家系ラーメンの風雲児! 多店舗経営で独自の存在感を放つ「ウルトラフーズ」を調査!
ココがキニナル!
「飲食店経営」と言っても、一人で切り盛りする店もあれば、多くのスタッフで複数の店舗を同時展開する会社もある。ということで今回は藤沢市の「ラーメン 松壱家 藤沢本店」と西区の「ゴル麺。本店」をご紹介。
ライター:はまれぽ編集部
	ゴル麺。横浜本店
	
	横浜駅から徒歩10分ほど、家系ラーメンの総本山「吉村家」にもほど近い大通り沿いの1階に店舗を構えるのが「ゴル麺。横浜本店(以下、ゴル麺)」だ。オープンしたのは2010(平成22)年12月。松壱家と同じウルトラフーズ株式会社によって運営される、「つけ麺推し」の店だ。
	
	 
	
	「ゴル麺」に到着。ん? このポーズは?
	 
	
	イメージキャラクターの「ゴルさん」
	 
	
	広くて綺麗な店内
	 
	
	席数は21席。(うちカウンター11席)
	 
	
	写真入りのメニュー
	 
	
	タッチパネル式の券売機
	 
	お話を聞かせてくれたのは、スタッフの中村紀亮(なかむら・のりひろ)さん。藤沢市出身の41歳だ。
	
	オープンするまでの経緯をお伺いすると、「看板にも書いてある通り、『ゴル麺』とは『ゴールデンラーメン』のことなんです。黄金のように光り輝く最高のメニューで、ラーメン業界に新風を巻き起こしたいという強い想いからお店をオープンさせました」と中村さん。
	 
	.jpg)
	顔出しNGのため、代わりにゴルさんエプロンで
	 
	というわけで、以前の記事でお知らせした「取材方針」により「ゴル麺」が「家系家系図」入りです。
	
	 
	
	家系図に店名を記入していただく
	 
	
	 「ゴル麺」の名前が家系図に刻まれた(※クリックして拡大)
	 
	味についてお伺いすると、「麺は超低加水中太麺と極太麺を使用しています。スープは松壱家と同じセントラルキッチンで仕込んだスープを使用しています」
	
	「当店では特につけ麺にこだわっています。オリジナルの極太麺(ゆで時間5分半)に合わせるスープは、豚骨、鶏ガラ、そして野菜を贅沢に使用した『トリプルスープ』です」とのことだった。
	
	さらに、"土鍋"でスープを熱々のまま提供するのもこだわりとのことで、お話を聞きながらつけ麺に対しての期待値がどんどん上がってゆく。
	
	 
	
	ここにも"松野軍団"の麺箱が!
	 
	
	オリジナルの極太麺はゆで時間が5分半
	 
	オススメのメニューをお聞きすると「やっぱり"つけ麺"ですね。ですが、当店ではつけ麺だけが突出して売れているわけではなく、全商品どれもよく売れています」とのこと。
	
	客層については、「平日は成人男性や学生がメインです。またこの辺りは横浜という土地柄かカップルや女性のおひとり様も多くご来店いただいております。土日はご家族連れのお客様も多いですね」とのことだった。
	
	
	
	実食レポート
	
	今回は「黄金つけ麺(880円・税込、以下同)」と「醤油豚骨ラーメン(780円)」を試食させていただくことにした。
	
	 
	
	麺をゆで・・・
	 
	
	「つけ麺」のスープを土鍋で温める
	 
	
	盛り付けて・・・
	 
	
	ラーメンが完成! 着丼
	 
	
	ウズラの卵が入った、リニューアル前のラーメンを頂ける
	 
	
	スープ
	 
	
	麺をリフトアップ
	 
	
	続いて「つけ麺」が完成!
	 
	
	土鍋の中で煮えたぎるスープ
	 
	
	極太麺を熱々スープに投入
	 
	それではいただきます!
	
	編・大日方:つけ麺の土鍋はインパクトがありますね。スープがぐらぐらと煮えています。ドロリとした麺と極太麺が絡んですごくおいしいですが、魚の味が濃厚で、たしかに家系という感じではありませんね。
	
	マーコ氏:さすがはつけ麺を看板メニューに持ってきているだけあり、そんじょそこらのつけ麺専門店にも負けない存在感です。さらに土鍋に入ったスープのビジュアルは初めてなら「わーすごーい」とちょっと感動するでしょう。
	
	 
	
	極太麺はずっしりとした存在感
	 
編・広瀬:魚をスープに使っているので当たり前ですけど、味は家系とはまったく違います。土鍋の底まで麺を浸して、底に沈んでいる細かくなったチャーシューと絡めて食べるとおいしいですよ。
	 
	
	土鍋の底まで麺を浸すべし
	 
編・広瀬:ラーメンの麺は松壱家よりちぢれ感がなく、ツルっとした舌触りでした。スープはこちらのほうが甘みがあり、しょうゆ感は少なく感じました。個人的には、リニューアルした松壱家のほうが味は好みでしたが、写真を撮り終わって数分経った状態でもスープが本当に熱々なのはとても嬉しいポイント! 火傷注意です。
	 
	
	熱々なラーメンを食べられる幸せ
	 
	編・大日方:こちらのラーメンには「ウズラの卵とメンマ」が入っています。つまり、リニューアル前の松壱家のラーメンですね。今回、短時間の間に2杯を食べ比べる機会に恵まれましたが、「ゴル麺」も今後、ラーメンをリニューアルしていく予定とのことなので、今が食べ比べることができる最後のチャンスかも。
	
	マーコ氏:このラーメンも、リニューアル後の松壱家と同じ濃厚系に分類されると思いますが、香りに始まり、スープそのものの味が異なります。個人的にはリニューアルした松壱家ラーメンに軍配を上げたいところですが、それはあくまでも高い次元での話で、ゴル麺のラーメンも十分に満足度は高いです。
	
	 
	
	安心のクオリティーです
	 
実食を終え、今後の夢について伺うと宮野さんは、「今ここで働いているスタッフは、みんないずれ独立するつもりで切磋琢磨しています。まずはこの店をうまく切り盛りして繁盛させたいと思っています」と意気込みを語ってくださった。
	 
	
	ゴルさんポーズで、25歳の新人、長田識(おさだ・さとる)さんとパチリ
	 
	・鶏油(チーユ)の量 ★★
	・しょうゆ感 ★★
	・豚骨感 ★★★★
	・麺 超低加水中太麺と極太麺
	・ライス(並)110円 円、ライス(大)160円
	 (★=5つが最大)
	
	
	
	取材を終えて
	
	「法人経営」とか「セントラルキッチン」という言葉に拒否反応を示すラーメンファンが多くいることは筆者も理解しているし、その気持ちも分からないわけでもない。
	
	だが、個人経営だろうが法人経営だろうが、ラーメン作りを追求し、試行錯誤を続け、その上で客からの支持を得続ける店舗のみが生き残っていく厳しい世界であることもまた事実だ。
	
	とどのつまり、うまければいいのではないか。そのことが、それだけを追い求めている方々への最大限のリスペクトになるのでは? ということを感じた取材だった。
	
	次回は、「創業は? 修行先は? 謎だらけの老舗ラーメン屋の謎を解け!」を掲載する予定だ。
	
	
	―終わり―
	
	
	取材協力
	ラーメン 松壱家 藤沢本店
	住所/藤沢市藤沢991-20
	電話/0466-50-6555
	営業時間/11:00~翌2:00
	定休日/第2火曜日
	
	ゴル麺。横浜本店
	住所/横浜市西区南幸2-18-1
	電話/045-548-8323
	営業時間/11:00~翌2:00
	定休日/第2火曜日
	 
	 





面白かった
面白くなかった
コメントする














まにふじさん
2018年01月31日 20時18分
私はお好みを覚えられている程度の杉田家常連です。杉田家に入り浸る前に家系ラーメンを色々知る切っ掛けになった企画なので続けて欲しいのですか次の更新はいつですか?インスパイア系も行ってみたいので情報は有りがたいですが。吉村家だけではなく杉田家とか廣末家の直系から独立した方とか居れば知りたいです。
OKKUNPAPAさん
2017年10月30日 16時58分
もうさぁ、法人とかセントラルキッチン以前に『味噌』『塩』『つけ麺』を出している時点で家系じゃあないだろう!ましてや『スタメシ』出しているチェーンなんて…何で勝負してんの?!ラーメン花月みたいにドコドコ監修をうたった方が相手対してのリスペクトも感じるし、企業としての誠実さも評価出来ると思う。
デス男さん
2017年07月28日 18時52分
まぁ、オレは家系より二郎系の方が好きなんだけどな。