を考えると危険な重労働だったのではないだろうか。
当時工事に携わった方々をねぎらいたい・・・。
 
そして新駅舎が完成したは1982(昭和57)年10月、谷津坂駅が現在の「能見台」駅に改称されたのは同年12月のことだ。
 


駅へ続く跨線橋の名前として「谷津坂」と刻まれていた

 


谷津坂跨線橋から能見台駅へ

 
それから能見台駅は変わらずこの場所で、住宅街への玄関口となる駅として存在。現在ではエアポート急行も停車する主要駅になった。京急電鉄によると、この駅を移転するような計画は今後ないそうなので、これからもこの場所でずっと、乗客を迎えてくれるだろう。
 


改称以来、「能見台」の名前でこの場所に在り続けている

 
 
 
能見台駅周辺のカーブは絶好の撮り鉄ポイント!
 
ちなみに趣味の観点で言うと、カーブ区間は鉄道写真撮影にもってこいの場所なのだ。例えば先ほどの、能見台駅から金沢文庫駅へ歩いて約12分。横浜市営バスと京浜急行バスの「上西柴(かみにししば)」バス停付近は、横須賀方面に向かって右に曲がっていく先頭車両をカッコよく撮れるステキなポイント!ズームで撮るのがおすすめだ。
 


エアポート急行が走行!最後尾も収めつつ、上手く撮れた

 
カーブを走る電車はなぜにこんなにカッコイイのだろう・・・。また、能見台駅の他には日ノ出町駅もカーブ上に造られた駅の一つ。ほら!カーブがあるからこそ非常に美しく、広報車両までファインダーに収められるぞ。
 


日ノ出町駅にて。カーブを描いた車両の美しさは、なかなかの見栄え!

 
撮り鉄にとって、いくら美しく、カッコよく撮影できるカーブ上の駅とはいえ、鉄道を撮影する際は、駅員さんや他の利用者、歩行者などに十分配慮した上で行おう。
もちろん自分自身も電車に接触しないように!
 
 
 
取材を終えて
 
能見台駅がカーブ上に造られた理由は、そもそも開業当時からこの場所がカーブの多い区間だったから。確かに直線の線路部分はあるが、ホームを設置するほど長い直線ではなかったからだ。しかし、取材を行ったことで京急電鉄の線路の歴史を垣間見ることができた。移転後も駅はカーブ上に置かれたが、当時よりカーブが緩やかになり、ある程度のスピードを保ったまま電車を運行できるように、よく考えられた造りにしたことが見て取れる。
開業時「谷津坂駅」という名称だった「能見台駅」。これからも同区間を通る時は、谷津坂駅時代から続く歴史に思いを馳せてみたい。

 
ー終わりー

 
取材協力:京浜急行電鉄株式会社
オフィシャルサイト:www.keikyu.co.jp
参考資料
『京浜急行百年史』編集・発行:京浜急行電鉄株式会社1999年
『京浜急行電車と駅の物語』著:吉川文夫、佐藤良介発行:多摩川新聞社2001年

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • かっこいい電車の写真がたくさん見られてホクホクです

  • JR横須賀線武蔵小杉駅も傾き方スゴイです。

  • 車椅子の方には不便でしょうね。その辺を駅側がどうしているかのお話も取材して欲しかったです。

もっと見る

おすすめ記事

逗子にある京急初代快速特急「デハ601号」の今後は?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

京急電鉄ってどうしてぶっ飛んだイベントが多いの?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

京急から「けいまるくん」が正式デビュー!

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

本当に京急の全駅名が変わるの?賛否両論の京急電鉄「駅名募集」

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「焼肉酒家えびす」、本社と店舗の状況は?

2014年10月の台風18号で発生した崩壊した緑区の崖地の是正工事が開始。現地の様子は!?

オープンを控えた新羽車両基地の有効活用事業。現地の様子は?

相鉄・JR直通線の新駅「羽沢横浜国大(仮)」周辺の開発は進んでいるの?

横浜に野生のハクビシンが急増しているって本当?

戦時中、外国人の強制収容所を目的とした「弘明寺プリズン」があったって本当?

横浜で1番地価が高いのはどこ?

金沢区の三井アウトレットパーク横浜ベイサイドが9月に閉館! テナント数倍増の新施設とは?

新着記事