検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

ビール発祥の地は横浜説と大阪説、どっちが本当?

ココがキニナル!

北方小学校の近くが久しくビール発祥の地と認識していましたが、大阪もビール発祥の地という説もあるみたいですね。どちらが本当でしょうか?(Mhamaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

日本の国産ビール産業発祥の地は、外国人によって初めて醸造されたのが横浜、その3年後、日本人によって初めて醸造されたのが大阪である

  • LINE
  • はてな

ライター:永田 ミナミ

ビール産業黎明期



さて、後述するとした醸造所について概要をまとめておこう。

「札幌麦酒会社」は、明治新政府発足後まもなく、地方に醸造産業を興すことを目的としてドイツに調査団を送ったことに端を発する。その後、1876(明治9)年、に北海道に官営による開拓使麦酒醸造所が開設され、翌年「冷製札幌ビール」を発売。1887(明治20)年、民間に払い下げられ札幌麦酒会社が設立した。

1906(明治39)年には大日本麦酒株式会社に参加するが、戦後の1949(昭和24)年、日本麦酒株式会社を設立し独立。同年「ニッポンビール」を発売、1956(昭和31)年には「サッポロビール」を発売した。1964(昭和39)年に社名を「サッポロビール株式会社」に変更し現在に至る。
 


豊富な資料で日本のビール産業史がわかるサッポロビール博物館(フリー画像)

 
「日本麦酒醸造会社」は1887(明治20)年、現在の東京都目黒区三田に設立した。1890(明治23)年に発売された「恵比寿ビール」は、1904(明治37)年に米国セントルイス万博でグランプリを受賞するなど世界的な評価を受けた。

工場は現在の恵比寿ガーデンプレイスにあり、恵比寿の町名の由来となったことも広く知られている。

1893(明治26)年に社名を日本麦酒会社にしたのち、1906(明治39)年大日本麦酒会社に参加。戦後、日本麦酒株式会社として独立、サッポロビール株式会社となったあと、1971(昭和46)年に28年ぶりに「特製ヱビスビール」として復活販売された。
 


恵比寿ガーデンプレイスの夜(フリー画像)

 
「大阪麦酒会社」は1889(明治22)年に設立、1892(明治25)年に「アサヒビール」を発売した。名前の通り大阪で設立された会社だが、渋谷庄三郎の「渋谷ビール」は1881(明治14)年に製造を終了しており、関係はない。

大阪麦酒会社も1906(明治39)年の大日本麦酒株式会社に参加し、戦後、1949(昭和24)年に朝日麦酒株式会社、「アサヒビール」を発売した。1987(昭和62)年には「アサヒスーパードライ」を発売、1989(昭和64・平成元)年に社名を「アサヒビール株式会社」に変更し現在に至る。
 


ふらっと入った店に貼られていた大阪麦酒会社時代のアサヒビール広告復刻版

 
現在「ザ・プレミアム・モルツ」が好評な国内シェア3位のサントリーは、前身の「鳥井商店」が1899(明治32)年に創業しているが、ビール事業は一度、1929(昭和4)年から1934(昭和9)年まで展開したが撤退、再進出したのは戦後の1963(昭和38)年である。

さて、1880年代後半になると大小さまざまな醸造所が続々と創業した。

山梨に、コープランドを招聘し醸造を学び、「渋谷ビール」の2年後の1874(明治7)年に「三ツ鱗(みつうろこ)ビール」を発売した野口正章(1872<明治5>年創業、山梨県甲府市)。野口は「広告」という言葉を初めてしようとした人物でもある。

「桜田ビール」や「東京ビール」を発売し、コルク栓だったビール瓶に初めて王冠を使用した発酵社(1879〈明治12〉年創業、東京)、「丸三ビール」や「加武登麦酒(カブトビール)」を発売し、当時東海で最大のシェアを占めた丸三麦酒醸造所(1887〈明治20〉年創業、愛知)など、1900(明治33)年には国産ビールブランドが100を超えるほどになる。
 


大正〜昭和初期ごろの、名古屋駅前のカブトビールの広告(フリー画像)

 
しかし、1901(明治34)年の麦酒税法の導入により、多くの中小醸造所が消え、大手醸造所も再編を迫られることになったのは前述のとおりである。



国内醸造の最初の最初



最後に、産業としてではないが、日本国内での最初に醸造されたビールについて触れておこう。

1812(文化9)年に長崎出島でオランダ商館長ヘンドリック・ドゥーフがビールを醸造した記録が残っており、これが国内で最初に醸造されたビールとされている。ナポレオン戦争でオランダからビールが届かなくなり、手に入る材料で何とか自分で醸造して飲んでいたという。

最初にビールを醸造した日本人は、川本幸民(こうみん)である。1853(嘉永6)年のペリー来航の際、英語が堪能だった幸民は通訳として同席し、そこでビールを振る舞われた。
そしてその味に魅せられた幸民は、ドイツ語の化学入門書を手に入れ、江戸・茅場町(かやばちょう)の自宅に竃(かまど)をつくり、何と同じ1853年醸造に成功、浅草の曹源寺(そうげんじ)で試飲会を開いているのである。

幸民はほかにもマッチや銀板写真、湿板(しっぱん)写真の製作にも成功するなど、近代化学において多くの業績を残しているが、産業としてではなく、実験精神に基づいてビール醸造に成功した最初の日本人は、川本幸民ということになる。
 


川本幸民をラベルにあしらった「幕末のビール 幸民麦酒」

 


取材を終えて



国産ビールは「日本でつくられたビール」を発祥とするか、「日本人によってつくられたビール」を発祥とするかで「国産ビール発祥の地」は横浜とも言えるし大阪とも言える。ちなみに『広辞苑』によると「国産」とは「自国で産出すること。また、その産物。」であり、『スーパー大辞林』によると「その国で生産、産出すること。また、その産物」である。

コープランドにとって日本は「自国」ではないが居住している「その国」ではある。また、コープランドにとって「自国」ではなくても、消費者にとってスプリングバレー・ブルワリーのビールは「自国」で生産されたビールということになるだろう。

国内において「輸入品」に対置されるものが「国産品」であるとすれば、スプリングバレー・ブルワリーのビールは「国産」といってよさそうでもある。

日本で農業を営む外国人の畑から採れたトマトやナスは「国産」となるように思われるが、では日本の自動車メーカーが北米で製造した自動車はアメリカの「国産車」になるかと考えると、そこには少し違和感がある。

そうなると、「本拠地がどこにあるか」が判断基準のひとつの目安になるかもしれない。

考えれば考えるほど答えは遠のいていくし、どちらにしてもどちらも素晴らしい。来年春には代官山にキリンビールのクラフトビール醸造所「SPRING VALLEY BREWERY TOKYO(仮称)」がオープンし、「SPRING VALLEY BREWERY」というクラフトビールが製造、販売されるという。
 


SPRING VALLEY BREWERY 496プロトタイプ(提供:キリンビール)

 
何だか喉が渇いてきた。しかし春はまだ遠い。
 


というわけで昭和40年ごろの味わいに思いを馳せつつクラシックラガーで乾杯

 

―終わり―
 
参考文献
「キリングループの歴史」キリンホールディングス公式サイト
『世界のビール案内』マイケル・ジャクソン著/巽かおり訳/晶文社出版株式会社/1998
「横濱もののはじめ探訪(その21)山手のビール工場とコープランド」中区役所ホームページ
「明治維新後の品川(第10回)」品川区ホームページ/2012
『生物工学会誌 – 89巻2号「日本橋茅場町で造られた日本最初のビール”幸民麦酒”』辻巌/日本生物工学会/2011
『ビール事典』
『国立科学博物館 技術の系統化調査報告 第14集(「ビール醸造設備発展の系統化調査」藤澤英英夫)』独立行政法人 国立科学博物館 産業技術史資料情報センター編/独立行政法人 国立科学博物館/2009
『横浜郷土小史』大島昇編/横浜市産業部観光係/1941
「江戸の科学者列伝 川本幸民」/大人の化学.net/2008
『アサヒビールの120年』アサヒビール株式会社120年史編纂委員会編/アサヒビール株式会社/2010
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • なかなか深く掘り下げてくださって面白い記事を読ませていただきました。山手居留地46番の建物 今はハウススタジオになっているので、仕事で1回 中に入ったことがあります。手入れも行き届いていて、しっかりとした良い家屋です。

  • コープランド氏(記者画) ライターさんが書いたんですか! 上手だな〜

  • 「初の日本人によるビール醸造」と言えばいいのに 何か無理やりに目立とうとする大阪人の良くないところが見えてくる話ですね。

もっと見る

おすすめ記事

神奈川区の平本牧場で生産されている「横浜ビール牛」とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜でクラフトビールが飲めるお店は? 関内編

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

鶴見に自由の女神が立っているって本当?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

【編集部厳選】横浜にひそかにたたずむ謎のスポット!

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年12月18日~12月24日)

2013年も「はまれぽサンタ」がやってきた! 第3回のサプライズの様子をお届け!

南区の蒔田駅近くに怪しげな看板を掲げる「普覚同修会」って何?

【春の応援企画】今までの自分に卒業。はまれぽ編集長の一大決心大公開!

2013年第28回神奈川新聞花火大会、楽しみ方と穴場スポットを教えて!

まるでギターの博物館! 相鉄線西谷駅の「ヤマザキサンロイヤル」が楽器だらけの理由

横浜市と川崎市の境界、線路が街中を無尽に走る街。はま旅Vol.78 「矢向編」

鶴見に自由の女神が立っているって本当?

新着記事