検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜にもマジック教室はあるの?

ココがキニナル!

TV番組でおなじみのセロみたいにマジックが上手になりたいと思ってますが、マジック教室は横浜にありますかね?(まよっちさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜にもマジック教室はありました。セロのようにうまくなりたいなら、ぜひ教室で腕を磨いてみてください!

  • LINE
  • はてな

ライター:佐谷 ようこ

教会がマジック教室に変身



次に訪れたのは、中区にある「YBCマジック・クラブ」。
こちらは横浜山手バプテスト教会の会堂にて行われているマジック教室である。
 


教会の会堂がマジック教室となっている


講師の稲葉先生はマジックと出会って30年。
教室の特徴は「身の回りにあるものを利用してできるマジック」を中心に教えている点だ。

例えば1円玉、輪ゴム、トランプ、そしてサランラップの芯(!)・・・等々、このように身近にあるものが、稲葉先生の手にかかると、たちまち驚きを生み出す道具として輝きだすのだ。
 


「出し惜しみはしません。自分の知りうるものは全てお伝えしますよ」と先生


教室は少人数で落ち着いた雰囲気。しかしやはりここでもマジックへの情熱はひしひしと伝わってくる。

この日の演目は、「嘘発見機」などのカードマジックや、コインを使ったマジックなどさまざま。先生がまず実演し、そしてネタ明かしの後、私たちも実際にやってみる、というスタイルで授業はすすむ。

丁寧にじっくり教えてくださるので初心者でも安心して学べる。
 


特別に得意のマジックを披露してくれた生徒の平野さん


先生にマジック上達のコツをたずねてみた。

「やはりコツコツ練習することですね。器用とか不器用は関係ないです」
ここでも心強いお言葉をいただいた。

「それから私がマジックを見るときは、ネタの見 せ方をよく見ます。プロはどうやって見せるのか、です。
会話の仕方、目線、立ち方等々、そういった技術意外のところを見るのも大変勉強になります」

なるほど。
テクニックだけでなくショーとしてどのように見せるのか、ということも上達していく上で大切な要素であるようだ。



取材を終えて



2つの教室の取材を通して共通して私が感じたこと、それはマジックを行っている人には、サービス精神の多い心やさしき人が多い・・・ということ。
それもそのはず。人をびっくりさせたり、わくわくさせたり、面白がらせたりするのがマジックなのだから。

みなさん自分の生活のシーンに上手くマジックを取り入れ、生活を楽しむ手段にされている姿も印象的であった。
マジックに興味がある人や上達したい人なら、ほんのちょっとの勇気をもって教室を訪ねてみるといい。きっとじわりじわりとマジックの奥深さに魅了されるのではないだろうか。そう、多くの生徒さんがそうであるように。


よみうりカルチャー横浜
日程:7/16 ,8/6 ,8/20 ,9/3 ,9/17(これ以降も講座は引き続きあるので受講希望の方は要確認)
会費:6ヶ月 12回 27,720円
住所:横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう)9階 
電話:045-465-2010 

YBCマジック・クラブ
日程:毎月第1水曜日の午後1時~3時(会社員や学生の方など平日出席が無理な方はメールにて応相談。土曜日に変更していただける)
会費:一回につき¥1.000(教材費込み)
住所:横浜市中区仲尾台60
電話:045-621-6531
E-Mail:yokohama@ybc.or.jp


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

野毛の「横浜にぎわい座」ってどんなとこ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜で穴場の喫茶店を教えてくれませんか?

音楽とハンバーガーとトロピカル・カクテルがあれば、3秒で西海岸やハワイに行ける「STOVE’S」

  • PR

火事で焼失した戸塚の重要文化財、住友家俣野(またの)別邸、その後はどうなった?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

火・木曜日夕方更新! はまれぽ三面記事vol.02 『ハンカチの準備はOK?』

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

DeNAベイスターズ夏の風物詩「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」限定ユニホームを、ひと足早くお披露目!

横浜市内18区の区名の由来Ⅱ【戦前・戦後編】

横浜の古道を歩く 金沢道その2 ―港南・磯子区編―

【横浜・川崎・湘南で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(7月31日~8月6日)

横須賀・ドブ板通りで生まれたスカジャンの歴史

目指すのは「ハマの番長」! 2019年度のDeNAベイスターズ新入団選手の会見をチェック!

今は無き神奈川会館にあった二つのステンドグラスが移設された経緯は?

火事で焼失した戸塚の重要文化財、住友家俣野(またの)別邸、その後はどうなった?

新着記事