検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

東横線白楽駅のアナウンスに突如「神奈川大学最寄駅です」と追加されたのはなぜ?

ココがキニナル!

東横線の白楽駅の車内アナウンスに、「神奈川大学最寄駅です」というコメントが追加されるようになりましたが、どのような経緯で追加されるようになったのか気になります。(ぽんた21さん)

はまれぽ調査結果!

白楽駅のアナウンスは、神奈川大学が複数駅利用可能だからこそ、一番便利な駅を知らせるために導入された。

  • LINE
  • はてな

ライター:三輪 大輔

駅から神奈川大学まで、実際にどのくらいかかるか(つづき)

バロンスポーツから少し歩くと「神奈川大学入口」の交差点にでる。最近、はまれぽでも取り上げた「豚星。」の跡地で営業する「いがみそ(仮)」を右手に見ながら、左折した。
 


お昼時を過ぎても並んでいる


ここまでくれば、神奈川大学まであと少し。その後、道なりに進んでいき、大学の正門を目指す。
 


学生向けのアパートも多くなってきた
 

突如として現れる華やかな一角。個人的にキニナル!
 

神奈川大学周辺は家系ラーメン屋が多くある


そして神奈川大学に到着。タイムは、17分22秒! なんと想定タイムより2分半近くオーバーしている。原稿には書けないような、珍道中を繰り広げたのがいけなかったのだ・・・。ただ友達と少しふざけながら歩くと、このくらいの時間はかかるであろう。
 


神奈川大学に到着! そして次なるルートへのスタート


続いて、神奈川大学から東白楽までである。ルートは、グーグルマップを参考に、住宅街を抜けていく道のりを選択した。想定時間は15分である。
 


東白楽駅へのルートはこちら


一休みをして、早速スタート! まずは、神奈川大学の24号館の脇の坂を道なりに下っていく。
 


あれは桜だろうか。もう少しで綺麗に咲きそうである
 

雀荘がでてきたりして、ちょっとした学生街という雰囲気がある


2車線道路を渡って、車両進入禁止の看板がある狭い通りに歩を進める。
 


この後、すぐに右折して住宅街の中に入ります
 

住宅街の中の道が続く。坂も確かに多い
 

地図がないと迷ってしまうだろう


神奈川大学の取材で聞いていた通り、住宅街の入り組んだ道を通り、アップダウンも激しい。体力がいるような道が続いている。そして、すごい傾斜のある坂まで登場した。
 


見てください! この傾斜はすごい
 

ガニ股でないと、転んでしまいそうな傾斜だ


坂を下って、県道12号線に出たら、東白楽駅まで、もうすぐとなる。
 


東白楽駅に到着


タイムは、11分51秒。想定時間より短いが、下り坂も多く、的確なグーグルのナビゲーションがあったお陰だろう。しかし、逆に東白楽から神奈川大学に向かう際は、下ってきた道が全て上りなるため、かなり体力がいる。また、お店に関しても、やはり六角橋商店街がある白楽駅の方が多くあるので、友達と遊ぶなら、そちらを使うことになりそうだ。

筆者自身、利便性が高く、坂道も少ないためスムーズに大学まで行ける白楽駅の方が、確かに使い勝手が良さようだと感じた。



取材を終えて



今回の原稿は、本当にたくさんの方にご協力をいただいて完成した。人との触れ合いの中から、多くの意外な事実が判明し、楽しい取材となった。改めて神奈川大学のみなさん、荒井さんご夫婦、どうもありがとうございました。

それにしても、『JINDAI Style』、湘南江ノ島海の王子、バロンスポーツなど、新たなキニナルが続々と登場した。また取材に来たいと思う。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • え?仲木戸を最寄り駅に含めるなら、手前にあるJR東神奈川駅も入れないと。そこまで入れるなら、東横線反町駅と、横浜市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢下町も圏内だと思うけど。神奈川大学は、頻繁に各種資格試験の会場になるようなので、ガイドアナウンスがあるのは良い事でしょうね。東白楽と紛らわしいし。(実際に、間違えて東白楽で降りてしまって、神奈川大学の場所がわからないって人を、何度かタクシーに乗せた事があります。)あと、駅からタクシーを使うなら、東白楽駅からがベストですよ。駅前の信号を渡った所でタクシーを拾えば、大抵は730円で正門に到着します。(ギリギリの場所なので、時々820円になる事も有りますが。)白楽駅周辺は、一方通行と狭い道だらけなので、あの辺に慣れないドライバーだと、最短ルートを知らない可能性がありますゆえ。

  • 東白楽ルートは地図中でS字になっている道をよく利用してました。この記事での道を通っていた人は記憶にありません。グーグルがどういう基準で出したのかはわかりませんが。白楽からの場合、六角橋交差点からバス通りはかえって遠回りで、そこを通る学生は皆無なのでは。さらに遠い正門ではなくやや北にある通用門(といっても正門並みに広い)が近いので、そちらをゴールにすれば15分で到達できたと思います。。

  • 私の実家は白楽と妙蓮寺に置いて似たような関係にあり、東京方面に行くときは妙蓮寺、横浜駅方面は白楽となる。本企画と同じ同じように山坂の違いがあり、単純な距離計算だけではどっちが近いかわからないですよね、横浜は。商店街の有無までからめるとさらに。神奈川大学がいくら払っているかが知りたかったです。ただじゃないですよね。

もっと見る

おすすめ記事

白楽駅の近くにお洒落でイケてる伝説の映画館があった!?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

普通の居酒屋なのに寿司が美味すぎる店が白楽にあるって本当?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

国道357号計画、全線開通まであとどれくらい?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

第三京浜から見える「ピアノの康平運送」。ピアノの運送だけで儲かるの!?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

緑区内に建設予定の児童相談所「一時保護所」の現状は?

横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?

ついに横浜に初の「道の駅」が誕生!? 金沢区の南部市場はどうなる?

東日本大震災で誤報があった「震度測定器」が新しくなったが今までと何が違う?

桜木町駅の新改札、工事現場の状況は? 駅前複合ビルや歩道橋の整備も進行中!

JR関内駅から伸びる鎌倉街道は『日本一信号の多い道路』って本当?

CKB横山剣さんのご両親も!? 個性的な店が集まる中華街にある「横濱バザール」とは?

国道357号計画、全線開通まであとどれくらい?

新着記事