検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

モノレール「ドリームランド線」ってどうなったの?

ココがキニナル!

運行休止していた、大船駅とドリームランドを繋ぐモノレール「ドリームランド線」って今はどうなったんですか?(KUMAさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1967(昭和42)年の運行休止から放置されていた線路は2006(平成18)年までに全て撤去。地元の人たちの記憶からも忘れられてしまった悲運の鉄道である

  • LINE
  • はてな

ライター:定者 和也

長期化した裁判

(続き)

1988(昭和63)年、ドリームランドをダイエーが買い取り、モノレール線をHSST(常電導磁気浮上式鉄道)で再開させる計画が持ち上がる。しかしバブル崩壊によりダイエーは経営難に陥ってしまう。

さらには、アクセスがバスに限られたことによる客の輸送の滞り、ディズニーランドへの客の集中といった要因も重なり、2002(平成14)年に横浜ドリームランドの閉園が決定。翌年から線路の撤去が行われた。
 


閉園の際には、新聞でも大きく取り上げられた
 

路線の総距離は5.3 km。撤去には約100億円の費用と約5年間の歳月が費やされた(2006〈平成18〉年)
 

ドリームランドがあった広大な敷地には、横浜薬科大学が建てられている




現在の様子



つい3年ほど前までモノレールがあった場所は今どうなっているのか。
地元の方たちはモノレールについてどんな感情を抱いていたのか。

実際に現地に行ってみた。
 


旧ドリームランド横にある「ドリームハイツ行き」のバスは本数が多い
 

現在でも「ドリームランド前」の標識が残っている
 

標識の近くにあるタバコ屋のおばあさんに話を聞いてみた


─ドリームランド線に乗られたことはありますか?
「この辺りに40年くらい住んでいますけど、私が来たときにはもう運行が休止していましたね。乗ったことがある人とも会ったことがないです」

─残っていた線路に対してはどんな思いを抱いていましたか?
「もう走ることはないと分かっていましたよ。だから撤去されたときは、街並みがすっきりしたなという感じでした」

─正直、線路は邪魔でした?
「そうですね。特にこの辺りに一軒家を建てた人たちは、線路が撤去されるという条件で引っ越してきているんです。だから、2001(平成13)年に再開が検討されたときには、この辺りの住民はみんな反対していました。騒音、そして磁気が体に与える悪影響など、さまざまな問題を抱えていましたから」

旧ドリームランドの向かい側にあるドリームハイツにも足を運んだが、運よく長年ここで生活をしている方にお話を聞くことができた。
 


ドリームハイツに住んで38年の藤波さん


─モノレールに対してはどのような思いを抱いていましたか?
「やっぱり走ってほしかったですよ。この辺りは「陸の孤島」と呼ばれるほど、交通の不便な場所。東京で働いている人は通勤にかなり苦労しています。だから裁判にも注目していました。特に運転休止中に、大船から江の島方面に行くモノレールが開業したので、だったらこっち側にも走らせてほしいという感じでしたね」

―撤去が決まったときは残念でした?
「もう諦めていましたから、やっぱりそうかという思いでしたね」

―今でも住民の間で話題にのぼることはありますか?
「ないですね。この辺りも住民がかなり入れ替わってしまいました。もう過去の話ですよ」



おわりに



高度成長期の活気にあふれる中、人々の希望を乗せて走った「ドリームランド線」。
しかしその期間は1年4ヶ月という、何とも儚いものだった。

最先端の技術で注目を集めた鉄道は、設計ミスという現実に直面し、生臭い裁判や経済の波に巻き込まれ、やがては住民たちからも見放されていく。「夢を見る」と「夢を叶える」との間に大きな隔たりがあることを、ドリームランド線は40年あまりの歳月をかけて教えてくれたのだ。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • かつて遊園地脇のホテルエンパイヤで1990年代前半に勤務していました。古参従業員でも乗った事のある人は殆んどいませんでした。唯一、昭和ヒトケタ産まれのおば様だけが、乗車経験のある方でした。下手すればバスで一時間かかるところ、10分足らずで大船駅に到着して、「そりゃ快適だったわよ」との事でした。

  •  幸運にも家族が社員遠足で乗りました。後年、そんな家族に連れられて乗る湘南電車大船駅で、ドリーム交通の夢の跡(駅舎と軌道)を見る度にモノレール乗りたい乗りたいって、いつも願っていたのを覚えております。  憶測ですが路線軌道の設計時、谷を越す場所で敢えて平坦にせず、遊園地アトラクションの一環を狙い、無理に高低差のある急勾配をつけた軌道を造成したのではないでしょうか。もし運行休止原因の真相がそうだったならば、客に夢を与えようとしたことで逆に夢破れたことになり、悲しい事です。

  • JR磯子線(京浜東北線)が大船に近ずくと車窓からも 駅跡の降下のレールだけ見えて物悲しかったの覚えてます

もっと見る

おすすめ記事

大学図書館になった旧ドリームランドのホテルの中の様子は?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

サイプレス上野とロベルト吉野を徹底解剖!

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

世界最大のカブトムシもいる鶴見の「ヘラクレスの里」って?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(JR横須賀線編)

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

屋上に庭園!? 戸塚区新総合庁舎の中はどんな感じ!?

エコキャップ推進協会が事業費を役員の給料にしていたという真相は?

横浜開港祭2015は盛り上がったのか?

大さん橋の「象の鼻パーク」はがっかりスポット? 名前の由来とできた経緯を教えて!

被害者の前に姿を現さず。振り袖業者「はれのひ」社長、異例の債権者集会欠席

瀬谷区役所の新庁舎お披露目イベントはどんな感じだった?

【横浜クリーンアップ作戦】ゴミのポイ捨てがひどい国道16号周辺をクリーンアップ!

世界最大のカブトムシもいる鶴見の「ヘラクレスの里」って?

新着記事