検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ツイッターで発覚した「横浜市営バス飛び乗り問題」は、その後どうなった?

ココがキニナル!

8月31日(土)、走行中の横浜市営バスにつかまっていた男性の写真がインターネット上に公開されていました。その後どうなったの?(はまっこさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

道路交通法違反で捜査中だが、最大懲役3年罰金50万円の威力業務妨害罪適用の可能性も。横浜市も厳正な対応を検討中。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

最大で懲役3年。50万円の罰金も!

今回の行為で検挙された場合、どのような法律が適用されるのか。

現在、鶴見警察署は道交法の第76条第4項第6号(危険行為)違反容疑で捜査中だが、進展によっては刑法第234条の威力業務妨害に抵触した場合、最大で3年以下の懲役または50万円以下の罰金を科せられる可能性がある。
また、乗客や市が損害賠償請求の訴訟を起こした場合は、民事責任も追及され得る。

神奈川県警に問い合わせても、今回のような事案は「過去にも把握していない」とのこと。では実際、今回のようなケースで事故が起きた場合はどうなるか伺った。
 


県警でも「初めてのケース」


県警の見解では「運転手が(後ろにつかまっていた)行為を知っていたうえで走行し、事故となった場合は過失責任を問う場合がある。まったく知らなかった場合は、過失責任を問うことは困難です」との回答。しかし、ここで注目すべきは、まったく知らなくても「責任を問うことは困難」であって、100%責任がないというわけでない、という回答でなかったということ。



取材を終えて

「自分が運転している車に勝手につかまられて、事故になったら責任を問われるかもしれない」。運転手の立場になったら、理不尽極まりない。これが職業運転手ともなると、職を失いかねないことにもなり、なおさらそう感じるのではないか。

バスにつかまった当人にとっては「悪ふざけ」のつもりかもしれないが、多くの人に迷惑を掛けるばかりか、大きな代償を支払うことになる。場合によっては命に関わる重大な事故につながりかねない。そうなっては「悪ふざけ」では済まされる問題でない。
 


振り落とされていたら命に関わる事故になっていたかもしれない


最近は程度の差こそあれ、ツイッターをつかった「悪ふざけ」を多くみかける。ほんの一部の個人による行為で店舗を閉鎖せざるを得ない飲食店もあった。
今さら問いかけることではないが、社会で生きる以上、節度を持った行動を常に考えてほしいと思う。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • その点、神奈中とかは、今は後ろに全然ついませんね。そのようなことする人が時々いたからなのか?上り坂で、自転車がロープ投げて引っ張ってもらおうとした人がいたからなのか?

  • 書類送検されましたね。

  • Twitterの悪ふざけ写真については連日報道されているところですが、こういったものをいちいち報道することによって余計にエスカレートさせているような気がします。報道を見た一部の人が「こういうことをやったらメディアに出られるんだ」とか「面白そう」とか「じゃあ俺も何かやってみよう」と思うようになる、そういった切っ掛けを与えてしまっているのではないでしょうか。

もっと見る

おすすめ記事

鶴見区の「岸谷の湧水」は、ドコから湧いてるの?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

肩凝りが治る!?高周波バス停の由来は?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

本当に5万円で挙式できるのか!?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

日本の最南端「沖ノ鳥島」を管理する、鶴見区の京浜河川事務所ってどんなところ?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

なぜ横浜公園に北極星や北斗七星が!?

京急線沿いの「いじめられっこ集まれ」がキャッチフレーズのボクシングジムとは?

横浜駅の中央通路と西口地下街をつなぐ「新地下連絡通路」が開通! 「馬の背」解消しどう変わった?

黄金町のオリジン弁当にワゴン車が突っ込む事故が発生! 事故当時の様子は?

東京湾に神奈川と千葉の県境ってあるの?

横浜の飲食店を支える「酒の島崎」。配送ドライバーのリアルな日常と会社の想いに密着

新横浜プリンスホテル、「傾いてません」! 開業以前からささやかれる噂の真相とは

本当に5万円で挙式できるのか!?

新着記事