レジャー
屋形船すずよし
- 【乗り場】横浜市中区桜木町1-101 (ワシントンホテルの裏)
- 横浜市中区桜木町1丁目
-
- 営業時間:【受付時間】10:00~21:30
- 定休日:年中無休
横浜港の絶景を独り占め。少人数から団体まで、みんなウェルカムな「屋形船すずよし」なら、友達同士やカップル、ファミリーでも楽しめる。横浜みなとみらいの夜景とおいしい料理で最高のクルージングを!

屋形船って2人でも乗れるの? 「屋形船すずよし」で横浜みなとみらいの夜景を満喫してきた
2019年06月07日
一仕事を終えた帰り道、穏やかな潮風が心地いい横浜の港沿いを漫然と歩きながら、水面に映る疲れ切った自分の表情に思わずため息をもらす。同じことを繰り返す退屈な日々に、何とも言えない物足りなさを感じるのだ。ああ、刺激がほしい・・・。
頭の中では、昭和の歌謡曲が流れている。港や街並み、横浜にはムード歌謡に欠かせない要素がてんこ盛りだ。
「ボー、ボー」
大さん橋から出港する客船の行き先は、清水か神戸か、あるいは異国の地か。見知らぬ土地へ思いを馳せながら、ふと横浜にはムード歌謡が最も似合う船があることを思い出した。
そうだ、屋形船に乗ろう!
早速乗ってみた
おぉ~
これは楽しい!
横浜三塔もゲット
横浜の街並みや港が好きな筆者だが、これまで屋形船は「観る」ものだとばかり思っていた。実際、みなとみらいの美しい景観にある屋形船は絵になる。
イルミネーションが綺麗なんだよね
赤提灯(ちょうちん)も風情があるし
加えて、屋形船と言えば「団体客の貸し切り」というイメージが強くてどこか躊躇していた部分もあったが、調べると意外にも2人から乗れることが分かった。この、ほかのお客さんと一つ同じ船に乗る「乗り合い」というシステムを採用するのが「屋形船すずよし」だ。
停泊中の「屋形船すずよし」
メンツがそろわなくても、友達同士やカップル、ファミリーで気軽に観光利用できるとは何とも便利。とはいえ、気軽だからと言ってあなどるなかれ! 屋形船の醍醐味の一つである食事を忘れてはならない。「屋形船すずよし」ではしっかりとお腹の欲も満たしてくれるのだ。
刺身に、煮つけに、から揚げ。ツボを押さえたメニューに思わず「いいね!」を押したくなる
かんぱ~い!
穏やかな揺れに身を任せて夕食をいただいていると、「お口に合いますか?」と、屋形船すずよし代表の長谷川浩志(はせがわ・ひろし)さんが声をかけてくれた。
「こんばんは!」
「刺身とさつま揚げ、金目鯛の煮つけは、どのコースにも付いてくる、すずよし自慢の3品。刺身は横浜市中央卸売市場から毎朝新鮮なものを仕入れていて、さつま揚げは静岡の桜エビを使ったオリジナルの特製品です」
「刺身の盛り合わせ」
サバ、甘エビ、マグロ(赤身、中トロ)、ヒラメ、タコ、アジの豪華7点盛りだから、いろんな味を楽しめる。やはり刺身は裏切らない。
「特製さつま揚げ」
口に入れた瞬間、ふわ~っとした食感が口の中いっぱいに広がる。桜エビのアクセントが効いていて、食感も楽しめる筆者イチオシの一品。お客さんから「どこで売ってるの?」と質問されるのも納得。でも「すずよし特製」だから、屋形船に乗らないと有り付けないのだ。
「金目鯛の煮つけ」
素材そのものの旨味と煮つけの味付けが絶妙にマッチした、すずよし不動の定番。おいしくて箸がどんどん進むから、気を付けないと金目鯛に目がくぎ付けになって景色を見逃してしまうかも。甘~い味付けなので、魚が苦手なお子さんにもオススメだ。
最高だね~!
Welcome!
夕方から夜にかけてのほんの一時、空が青くなる瞬間がある。天気が良ければなおさら青く、群青色に染め上がる。屋形船の提灯越しに見える夜の青空は、陸では味わえない贅沢となる。
みなとみらいの夜景を独り占めできるなんて贅沢すぎる!
青い空と建物のイルミネーションが美しい
ところで、団体で飲めや歌えのイメージが強い屋形船で、今回利用しているのが少人数でも楽しめる「乗り合い」というシステム。正直なところ2~4人程度の少人数で屋形船を利用するイメージは持っていなかった。そんなキニナル疑問を長谷川さんにぶつけると、「もちろん団体のお客様は大切ですが」と前置きした上で次のように答えてくれた。
「ファミリーやカップル、友人同士など、あるゆる人に気軽に屋形船に乗ってほしいという思いで乗り合いをやっています。多くの観光客が訪れる横浜ですが、『屋形船で楽しむ横浜』をもっと多くの方に知ってもらいたいですね」
屋形船ならではの楽しみがある
確かに参加者を10人以上集めるのは簡単ではないし、手間もかかる。制約を緩めることで、より多くの人にまずは屋形船との接点を持ってもらう狙いがあるのだ。ただ「乗り合い」には申し込みが少数でも船を出さなければならないリスクがあるのも事実だが、「どんな方でもウェルカム!」と長谷川さんは意に介さない。
そんな長谷川さんの想いは、障がいをお持ちの方や外国人観光客にも向けられている。
「スタッフがサポートしますので、畳だからと変な遠慮をなさらず車いすの方にご利用いただきたいですね。また最近多いのは中東からの観光客。すずよしでは肉や魚を使わず、豆腐や野菜を中心とし油も変えるなど、ハラール食への対応も万全です」
まさにウェルカムなのだ。
天ぷらが到着
この日はエビ、イカ、ナス、エリンギ、タラの芽、ヒメタケの6種。旬の食材を使った天ぷらは、揚げたてのサクサクがいただける。1番人気のエビはもちろんだが、山菜好きの筆者は特にタラの芽に心を射抜かれた。海の上で山の幸、山菜の苦味を堪能できるのはこの上ない幸せ。
揚げたての天ぷらは格別の味
フルーツもたっぷり♪
屋形船には昭和のムード歌謡がよく似合う
すっかりほろ酔い気分♪
お酒も入り、ゆったりと屋形船の気分に浸っていると、どこからともなく聞き覚えのあるメロディーが耳に入ってくる。横浜の港や馬車道を歌う、定番のムード歌謡だ。
ヨコハマに乾杯!
聞けば横浜をテーマにした20曲のすずよしオリジナルカラオケだという。年配の方には昔の歌謡曲を、カップルにはデュエット曲を・・・。お客さんの層に合わせてスタッフがチョイスしているそうだ。デュエットを希望する人には・・・
「デュエットのご要望は私に!」
スタッフの木村真知子(きむら・まちこ)さんがお相手になってくれるそうだ。
さて、ここからはしばし、暮れゆく横浜の夜景を、屋形船から一緒にご覧いただこう。
見る角度一つでさまざまな表情を浮かべるみなとみらい
横浜の港を守り続ける大さん橋
ほのかに灯る横浜赤レンガ倉庫とクイーンの塔
揺れる屋形船からの夜景はムードも抜群
おなじみの汽笛を合図に出港するロイヤルウイング
さまざまな船との出合いも楽しみの一つ
ド迫力のコスモクロック
屋形船すずよしで、みなとみらいのイルミネーションを満喫【動画】
明るいスタッフさんたち
「インタビューしますよ~!」
左から順に、ホール担当の木村さん、キッチン担当の守田昌代(もりた・まさよ)さん、ロープワーク担当の竹田雅(たけだ・みやび)さん、船長の桜井竜太(さくらい・りゅうた)さん。
木村さんと守田さん、女性のお二人がそろって口にするのは「スタッフの仲が良い」こと。明るく楽しく、そしてサービス精神を大切に接客しているそうだ。
竹田さんも、「とにかく楽しい。こんなに楽しい仕事はない!」と続く。
ロープワーク中の竹田さん、キメのワンシーン
最後に桜井さん。
「ゼロから始めて免許を取って船長を任せてもらえるようになり、やりがいを感じています。やる気次第でどんどんスキルアップできるし、今は仕事を教えられる環境も整っているから、未経験の方の応募、お待ちしています!」と、さり気なく求人募集してしまうあたり、さすが船長!
屋形船すずよしの雰囲気の良さがうかがえる
これからのすずよし
「横浜の景観は、ただ綺麗なだけじゃなく歴史の重みも感じられます。今まさにその魅力をお子さんたちにも伝えていこうと、横浜市とも連携して修学旅行や遠足での生徒さんたちの受け入れに力を入れているところです」と長谷川さん。
既に2回、修学旅行生を受け入れたそうだが、ほとんどの生徒が屋形船の存在すら知らなかったそう。
横浜に「屋形船」があることを伝えたい
「まずは知ってもらうことが大切ですね。屋形船に乗るという非日常的なイベントの中で、楽しみながら横浜の今昔物語に触れることができます。海の上で揺られながらコース料理を食べるのも特別な思い出になるでしょう」
そびえ立つクイーンの塔(横浜税関)は1934(昭和9)年の完成
観光客でごった返す定番スポットに比べて、屋形船での横浜港クルージングは落ち着いた時間が過ごせそうだ。子どもの頃「屋形船すずよし」に乗った記憶が、十数年後、再び横浜を訪れるきっかけになるかもしれない。
最高の刺激と癒しをいただいた・・・
取材を終えて
横浜の夜景、屋形船で食べる絶品料理、スタッフのおもてなし・・・。これだけ魅力の詰まった屋形船が、1万800円(税込/子どもは5940円)で利用できるとは、まさに手軽に楽しめる非日常。普段何気なく目にしているみなとみらいの景色も、屋形船に揺られながら眺めると全く別物に思えた。筆者のように横浜で仕事をする者にとってももちろん特別な体験だったが、横浜に人を招くようなことがあれば特に利用してみたいと感じた。「乗り合い」なら同窓会を開かなくても、友達1人連れてくればいいのだから。
興味をもたれた方は、ぜひ「屋形船すずよし」のホームページをチェックして問い合わせてみてほしい。もちろん会社の行事や同窓会など団体での利用も大歓迎だ!
―終わり―
HP/
https://www.suzuyoshi.jp
Facebook
■メッセージや質問など、お問い合わせはこちらから
お問い合わせ
基本情報
店名 | 屋形船すずよし ヤカタブネ スズヨシ |
---|---|
ジャンル | 屋形船 |
住所 | 〒220-0046 横浜市中区桜木町1丁目![]() |
アクセス | 【乗り場】横浜市中区桜木町1-101 (ワシントンホテルの裏) |
駐車場 | 無 |
TEL1 | 045-231-1600 はまれぽを見たとお伝えください |
TEL2 | |
FAX | 045-242-2049 |
営業時間 | 【受付時間】10:00~21:30 |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://www.suzuyoshi.jp |
カード利用 | 可 |
個室 |