検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【ニュース】「積み木で作る横浜港」の常設展示場所が決定!

ココがキニナル!

2016(平成28)年3月まで大さん橋に展示されていた「積み木で作る横浜港」が2017年6月から都筑区の住宅展示場で常設展示へ

  • LINE
  • はてな

ライター:福原 麻実

はまれぽの過去に掲載した記事で登場する大さん橋に展示されていた横浜港の風景を積み木で表現した作品「積み木で作る横浜港」。
 


2016(平成28)年3月まで大さん橋の出入国ロビーに展示されていた


2016年4月の大さん橋の管理会社変更に伴い、同施設での常設展示は終了。その後、JR高崎駅やケニア共和国など国内外で期間限定展示され、多くの人の目を楽しませていました。

そして、2017(平成29)年6月より、横浜市都筑区にある住宅展示場「ハウスクエア横浜」内にある「住まいの情報館」にて常設展示されることが決定。

 


ブルーライン「中川」駅から徒歩2分(Googleマップより)


最新のモデルハウスの展示のほか、ドッグランもある住宅展示場


こちらが展示場所に決まった「住まいの情報館」


作品は同館1階に展示されることになった


ハウスクエア横浜を運営する株式会社日本住情報交流センターの髙瀬雅通(たかせ・まさみち)常務取締役は、同作品を展示する理由を「(ハウスクエア横浜は)木造住宅を多く扱う住宅展示場なので、同じ木でできた横浜の街というところに魅力を感じた」とコメント。

 


近くで見るとその精巧さに改めて感動!


同作品を手掛けた、うく・ぬーた代表の藤信規之(ふじのぶ・のりゆき)さんは、「展示場所が決まらず処分することを考えた時期もありましたが、どうにか残したいと保管場所の準備をしていた矢先に今回のお話をいただきました。横浜の街を表現した作品なので、横浜で展示してもらえることが一番いい。展示場所が決まってとても安堵しています」と現在の心境を教えてくれました。

いずれはこの「積み木で作る横浜港」を使って、「自分の建てる木造の家が横浜の街にある姿」をよりイメージしてもらえるようなワークショップなども考えていきたいそうです。

横浜ベイブリッジからみなとみらい21地区まで、5畳ほどのサイズに縮小された横浜港の風景を楽しむことができる「積み木で作る横浜港」。

ハウスクエア横浜まで足を延ばしてみてはいかがでしょう?

-終わり-

ハウスクエア横浜
住所/横浜市都筑区中川1-4-1
営業時間/10時~18時
休館日/毎週水曜日(祝日を除く)
電話/045-912-4110
http://www.housquare.co.jp/

木のおもちゃ うく・ぬーた
住所/群馬県桐生市広沢町4丁目1834-1
http://www.ukunuta.jp

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

まるで無法地帯? 福富町の駐車違反対策は?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

日ノ出町駅にある三浦半島のタイルアートが作られた経緯って?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

セカンドキャリアとして起業したい! 教えて○○さん! 「司法書士編」

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

足下注意! 京急金沢八景駅のホーム上で階段・エスカレーターの新設工事を開始

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

8月から始まる横浜の水陸両用バスの詳細は?

久保山墓地近くのお寺にいるブタちゃんの正体は?

中区伊勢佐木町で火災発生?その様子は

みなとみらいのカップヌードルミュージアム周辺の海で釣れた魚はうまいのか!?

西区の久保山墓地はどうやってできた?

いまだに取り壊されない横浜~桜木町間旧東横線跡、旧高島町駅周辺に生い茂る謎の植物の正体は?

大雪から一夜明けた横浜市。今後の冷え込みや路面凍結に要注意!

まるで無法地帯? 福富町の駐車違反対策は?

新着記事