ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

横浜の家系ラーメン「全店制覇への道」家系家系図を作ろう
はまれぽ.com無料掲載について
test

あなたはどう思う?

アクセスランキング

ジャンル
1位
関内ラーメン横丁全店制覇!4店舗の魅力をご紹介!
2位
国内初!「漁港の駅 TOTOCO小田原」が小田原新港にオープン!お刺身食べ放題をレポート!
3位
【1日限定4食】都筑区東山田「湯島寿司」のカマトロ丼を食べてきた!
4位
横浜駅みなみ西口ジョイナス前に現れる怪しいキッチンカ―に突撃取材!
5位
【デカ盛り】横須賀で戦艦「三笠」を模した超弩級海軍カレーを(に)撃沈してきた!
6位
「これぞ家系」、直系店第1号店の杉田家に突撃! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾六
7位
ユーミンの歌『海を見ていた午後』に出てくる「山手のドルフィン」の今はどうなっている?
8位
平日の昼間から飲みたい! 桜木町「ぴおシティ」で安くて美味しいお店を調査
9位
創業95年「尾島商店」が野毛にカフェをオープン! 老舗精肉店が作る肉料理のお味は?
10位
「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?
11位
元町の老舗洋菓子店「喜久家」のオリジナルスイーツ「ラムボール」誕生秘話を徹底レポート!
12位
【デカ盛り】横浜駅の家系ラーメン店「山崎家」の4.5kgのチャレンジラーメンに挑戦!【大食い】
13位
横浜市内にあるアンテナショップを知りたい!
14位
横浜駅東口にある珍獣屋の姉妹店「獣」に突撃! どんなゲテモノ料理がでてくる?
15位
金沢区六浦の「ラーメン神豚」! 「631大ラーメン」と大格闘の巻!
16位
本当は教えたくない! 地元の人々に愛される横浜中華街の路地裏グルメをご紹介!
17位
「家系“直系風”の味を追求」する2店舗を徹底調査
18位
ユーザーが選ぶ家系NO.1店が決定!「IEK(イエケー)48総選挙」の最終ユーザーランキングを発表!
19位
SHELLYさんの実家、元町の「Benny’s Place」に突撃!「嫁にするなら通帳持ってこい」の真相が明らかに!
20位
北鎌倉の「14年待ち」の天使のパンは本当に届くのか?
21位
鎌倉・小町通り、盛りがすごいと噂の老舗カレー店「キャラウェイ」に突撃!
22位
キング・オブ・家系に輝いたあの店を調査!~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の五
23位
ライター松宮が体を張って検証!野毛の三大にんにく料理をはしごすると、臭いはいつ消える!?
24位
【食レポ】大船に昆虫食を売る自動販売機が! 聖なる日に身体を張って食べました!
25位
横浜中華街に「おひとりさま」で楽しめる食べ放題の店はある?
26位
横浜市内でもっとも古くからある「ラーメン店」はどこ?
27位
家系一大勢力“壱系”の全貌が明かされる!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の四
28位
【横浜の家系ラーメン全店制覇への道~家系図を作ろう~】其の弐
29位
すごいオーラを放つ老舗店「大倉山もつ肉店」に突撃取材!
30位
野毛の珍獣屋にある「ゴキブリの唐揚げ」は食べても大丈夫?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!

Question 横浜のココがキニナル!

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
100キニナルを獲得した投稿は、優先的に調査するので、ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

<投稿前にチェック!>
・もしかしたら同じようなキニナルが投稿されているかも?まずは下の「フリーワードで検索」から検索してみてね。

フリーワードで検索
・調査対象エリアは以下になります。調査対象エリア以外のキニナルは削除対象となりますのでご注意ください。
 ※横浜(横浜市全域)、川崎(川崎市全域)、湘南(藤沢市、茅ヶ崎市、鎌倉市、逗子市)、
  相模原市、横須賀市・三浦市

・イベントレポートに関するキニナル投稿はポイント対象外となります。ご注意ください。

200

画像も投稿する!(JPEG、GIFのみ1MBまで)

  • 街で気になったことについて、編集部に投稿してください
  • ほかの人の「キニナル」を集めて投稿が記事になるとポイントが付きます
  • ポイントを集めて昇段し、「キニナル達人」を目指してください

Question 横浜のココがキニナル!

  • 95

    アサト さん

    2002年に惜しまれつつ閉園した「横浜ドリームランド」が野毛に復活⁉調査をお願いいたします!!

    アサト さん

    2022.07.20 AM10:00


  • 11

    ハマの白豚 さん

    茅ヶ崎市出身です、子供のころ小学校(市立小和田小学校)の近くに相撲別荘という建物がありました。現存しているかはわかりませんが、なぜ相撲別荘なのか今になって気になっています。実家で聞いてみても詳しくはわかりませんでした。

    ハマの白豚 さん

    2022.07.19 PM12:52


  • 37

    kazkun さん

    菊名駅東口のバス停脇がタクシー乗り場として使われていましたが、客待ちとして使われていたファミリーマート前(道路右側)での停車に対しての苦情が非常に多くタクシーが待たなくなったようです。噂としては特定の少数が毎日クレームを役所と警察署に入れていたとか、八百屋が自分のトラックの積み下ろしができないと言っているとか…。坂の多い菊名駅でタクシーが捕まらないのは非常に辛いです。事の真相を調査いただけませんか

    kazkun さん

    2022.07.17 PM8:50


  • 26

    せりどん さん

    朝ドラでも注目の鶴見「沖縄タウン」とは?その歴史と現在

    朝ドラ「ちむどんどん」の舞台になっている鶴見。なぜ他県ではなく沖縄の方が鶴見住まわれることになったのか、歴史がキニなります。放送が終わる前に調べていただければ幸いです

    せりどん さん

    2022.07.17 AM2:31


  • 12

    only さん

    表紙変えては?嵐さんの御冥福をお祈り致します。

    only さん

    2022.07.16 AM9:49


  • 8

    ひょうちゃんが好き♪ さん

    平塚駅の梅屋本店の歴史を知りたいです。1963年頃の開店当時から現在に至るまで。

    ひょうちゃんが好き♪ さん

    2022.07.05 PM9:24


  • 94

    よこはまうまれ さん

    100年以上もの間、京浜工業地帯シンボルだったの日本鋼管(JFEスチール)の高炉が2023年に火を落とすことになりました。まさに近代日本の成長の基礎とも言えます。同時に溶鉱炉のあの迫力満点の巨大な外観も消えてしまいます。どうか、解体される前にレポートしていただけませんか?日本を陰から支えてきたプライド高き高炉マン達のお話、想いを知りたいです!そして高炉跡地がどのように開発されるのかも知りたいです!

    よこはまうまれ さん

    2022.07.05 AM11:31


  • 31

    よこはまうまれ さん

    昔、高島町に構えていた横浜機関区で使用されていた転車台がSLと共に本牧市民公園に保存されています。地元で活躍したSLの保存例は全国にもありますし、転車台も駅構内でそのまま保存されるのならわかります。しかし、転車台がわざわざ公園に移動して保存するなんて全国的にも珍しいと思います。保存の経緯をぜひぜひ調べていただきたいです。

    よこはまうまれ さん

    2022.07.05 AM10:18


  • 79

    よこはまうまれ さん

    新横浜駅の篠原口はなぜ開発されないのでしょうか。新幹線の駅前にアパートが立ち並んでる。売店はコンビニだけ。空き地や倉庫や廃材置き場がある。道も入り組んでいて狭い。もちろん人通りも少ない。不思議でなりません。

    よこはまうまれ さん

    2022.07.04 AM9:29


  • 14

    ゴリラーマン さん

    かつて伊勢佐木町の隣、大通り公園近くに長者町産院という病院がありました。私が生まれ落ちたのはそこなのです。どなたか外観写真などを記念にお持ちの方がいたらお見せいただきたく。

    ゴリラーマン さん

    2022.07.03 PM12:32


  • 17

    よこはまうまれ さん

    鶴見川の水害と新横浜の治水施設については調査していただきましたが、実はもう1箇所興味津々があります。JR鶴見川鉄橋周辺です。鉄橋周辺は昔は極端なS字カーブで水害のメッカになっていたため、川の形態を変えるなど、鉄橋周辺の大規模な工事が行われ現在に至っています。佃野町の埋立地は公園や住宅街となっていますが、今も昔の護岸が所々に残っていて興味が湧いてます。鶴見川鉄橋周辺の大規模工事の詳細を知りたいです。

    よこはまうまれ さん

    2022.06.28 PM5:57


  • 25

    だいまっち さん

    神奈川区台町の神奈川台の関門跡から坂を登ると左右石垣の道になりますが、左手の石垣の上に「清水山 江戸時代の山林を復元しています」とありますが中をうかがうことはできません。ぜひ江戸時代の山林を見てみたいです。

    だいまっち さん

    2022.06.28 PM2:04


  • 11

    dousiyoka さん

    規制がなくなったとはいえ、閉ざされた空間で飲食するのはまだ抵抗があります。さいわい、オープンエアが気持ちの良い季節になりましたので、オープンエアとかオープンテラスとかで心置きなくマスクを外して呑める居酒屋を探してください。店先でビールケースをテーブルや椅子にして呑むのに憧れています笑

    dousiyoka さん

    2022.06.21 PM12:37


  • 28

    さとしん さん

    戸塚駅近くの国道1号線のいわゆる開かずの踏切が閉鎖され車両の通行ができなくなりました。この場合、東京都中央区から大阪府大阪市に至る一般国道1号線の扱いはどうなるのでしょうか。

    さとしん さん

    2022.06.16 PM9:55


  • 16

    はんぺん さん

    2009年、「すき家1国戸塚店」が開業した当初、店や駐車場の屋根にソーラーパネルを設置し国道からも発電量を見ることが可能でした。今はパネルも電光掲示板も撤去し普通のお店になりました。自宅の屋根にパネルを付けるか、付けないかで迷っているので気になります。

    はんぺん さん

    2022.06.16 AM4:13


  • 最初へ

    前へ

    4

    5

    6

    7

    8

    9

    10

    次へ

    最後へ