こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
平塚駅の梅屋本店の歴史を知りたいです。1963年頃の開店当時から現在に至るまで。
ひょうちゃんが好き♪さん
100年以上もの間、京浜工業地帯シンボルだったの日本鋼管(JFEスチール)の高炉が2023年に火を落とすことになりました。まさに近代日本の成長の基礎とも言えます。同時に溶鉱炉のあの迫力満点の巨大な外観...
よこはまうまれさん
昔、高島町に構えていた横浜機関区で使用されていた転車台がSLと共に本牧市民公園に保存されています。地元で活躍したSLの保存例は全国にもありますし、転車台も駅構内でそのまま保存されるのならわかります。し...
よこはまうまれさん
娯楽・文化
以前、関内にはもっとインド料理店が多かった気がしていたら、山下公園のそばにインド人が住む集落があり、山下公園のインド水塔はその名残とか。リトルインディアの建物は現存するのでしょうか?(路地の錆びさん)
2020年04月30日
生活・健康
もはや横浜市内全域で60軒ほどに減ってしまった昔ながらの銭湯。それでも今なおどっこい生き抜くキニナル現場、その第2弾は果たしてどんなところか!?(はまれぽ編集部のキニナル)
2020年03月23日
グルメ
横浜市中区でお持ち帰り・テイクアウト可能なお店を調査。現在は桜木町駅・日ノ出町駅・元町中華街駅・石川町駅・関内駅・伊勢佐木長者駅・馬車道駅・日本大通り駅を公開中です。情報提供もお待ちしております!
2020年04月29日
生活・健康
昭和、平成、令和と、時代が変わっても弁護士への相談が多い「離婚」の問題。実は遺言や相続に関わるケースもあるって本当? 横浜の三浦修弁護士に貴重な話を聞いてきた!(はまれぽ編集部のキニナル)
2020年02月25日
政治・経済
横浜市が進める「景観計画」への山手地区の追加。山手にはもうまちづくりのルールがあるのに、どうしてより厳しい基準ができるの?(はまれぽ編集部のキニナル)
2019年03月05日