横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.27 雪のイセザキ・モール3-7St.で100均にはないオリジナル・アイテムを購入
ココがキニナル!
イセザキ・モール3-7St.(ストリート)で100円均一ショップでは買えないぬくもりがあるユーズドのカルチャー・アイテム計8点を購入。ライブイベントや老舗洋食店であったかメニューも堪能
ライター:橘 アリー
	お得なリサイクルショップ!
	
	踊って体も温まり、楽しくカロリーを消費したところで、次は、3丁目に戻ってオデオンへ。
	 
	
	雪が降った日のオデオンはこんな様子
	
	オデオンの4階には衣類・小物のリサイクルショップがある。
	 
	
	
	看板に、“お得”な雰囲気が漂っている
	 
	
	エレベーターでビルの中へ入っていく
	 
	
	お店の名前「OPAL(オパール)」
	
	オデオンビルの4階フロアは全て「オパール」の売り場。
	 
	
	
	ディスプレイもオシャレで品ぞろえが豊富。見て回るだけでも楽しい!
	 
	
	メンズコーナーもある
	
	さっそくお店のかたに話を伺うことに。このお店はオープンしてから20年ぐらい。特に、品ぞろえが豊富で状態のよいブランド品が人気。ほかにも“横浜最大級のユーズドセレクトショップ”として横浜駅西口とあわせて2店舗展開している。
	
	品ぞろえが豊富な理由は、自社で“古物市場”を開催し、一般顧客からの仕入れだけではなく、同業者からの仕入れも行っているからなのだそう。
	 
	
	
	2店舗の統括責任者の村上綾乃さん
	
	1000円以内の予算で、“お得なもの”を探していると話すと、“お得なコーナー”があるのを教えて下さった。村上さんは、明るく、とても気さくなお人柄で嬉しい。
	 
	
	
	「ガンガン安くなる」とは、とても魅力的なキャッチコピー!
	 
	
	さっそく、物色する
	 
	
	商品の状態もよい。これらが、2点で100円とは、とても思えない!
	 
	
	たくさんありすぎて、選ぶのが難しいネクタイ
	 
	
	悩んだあげく、珍しい柄モノをチョイス
	
	専門店で買ったらだいたい1点1000円以上はするものが・・・1本100円という安さ!
	 
	
	
	しめて300円!
	
	読者プレゼント用に、帽子&マフラーセット(100円)・帽子2コセット(100円)・ネクタイ1本(100円)の計5点の“お得なもの!”を購入。
	
	“お得な買い物”で満足したところで、オパールを後にして、ふたたび商店街へ。
	
	
	
	こだわりの古書店!
	 
	
	
	通りは、かなり歩きやすくなっていた
	
	午後3時くらい、雪が溶け、柔らかく踏みながら歩くとシャリシャリと音がする。
	歩いていたら、可愛い雪だるまを発見!
	雪だるまがかぶっているバケツに、カッコイイ名前が書いてあった。
	 
	
	
	“ジンくん”はどんな子なのだろうか? と考えながら、雪だるまと記念撮影♪
	
	“ジンくん”の雪だるまにサヨナラをして、さらに歩いて行く。これまで使ったお金は500円なので、残金も500円。
	
	お腹も少し空いてきたが、もっと“お得なもの!”を見つけたい。そう思いながら歩いていると、5丁目の中ほどに古書店があった。ここにも “お得なもの!”があるはず!
	 
	
	
	古書店「なぎさ書房」の店前のワゴンをのぞいてみると
	 
	
	こんな懐かしいかんじの絵本があった
	 
	
	本が積み上げられている。本好きにはたまらない光景
	 
	
	絵や手紙などの、本以外のものも、たくさんある
	
	何かこだわりがあるのかと思い、お店のご主人にお話を聞いてみた。
	 
	
	
	ご主人の松田修二さん
	
	松田さんは、以前は瀬谷で古書店を営んでいたが1988(昭和63)年ごろにこの場所に来たのだそう。昔は店舗での販売だけだったが、現在は「ぐろりや会」という東京古書会館の古書市の目録に商品を出していて、通販も行っているのだそう。
	 
	
	
	目録の様子
	
	そして、“お店のこだわり”は本以外のもの、例えば、絵や、文豪の手紙や原稿などをそろえているところなんだそう。ということなので、本以外の“お得なもの!”を購入することに。
	 
	
	
	「吉野ヶ里遺跡セット(100円)」を購入
	
	「吉野ヶ里遺跡」のパンフレットだけではなく弥生時代について書かれた週刊誌の記事や最寄り駅「神崎」駅の切符が入った「超」マニアックな「吉野ヶ里遺跡セット」を購入して、残金は400円。
	これまで、踊って・歩いて・買い物をして、いい感じにカロリーを消費。そこで、少しエネルギーをチャージすることに。
	
	
	
	 




