検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

渋滞で有名な原宿交差点、立体交差になり渋滞は解消されたのか?

ココがキニナル!

渋滞で有名な原宿交差点が、立体交差になってしばらく経つがあまり変わってない気がする。交差点中央の仕切られている部分は何か出来るのか?(☆★☆★☆★さん/しゃささん/山下公園のカモメさん/N.G.さん)

はまれぽ調査結果!

2010年に全線開通した原宿交差点と交差する道路の渋滞は緩和されたが、国道1号線側は全面的な解決策を行わないと渋滞解消は難しいといえる。

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

渋滞の名所、原宿交差点



車で走行中、ラジオの交通情報から「原宿交差点、渋滞○○キロ」などと聞こえてきた覚えはないだろうか。戸塚区の「原宿交差点」は、横浜新道と藤沢バイパスの間に、いくつもの交差点があり、以前から慢性的な交通渋滞が起こりやすい場所として知られてきた。

そして渋滞解消のために、この交差点において、本線である国道1号線のほうを地下トンネルを通す形で立体化工事が行われた。
 


多くの交差点がある

 
国土交通省のホームページによると「国道1号の横浜市戸塚区戸塚町~同区東俣野町間(4km)は、その前後が高規格なバイパスとして整備済(東は横浜新道、西は藤沢バイパス)で、当該区間は信号交差点(7ヶ所)のある4車線道路となっています」

「このため藤沢、湘南以西と横浜以東を結ぶ交通が集中し、著しい混雑状況にあり、中でも横浜市の主要な幹線道路である環状4号(主要地方道原宿六浦線、一般県道阿久和鎌倉線)との交差点(原宿交差点)における容量不足が著しく、渋滞の最大の原因となっていました」

「原宿交差点改良は、国道1号と環状4号との交差点を立体化し、国道1号の通過交通と環状4号との出入り交通を分離することによって、交通混雑を解消し、横浜市の放射・環状方向の円滑な交通を確保することを目的に計画されたものです」とある。
 


立体交差化された原宿交差点

 
また経緯に関しては、次の通りだ。
 


1987年度から事業が着手されている

 
さらに開通から1年経った2011(平成23)年に地域の人たちに行った整備効果に関する調査では、下記のような声があるという。
 


渋滞が改善されていると実感している声が多いようだ

 
そこで原宿交差点の渋滞の解消の状況を確かめるために、現場に向かった。



JR戸塚駅前タクシー運転手は?



まずは、国道1号線が近くを通り、原宿交差点を利用する機会も多いと思われる、JR戸塚駅前のタクシー運転手に話を伺ってみた。
 


JR戸塚駅のタクシー乗り場

 
ある年配のタクシー運転手からは「原宿交差点は良くなったかもしれないけれど、代わりに戸塚警察署前や影取町の交差点が混むようになったよ。たとえ原宿交差点だけがバイパスになっても、その前後の信号で混んでいたら同じことだよ。だからよく原宿交差点のトンネルの中でつっかえて停まっているよ」と厳しい意見が出た。

しかし今度は若い運転手に伺うと「時間帯によっては影取交差点がよく混みます。戸塚駅から藤沢駅くらいまでですと、以前より5~10分は早くなりました」と好評だった。
 


原宿交差点と影取町交差点

 
また初老の個人タクシーの運転手によると「以前と変わらないよ。原宿交差点はすいても、前後の交差点でまったら意味ないよ。特に湘南方面へ続くから、夏の海に行く人たちの渋滞がひどいね。結局交通量が変わらないんだから一つの交差点が立体になったくらいじゃ根本的な渋滞解消にならないよ」

「今までは国道1号線から原宿交差点で曲がりたい車も本線にいなければならなかったけれど、側道が出来たから、交差点で曲がる車の分はすくようになったけど、ほとんどが国道1号線を直進したい車だからね。立体化の整備によって何十億の経済効果がある、とか聞いたけど、全面的に新しい道を作るとかしないとだめなんじゃないの」と答えてくれた。
 


JR戸塚駅前を通る国道1号線

 
またある中年の運転手に伺うと「夏の繁忙期は以前と変わらず混みますね。しかしそれ以外の日、特に午後6時以降は、かなりすくようになりました。私は全体的に良くなったと思います。その証拠に、以前は毎日のように交通情報の渋滞個所として挙がる、原宿交差点の名前があまり聞かれなくなりました」と答えてくれた。

原宿交差点の代わりに、その前後の交差点で混むようになった、という意見が多かった。また運転手によって意見が分かれるのが、不思議であった。

タクシー運転手の場合は、客の事情により、原宿交差点を通る時間帯が異なったりと、条件が変わりやすいことも意見の相違に影響しているのかもしれない。

忙しい中取材に協力してくれた運転手さんたちに感謝し、原宿交差点へと向かった。



原宿交差点の近くの地元住民に話を伺う



原宿交差点では国道1号線が地下トンネルを通る形になっている。取材日が平日の昼間のせいか、車の流れは良いと思える。
 


国道1号線の側道(青矢印)と環状4号線(緑矢印)
 

ガードレールで囲われた広い空地

 
また投稿にあるように、中央分離帯の位置に、広く開けられた空間があった。

まずは原宿交差点で国道1号線と交差する、環状4号線沿いの店の主人に、渋滞に関して伺うと「朝と夕方以外は、渋滞はよくなりました。国道1号線側の信号が側道のためだけになったので、交差する環状4号線側の信号の時間が長くなり、環状4号線は流れやすくなりました」

「しかし多くの車が渋滞で停まっていると、沿道の店に目が行くため、それで寄ってくれる人もいたのですが、今は素通りする車が多くなり、店としては寂しいです。しかし戸塚警察署と影取町交差点が混むため、国道1号線の渋滞のほうはあまり変わらないのではないでしょうか?」と答えてくれた。
 


国道1号線と交差する環状4号線側の信号の時間が長くなったという
 

原宿交差点の地上部分は環状4号線の交通が中心だ

 
続いて長く営業するお店の店主に伺うと「環状4号線を利用する車は通りやすくなりましたよ。しかし1号線は、朝夕相変わらず混みます。複数ある交差点の道は、川の堰(せき)と同じで、たとえ1ヶ所だけ堰をとっても、その次の堰で流れが止まってしまえば、あまり変わらないのです」と答えてくれた。

原宿交差点では、交差する環状4号線はすくようになったが、国道1号線の状況はあまり変わらないようだ。
 


原宿交差点付近の環状4号線沿いの店
 

大船方面へと続く環状4号線

 
原宿交差点から少し離れた店の店員に伺うと「横浜新道の料金所から影取町の交差点までに関しては、例え渋滞時でも、以前のひどい時と比べて、20~30分も短縮されるようになりました。まずは、原宿交差点以外の場所で、交通の流れを悪くする原因を解決したほうがいいかもしれませんね」
 


原宿交差点付近の様子
 

以前より渋滞は緩和されたという
 

バス停のバスが左側車線を流れにくくしてしまう

 
「例えばバス停で停まるバスが、交通を妨げる原因になっています。特に影取町交差点の下り線では信号のすぐ前にバス停があります。そのため後続車が停留所のバスから逃げられるスペースがないために、1車線分の流れを止めてしまいます」
 


戸塚警察署前の交差点
 

戸塚警察署前の国道1号線と交差する道路

 
「また、交通が少ないにもかかわらず戸塚警察署前の国道1号線と交差する道路の信号の時間が長く、国道1号線側の交通を止めすぎているように感じます。また影取町交差点のかまくらみち側の信号も長すぎると思います」 
 


藤沢バイパス出口は立体交差だ
 

藤沢バイパス出口付近では上り線が渋滞しやすい

 
「さらに藤沢バイパス出口のあたりが混みやすいです」
 


原宿交差点付近の店では国道1号線から入りにくくなったものもある

 
「また原宿交差点では本線がトンネルの中を通るせいで、交通量の少ない側道沿いになってしまったため、店の売り上げが落ちている、という話も聞きました」と答えてくれた。

次にガソリンスタンドの店員に伺うと「立体交差ですくようになって、とても助かっています。お客様は混んでいるとガソリンスタンドに入りづらいのですが、以前よりすいているため、入店しやすくなり、売り上げが上がりました」と答えてくれた。

店舗によっては車の流れが速い方が、売り上げが上がる場所もあるようだ。