検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

計画決定から45年、JR大船駅東口の再開発事業の現状は?

ココがキニナル!

大船駅前の交番前に大船再開発完成予想図がある。しかし全く進行していない様子。また笠間口周辺にビルが建つという噂も/駅前にバスロータリーや高層マンション建設予定らしい(浜っ子五代目さん/こうめさん)

はまれぽ調査結果!

1972年に都市計画決定がされた大船駅東口第一種市街地再開発事業は、建築工事費の高騰などの影響で延期し、現在は事業費の見直しを図っている

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

JR大船駅の再開発事業



JR大船駅前に「再開発完成予想図」を掲げながら、何年も再開発事業が進んでいないというキニナル投稿なのだが、なぜなのだろうか。また大船駅笠間口周辺の再開発が進み始めたという内容もある。

笠間口周辺の再開発については、ほかにもキニナル投稿されているので、今回は東口周辺の再開発事業についてお伝えし、笠間口については別の記事にて後日紹介する。

まずは、現地に向かい、駅前の様子を確認することにした。

 

大船駅東口(Googlemapより)
 

大船駅構内は、JR東日本の数路線と湘南モノレールの江の島線が乗り入れているからだろうか。人通りの多さが目を引く。

 

大船駅構内の行き交う人たち
 

大船駅東口を出ると、駅に隣接するルミネウィングが高くそびえ近代的であるが、駅前の通りから、東側に進むと「昭和の商店街」といった雰囲気が残っている。利用者も多く、活気を感じさせる。

 

駅に隣接するルミネウィング
 

駅前の通りをはさんで東側に向かって商店街が伸びている
 

投稿にあった「大船再開発完成予想図」を探してみたが、発見できなかった。また、投稿には大船駅東口の再開発が止まっているともあったが、なぜなのだろう。


大船駅前の再開発事業とは



鎌倉市のホームページによると「大船駅周辺地区は、鎌倉市の都市拠点として位置付けられており、JR東海道本線、横須賀線、根岸線のほか、湘南モノレール等が乗り入れているなど、交通の結節点を形成している。また、大船駅東口地区は、戦後自然発生的に形成された市街地であり、防災面での対応や交通広場等の公共施設の整備が遅れているなど、基盤整備面で課題を抱えており、都市機能の回復を図る必要があった」とある。

 

1972(昭和47)年(上)と1986(昭和61)年の駅前の様子
 

さらに「魅力ある商店街を創造するとともに、交通広場等の公共施設を整備するため、1972(昭和47)年3月、大船駅東口地区において『大船駅東口第一種市街地再開発事業』の都市計画決定を行った。この再開発事業では、事業区域2.7ヘクタール(2万7000平方メートル、横浜スタジアム約1個分)に都市計画道路、交通広場の整備と4つの街区に計4棟の再開発ビルの建築を計画している」とのことだった。

また「1992(平成4)年8月には、再開発事業の内、約1.5ヘクタール(1万5000平方メートル)の第1地区に交通広場などの整備と再開発ビル1棟(ルミネウィング)の建築が竣工している」という。

 

開発が行われるという大船駅東口地区(Googlemapより)
 

第1地区内に整備された交通広場
 

第1地区の再開発ビル「ルミネウィング」
 

「鎌倉市では東口再開発事業第1地区に引き続き、第2地区の早期事業化を目指している」とある。

 

第1地区(緑矢印)につづいて第2地区(青矢印)の事業化を目指した
 

第2地区のこれまでの検討経過によると、1997(平成9)年に第2地区協議会を発足。2001(平成13)年6月に第2地区の「総体的方向性(案)」を土地権利者に提示することに始まり、2011(平成23)年11月には大船駅東口第2地区基本計画(案)が策定される。

そして、2013(平成25)年4月には、基本計画案に基づき、「事業化原案大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業事業化原案」が策定された。

また、事業工程予定では、2015(平成27)年度に事業計画認可(5・6・7番地)後、2016(平成28)~2018年度で、5・6・7番地の権利変換計画認可・着工・竣工が予定されていた。

 

第2地区内に位置する5・6・7番地
 

現在の地図にあわせると第2地区(青枠)(Googlemapより)
 

約1.2ヘクタール(1万2000平方メートル)の第2地区の事業は、「第1地区で整備できなかった都市計画道路(残り約250メートル)や駅周辺の回遊性を高める歩行者専用道路の整備と、商業施設などの再開発ビルを建設する」という。

しかし現在の社会経済状況下では、現状の都市計画の内容だと事業実施は困難な状況になり、2013(平成25)年に策定した「大船駅東口第2地区第一種市街地再開発事業事業化原案」に基づき都市計画変更の手続きを進めていると、2015(平成27)年の時点では記されている。