検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

新横浜周辺に一部コンビニ・スーパーが一軒もない謎のエリアがあるってホント?

ココがキニナル!

港北区篠原町・富士塚エリアには、スーパーやコンビニが一軒もありません。住民はどうやって生活しているのでしょうか?コンビニが出店しない理由は?(ドリームさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

スーパーやコンビニがないのは本当! 「慣れ」と「他の利便性」で多くの人が不自由なし。コンビニ出店がないのは都市計画による住宅地化推進のため

  • LINE
  • はてな

ライター:高橋 寿あま

なかなかにマニアックな質問を受けて、GW最終日の港北区を駆け抜けた、はまれぽ調査班。それにしても、質問者さんは、どうやってこのことに気づいたんでしょう? ご近所さん? それにしては住民の生活ぶりを知りたいようだし・・・投稿者ドリームさんの立ち位置、キニナってます。

さて、この地域にご縁のある方も、まず何処や! とお思いの方も、今回の調査地区を一緒に確認しましょう。
 


新横浜、岸根公園、菊名、妙蓮寺の4駅に挟まれた町


 


北西には日産スタジアム(Googleマップより)
 

横浜市営地下鉄「新横浜駅」・「岸根公園駅」、東急東横線「菊名駅」・「妙蓮寺駅」の位置関係は、このような感じ。この4駅のどこかを徒歩圏内に、形成された住宅街。それが今回の調査区域、港北区篠原町・富士塚。

今回は、これに妙蓮寺駅近くの町、篠原東エリアも加えて調査を敢行!
 


本当にスーパーもコンビニもないの?(Googleマップより)
 

コ、ン、ビニ・・・(かちっ)検索。あれ・・・(Googleマップより)
 

赤のマルが、コンビニを示している。本当に、こんなぽっかりと。ひとまず、各駅周辺に行ってみよう!
  


菊名駅。左側にホーム。目と鼻の先にローソンを発見
 

こちらも菊名駅。線路を挟んで逆側にはセブンイレブンが
 

続いて妙蓮寺駅。駐車場のあるサンクスに
  

岸根公園駅には、お野菜いっぱいスリーエフ!
 

などなど、申し分ない。

新横浜周辺は、さすが新幹線発着駅とビジネス街を有する都市。駅構内も合わせて20軒を超えるコンビニが、あらゆる人を迎える。
 


新横浜駅の真ん前で「“デイリー”的なポーズして!」Byヤマギシ
 

余談だけれど、担当・ヤマギシは私に対しては無慈悲というより、雑だ。結果、デイリーヤマザキと前世でひと悶着あったような顔になる。
  


話を戻して、こちらはオーケーストア妙蓮寺店
 

スーパーも同様で、各駅2軒以上は周辺にスーパーがあるものの、調査区域に存する大型店舗は1軒もない。
しかしながら、この一帯は住宅街。

家の数だけ、食卓がある。食卓には、コンビニはともかくスーパーが要る。
「みんな、どこでお買い物してるの?」
一番の疑問を解決すべく、住民のみなさん15名ほどにインタビュー!
 


御用達は「菊名派 」多数! まずは富士塚エリアへ


 


“ある理由”から、行きはよいよい・・・らしい
 

一緒なら・・・と撮影OKしてくれたお母さん
 

―この町に住んで何年ですか?
45年。
―いつも食料品を買いに行くのは?
菊名東急ストア、サミットストア菊名店。
―スーパーやコンビニがないことは不便?
この辺は住宅街だから。昔からそうだからね。慣れもあるわよ(笑)。「コンビニがない」とは感じないけど、スーパーはほしいと思うね。行きはまだいいんだけど・・・

続く言葉に、住民の苦労が。実はこの地域、高低差があり、かなり坂が多いのだ。
   


調査区域の中心「篠原小学校」、新横浜・菊名各駅の標高(参考:Mapion)
 

富士塚の南側、調査区域のちょうど中心に建つ「篠原小学校」周辺の標高は、30メートル超。新横浜・菊名各駅へ向かうにつれ標高は低くなり、それゆえいくつかの坂を有する地形に。
  


菊名駅から小学校へ向かう道には、坂というより階段も!
  

「菊名駅のスーパーへ行くとき、行きは徒歩で10分、帰りは15分以上かかるね」とお母さん。これがほぼ毎日の話。
 


「働いている」目線からお話をしてくださったご夫婦
 

―この町に住んで何年ですか?
20年。
―いつも食料品を買いに行くのは?
会社帰りに菊名東急ストアで。大量買いしたいときはオーケーストア妙蓮寺店にも。

スーパーなどが近くにないのは承知で、交通の便の良さからこの街へ。通勤で駅を使うため、帰り道でスーパーに寄る。買い物の苦労より、JR・東横線が使える利便性が魅力だと教えてくれた。
   
  
新横浜周辺の住宅地には1軒も
コンビニがないのか>>