11月に盆踊り?「よこはまアラメヤ音頭」とは?
ココがキニナル!
桜木町駅前で行われた『よこはまアラメヤ音頭 国際盆踊り大会2011』。「よこはまアラメヤ音頭」というのはいったい何で、そしてなぜ11月に盆踊りなんですか?(蔵憎さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
『よこはまアラメヤ音頭』は、市歌をアレンジした音頭。昨年11月にAPECで国際デビューを果たしたので、1周年を記念してこの時期に行われた。
ライター:吉澤 由美子
露払いのサンバの後は、大人も子供もアラメヤ音頭
いきなり流れてきたサンバは、ゲストの『エスコーラ・ヂ・サンバ・サウージ』によるオープニングパフォーマンス。
浅草サンバカーニバルで優勝経験もあるダンスチーム
華やかな衣装と陽気なサウンドで一気に夏が舞い戻ってくる。
ステージカー前のダンスエリアだけでなく、踊りながら観客の後にも回り込み、通りがかった人を会場に呼び込む。
直径2mくらいありそうなスカートでクルクル回る
黄色いパレオに青いスカーフ。手を動かすとスカーフがヒラヒラなびいて波の雰囲気。
○『野毛山節保存会』
舞台芸の踊りで、手の所作が優雅できれい。アラメちゃんが描かれた帯がかわいい。
アラメちゃんとちびアラメのキャラクター帯
○「さくら会』
名前にちなんだピンクのお揃いトレーナー。
手話サークルだけあって、「ヨコハマ」の部分を手話でアピール。
○子どもの部 「ミニヨコチーム」
よこはまアヤメヤ音頭の会・子ども支部の小4~中1のメンバーで構成されたグループ。
「よかったら踊りに参加してください」とマイクパフォーマンスで会場を盛り上げる。
○子どもの部 「天然ダンス工房」
小2~小6のお子さんたちが、大きな浮き輪を使った楽しい演出や、はじける笑顔でキレのいいダンスを披露した。
ここでコンテストはインターバル。今まで登場したダンスチームに審査員、観客、司会者も加わった「アラメヤBON DANCE」タイム! 大人数の盆踊りはやっぱり雰囲気があって楽しい。
そして、ゲストパフォーマンスの「横浜エイサー沖縄」
太鼓を叩きながらのダンス
沖縄民謡独特の「カチャーシー」は、手を上にあげてヒラヒラさせることで、空をかきまわして福を呼ぶ踊り。「日本が元気になるようかき混ぜて! みんなが幸せになるようかき混ぜて!」という声につられて観客も手をヒラヒラ。