検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜新道の常盤台トンネル周辺は事故が多いって本当?

横浜新道の常盤台トンネル周辺は事故が多いって本当?

ココがキニナル!

保土ヶ谷の常盤台トンネル(横浜新道)事故、多くありませんか?構造的な欠陥、盲点、死角があるのでは?命に関わることですので、はまれぽ編集部で調査、取材してください(マッサンさん)

はまれぽ調査結果!

常盤台トンネル周辺で起こる事故の原因の一つとして、確かに構造上の問題はあるようだ。本線と支線の合流地点や出口の位置などで交通の難所といえる場所がある

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

保土ヶ谷トンネル内でも事故が多発



投稿では「常盤台トンネルの事故」とあったが、筆者が聞き込みを行っていたところ、常盤台トンネルだけでは、保土ヶ谷トンネルも事故が起こりそうな場所が多い。いや、もしかしたら保土ヶ谷トンネルの方が多いかも?という声があった。

横浜新道を走行することがあるという、あるタクシー運転手は、「横浜新道で危険な場所といえば、下り線で国道1号線から本線に合流して保土ヶ谷トンネル内の峰岡出口から出る場合です。3車線のうち一番右側の追い越し車線から本線に合流し、約300メートル先の走行車線(一番左側)に峰岡出口があります。後続車に注意しながら出口に向かう必要があるため、慣れていないと難しいのではないでしょうか」と、危険な場所があると話してくれた。

 

国道1号線から横浜新道下り線に合流する保土ヶ谷IC・Fランプ入口
 

横浜新道の合流ポイント(青矢印)。写真中央に緑色の出口の看板が見える
 

本線(緑矢印)に入る場合は追い越し車線(青矢印)側から合流する
© OpenStreetMap contributors
 

更にタクシー運転手は「国道1号と本線が合流するあたりに保土ヶ谷トンネルがあります。トンネルに入ってすぐは暗闇に目が慣れていないので、後ろから来る車がライトをつけていないと気付かずに衝突しやすくなります」と、視覚による事故の危険性についても教えてくれた。

 

合流後、峰岡出口で出る場合、追い越し車線(青矢印)から本線(緑矢印)をまたぐことになる
 

国道1号線からの合流地点(黄矢印)。トンネル入口(橙矢印)と峰岡出口(赤矢印)の場所
© OpenStreetMap contributors
 


 

国道1号線の保土ヶ谷IC ・Fランプから本線に合流する場合は、合流後すぐにトンネルに入るため暗闇で視界が悪くなるようだ。状況に目が慣れるまでは、後続車に気づきにくくなり、進路変更などは慎重に行う必要があるだろう。

さらに、スピードの速い車が多い追い越し車線に合流することになるため、トンネルに内にある峰岡出口に出る場合は300メートルという短い区間で減速して3車線の一番左車線に車線変更をし、出口に向かわなければならない。国道1号線から合流して峰岡出口に出るケースは、注意することが多く、難易度が高い運転技術が求められる状況だろう。



保土ヶ谷トンネルの事故例は?



常盤台トンネルと同様に、今度は保土ヶ谷トンネルの事故事例も調べてみる。インターネットで探してみるだけでも多くの情報が確認できた。

保土ケ谷トンネル内では、2013(平成25)年6月16日の下り線で「峰岡出口付近で止まっていたタクシーに後続車が次々に追突した」という事故があった。このタクシーは、予定した出口から出られなかったため、急ブレーキをかけたという。

また、動画サイトには、保土ヶ谷トンネル内での事故現場や危険なシーンのドライブレコーダーの映像が上がっている。
投稿された動画には、「峰岡出口付近の事故現場の映像」や「追い越し車線から強引に車線変更してきた車に追いやられるようにして、出たくもない峰岡出口を出てしまったという映像」があった。

事故にはなっていないが「意図せず峰岡出口を出てしまった映像」は、追い越し車線から本線に合流した車線変更の難しさを表しているといえよう。

 

追い越し車線の車はかなりスピードが出ている
 

その他にもツイッターなどでは、「2018年6月23日、保土ヶ谷トンネルで事故」「2018年8月10日、峰岡口を出たところでレジャー関連の車が5台事故」などの情報が見つけられた。

 

峰岡出口
 

また、東日本高速道路株式会社京浜管理事務所のホームページには「2016(平成28)年2月22日から24日まで、峰岡出口付近の事故復旧工事を行った」とあった。

これだけの情報が見つかるということは、事故の多発地点といっても良いのかもしれない。
また「2013年6月のタクシーが停車した事故」のように、前出のタクシー運転手が証言していた“合流後、短い距離で出口に出る”際の危険性を実証したといえる事故も起こっている。

投稿の常盤台トンネル内と周辺、そして、投稿にはないが近くの保土ヶ谷トンネルともに事故が起こっていた。しかし、調べるうちにかなり特異な例であると気付いた保土ヶ谷トンネル周辺の「追い越し車線への合流地点」「合流後すぐの峰岡出口」。筆者としてはさらにキニナったために的を絞って、詳しく調べることにする。