検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜市の歴史ある老舗そば屋さんはどんなところがある?

ココがキニナル!

新そばの季節なので、歴史あるお蕎麦屋さんが知りたいです(wiskunさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

元町にある蕎麦(そば)の老舗「横浜元町一茶庵」、阪東橋の「三吉橋小嶋屋」、関内の「利久庵」を紹介。どこも店主の蕎麦への情熱が伝わる名店だ。

  • LINE
  • はてな

ライター:梓 朱里

明治33年創業の蕎麦の名店「三吉橋小嶋屋」

1900(明治33)年の創業以来、ハマっこに愛されてきた「三吉橋小嶋屋」は、市営地下鉄阪東橋駅を降り、雑多な雰囲気を残す横浜橋通商店街の南にある三吉橋を渡った、すぐ右手に位置する。
 


和の雰囲気を持つ「三吉橋小嶋屋」の外観


昔からの同店を知っている人は、現在の「三吉橋小嶋屋」を見ると驚いたに違いない。創業当初の「小嶋屋」は出前中心の店で、蕎麦だけでなく、焼肉定食やカレーライスといった定番メニューを提供し、下町の労働者たちから、大衆食堂としての人気を保っていた。
 


「小嶋屋」だった当時は定食なども提供していた(写真提供:三吉橋小嶋屋)


それを大転換して、高級蕎麦の名店に変えたのが現在の4代目店主・伴野浩幸氏である。

ある日、伴野氏が、東京・目白にある蕎麦の名店「翁」で蕎麦を口にし「大変な衝撃を受けた」(伴野氏)のがきっかけだとか。それから「翁」の店主・高橋邦弘氏の打つ蕎麦を理想として教えを乞うため「移転先まで何度も通った」という。現在でも当時使った「翁」と同じ機械や道具が地下にあるそうだ。

そして1993(平成5)年、これまでの“大衆食堂”から一転、手打ち、自家製粉の高級蕎麦の提供に専念。店は24席とこじんまりした店内だが、下町にはない落ち着いた高級感のある雰囲気が漂う。
 


高級感のある落ち着いた店内。奥の打ち場はガラス張りだ


当時を振り返って伴野氏は「妹をはじめ、家族親戚皆からの猛烈な反対があった」と語る。反対するのも無理はない。この下町の環境と、労働者層中心の顧客で成り立っていた経営が一転するのだ。

しかし伴野氏の信念は揺るがず「何よりもいい蕎麦を作りたい、という気持ちが反対の声を押し切った」(同)のだという。1993(平成5)年の改築を機に、これまでの「小嶋屋」を、目の前の三吉橋を取り「三吉橋小嶋屋」に改めた。
 


店主・伴野さん(右)。今では妹さん(左)も店を支える


同店の蕎麦は、「さらしな」「もり」「田舎」の順で供される「三色もり」が特徴。基本となる「もり」は、丸抜き(外皮だけがきれいにむけた玄ソバ)を、1回挽きで95%まで挽いた高純度のものを使っている。
 


風味、つや、食感、喉ごしのバランスは抜群。写真は「もり(800円)」


香り高くすっきりとした汁に合わせると、これまでにない独特の旨みを感じる。「茨城の金砂郷産や北海道産などをブレンドしている」そうだ。

なぜ横浜にという問いに伴野氏は「食糧不足の時代、横浜市民の力になりたいと父に聞いたことがあります」。そうした精神は受け継がれ、東日本大震災の際はいち早く仙台に駆け付け、500食の温かい蕎麦を被災者に配った。
 


地域のためになりたいという思いで被災地に飛んだ(写真提供:三吉橋小嶋屋)