過去の調査結果
-
88%:1859年
-
32%:南区・保土ヶ谷区
-
38%:当然!\横浜優勝/
-
37%:仕事ですが何か?
次へ
最後へ
こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
平塚駅の梅屋本店の歴史を知りたいです。1963年頃の開店当時から現在に至るまで。
ひょうちゃんが好き♪さん
100年以上もの間、京浜工業地帯シンボルだったの日本鋼管(JFEスチール)の高炉が2023年に火を落とすことになりました。まさに近代日本の成長の基礎とも言えます。同時に溶鉱炉のあの迫力満点の巨大な外観...
よこはまうまれさん
昔、高島町に構えていた横浜機関区で使用されていた転車台がSLと共に本牧市民公園に保存されています。地元で活躍したSLの保存例は全国にもありますし、転車台も駅構内でそのまま保存されるのならわかります。し...
よこはまうまれさん
(集計期間:2012年08月01日〜2012年09月01日 計891票)
横浜市民の私は、保土"ヶ"谷(小さい方)です。 |
70%
|
621票 |
横浜市民の私は、保土"ケ"谷(大きい方)です。 |
11%
|
97票 |
横浜市民の私は、どちらも使います。 |
2%
|
19票 |
他都市民の私は、保土"ヶ"谷(小さい方)です。 |
11%
|
100票 |
他都市民の私は、保土"ケ"谷(大きい方)です。 |
1%
|
11票 |
他都市民の私は、どちらも使います。 |
0%
|
3票 |
使うことがないので分かりません。 |
4%
|
40票 |
88%:1859年
32%:南区・保土ヶ谷区
38%:当然!\横浜優勝/
37%:仕事ですが何か?
次へ
最後へ