検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜最古の石橋や荒れ果てた神社跡があるという「八軒谷戸」の様子は?

ココがキニナル!

栄区の「八軒谷戸」は横浜最古の石橋や荒れ果てた神社跡があるそうです。いつごろから住んでいるのでしょうか。昔の写真などあればみてみたい(まさしさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「八軒谷戸」と呼ばれるようになったのは江戸時代からで、40年ほど前までは住んでいたが、現在は、ほとんどのお宅が引っ越している

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

谷あいにあった谷戸!?



どことなく不思議な響きのある「八軒谷戸(はちけんやと)」という言葉。そして、そこには、横浜最古の石橋や荒れ果てた神社跡があると言うのだから、どのような場所なのか確かにキニナル。


早速「八軒谷戸」について調べてみると、横浜市栄区のホームページに八軒谷戸のいわれが紹介されており、いたち川上流の神戸橋から長倉橋あたりまでを「八軒谷戸」と呼ぶようだ。
 


「八軒谷戸」の範囲の様子(Googleマップより)



「八軒谷戸」は江戸時代には谷あいの谷戸で、そこには戸数わずか八軒の住居しかなかったため、そのように呼ばれていたそうだ。ちなみに「谷戸」とは、丘などが浸食されて出来た谷状の地形の場所のことを指す。

現在、「八軒谷戸」は、交差点やバス停の名前としても使われている。
 


「八軒谷戸」と書かれた交差点の標識
 

バス停の名前にもなっている!


八軒谷戸のいわれは分かったが、投稿にあった「先祖代々、住み続けている」ことについて調べようと栄区役所に聞いてみたものの「詳しいことは分からない」とのことだった。そこで、地域振興課で地域の歴史に詳しい「栄地域史研究会」の北條祐勝(ほうじょう ゆうしょう)会長を紹介していただいた。
 


お話しをしてくれた北篠さん


八軒谷戸の周辺地域に住む人たちは、家の地形などの特徴をもとに付けられる称号である「屋号」で呼ばれていたそうで、北條さんに「八軒谷戸にある屋号のうち、どの八軒を指して『八軒谷戸』と呼ぶか」をご存じか聞いてみたところ、「神戸(ごうど)」さん・「新家(あたらしや)」さん・「神主(かんぬし)」さん・「谷戸の前」さん・「下の井戸窪」さん・「井戸窪」さん・「谷戸の元屋敷」さん・「大谷戸」さんであるという。
 


ホームページの地図に印をつけるとこの八軒(栄区役所ホームページより引用)


それぞれの屋号の由来については、栄区役所ホームページ「いたちかわらばん」のバックナンバーに載っているので、それをまとめると下の表のようになる。
 


各屋号の由来


「谷戸の元屋敷」については「いたちかわらばん」に記載が無いが、北篠さんによると、地図中の谷戸という屋号のお宅の場所にあったそうである。

ホームページの「八軒谷戸」についての記載は2001(平成13)年のもので、現在は随分と様子が変わっているようなので、現地へ行って確認することに。



現在の八軒谷戸の様子は?



北條さんによると、「八軒谷戸」は平安時代ごろには、「光明谷戸(こうみょうやと)」と呼ばれていたそうだ。これは伝承であるが、この場所に光り輝いていた所があり、そこに行ってみると聖徳太子の像があったのだという。その“光り輝いていた”ということから、「光明谷戸」と呼ばれ、その後、江戸時代になってから、この地域に八軒の家があったことから「八軒谷戸」と呼ばれるようになったそうだ。
 


「大谷戸」さん辺りの現在の様子
 

「谷戸の元屋敷」さん辺りの現在の様子
 

「下の井戸窪」さん・「井戸窪」さん辺りの現在の様子


「下の井戸窪」さん・「井戸窪」さん・「谷戸の元屋敷」さん・「大谷戸」さんの家があった辺りは、店舗や別の方の住宅や空き地などになっていて、「神戸」さん・「新家」さんの家があった辺りは、主に空き地になっている。
 


「神戸橋」の信号の近くに「神戸」さん宅があったようだ
 

空き地は、道路建設の予定地となっている


「神主」さん、「谷戸の前」さん宅の近辺は、いたち川沿いの風情のある場所だ。
 


「神主」さん・「谷戸の前」さんの近辺のいたち川の様子