社会保険労務士
社会保険労務士法人「D・プロデュース」
- 各線「関内駅」、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩6分
- 横浜市中区相生町1-15 第二東商ビル6階
-
- 営業時間:9:00~18:00
- 定休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休業あり
社員の個性を伸ばす組織で急成長。10名ほどのメンバーがいるため、幅広い案件にスピード感をもって対応できる。労務管理の面から「普通の人が活躍できる環境」作りをサポートする、横浜市中区の社労士法人。

普通の人が輝ける職場を! チームで最高のサービスを提供する社会保険労務士法人「D・プロデュース」
2020年03月31日
社労士のオシゴト、その実態は?
さて、社労士の役割について分かったところで、実際の仕事についても聞いてみたい。現在170社ほどのクライアントを抱えているという「D・プロデュース」では、どんな相談を受けているのだろうか?
「給与計算、勤怠管理などのアウトソーシングサービスから賃金制度の設計・改定といった人事労務コンサルティング、人材教育のための各種セミナー開催まで幅広くお受けしています。会社設立時の登記や就業規則作成、役所の調査への対応など、スポットでの依頼をお受けすることもあります」と越石さん。
社労士の業務範囲は幅広い
セミナーなどに使えるスペースも完備
近年受ける相談の傾向としては、採用における売り手市場が続いているため、従来の人事労務管理だけでは人材の定着が難しくなっているという。
「採用の段階からターゲットを明確にし、適性検査やメンタル診断などを実施してミスマッチを防ぐと同時に、業務フローや人事評価制度のあり方などを見直すことが、定着のためには欠かせません。企業側はよく『優秀な人材が欲しい』と言いますが、そもそもそのような人材の数は限られています。普通の人材が活躍できる職場を実現することこそが重要なのです」
「採用から評価、育成まで人事にもトータルで関わります」
さらに、事務所で働くスタッフにも話を聞いてみた。
入社3年目の武市幸(たけいち・みゆき)さんは、手に職を付けたいと医療事務の世界から転身。「D・プロデュース」では働きながら大学に通い、障害者雇用を専門として学びを深めてきたという。
「新しいことにどんどんチャレンジできる環境です」と、武市さん
「お客様と直接関わる機会も多い仕事なので、喜んでいただけると素直にうれしいですね。まだまだ半人前なので力をつけたいと思っています。やりたいことをやらせてもらえる会社なので、いずれは仕事と並行して大学院にも進みたいと考えています」と笑顔を見せてくれた。
飲食店のホール担当から、知人の紹介で同社に飛び込んだという千葉愛美(ちば・なるみ)さんは入社1年目。現在は働きながら行政書士の資格取得に向けて勉強中とのこと。
「分からないことも先輩が熱心に指導してくれます」と、千葉さん
「弊社は新規顧問先が増えるスピードが早いので、常にフレッシュな気持ちで業務に取り組めます。休日は勉強のために学校に通う日々。いずれは社会保険労務士の資格を取りたいと思っています」と瞳を輝かせた。
「D・プロデュース」では、毎月行う面談の中で、社員の「やりたいこと」や「得意(不得意)分野」から、「働きにくいところ」といった少し突っ込んだ内容までヒアリングしているという。現場のリアルな声と向き合うことで、社員にとって働きやすい職場環境を構築しているようだ。
自分に合った仕事や得意分野のスキルを高めていける環境だ
未来に向けて
夢を持ったスタッフが、顧客の夢の実現のために全力でサポートする「D・プロデュース」。「顧客の夢を実現し、活力あふれる社会を作る」という理念はそのままに、2038年までに40名体制の組織へと規模を拡大していきたいという。
経営理念はこちら!
「社員が成長していく過程が好きなんです!」
「社労士の仕事に限らず、保育や介護など、新たな分野でも社員の輝けるステージを用意していきたいとも考えています」と越石さんは熱っぽく話してくれた。
取材を終えて
自身のブラック企業勤めをきっかけに、人材が輝ける環境づくりの重要性を実感したという越石さん。その源流は少年時代の経験にまでさかのぼるようで・・・
「野球が好きで少年野球チームに所属していましたが、当時の監督による理不尽な指導に納得できず退団。大好きだった野球が嫌いになるという経験をしました。道理が通らない組織では、人は持ち味を生かせないのです」
逆に環境さえ用意できれば、人は輝ける。普通の人が普通に頑張って成果を挙げられる組織を作ること、人が輝く社会を作ることは可能なのだ。
社労士の企業への関与率は50%ほどと言われ、まだまだ十分に認知されているとは言えないそうだ。その活躍が広がる社会こそ、Development(発展)、Design(事業設計)、Dream(夢)の3つの“D”が叶う明るい社会なのかもしれない。
―終わり―
HP/
http://www.d-produce.com
Facebook
■メッセージや質問など、お問い合わせはこちらから
お問い合わせ
※情報は取材時のものです
基本情報
店名 | 社会保険労務士法人「D・プロデュース」 シャカイホケンロウムシホウジン ディープロデュース |
---|---|
ジャンル | 社会保険労務士 |
住所 | 〒231-0012 横浜市中区相生町1-15 第二東商ビル6階![]() |
アクセス | 各線「関内駅」、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩6分 |
駐車場 | 無 ※ 近隣にコインパーキングあり |
TEL1 | 045-226-5482 はまれぽを見たとお伝えください |
TEL2 | |
FAX | 045-226-5483 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏季休業あり |
URL | http://www.d-produce.com |
カード利用 | |
個室 |