綱島にかつてあった町の小さな映画館「綱島映画館」の歴史を徹底調査!!
ココがキニナル!
かつて綱島に綱島映画館という愛されていた小さな映画館がありました。ここでは公開が終了した映画を放映していたと聞きます。綱島映画館について調査お願いします。(はやぶささん)
はまれぽ調査結果!
昭和20年代後半~30年代に創設された綱島映画。綱島駅東口から昭和41年に綱島駅西口に移転。平成17年閉館。封切り、2番映画などを中心に上映。
ライター:橘 アリー
	跡地は駐輪場と信用金庫!
	
	東急東横線綱島駅そばにあったという「綱島映画館」。
	キニナル投稿によると“愛されていた小さな映画館”とのことだが、どのような映画館だったのだろうか。
	
	図書館などでいろいろと資料を調べてみたが、残念ながら「綱島映画館」に関するものは見つからなかった。
	そこで、現地で確認していくことに。
	 
	
	まずは「綱島地区センター」で聞いてみると
	 
	ここで働いている60代の方が、20年くらい前に子どもを連れてアニメ映画を観に行ったことがあるそうだ。
	「綱島映画館」がいつ出来て、いつ閉館したのかなどはご存じなかったが、映画館があった場所を教えていただけた。
	 
	
	地図で確認すると・・・
	 
	映画館があったのは赤丸のあたり
	
	さらに、映画館の近くに古くからやっている惣菜店があり、そこの方なら詳しくご存じなのでは、という話も聞けた。
	
	その惣菜店に向かう前に、跡地がどのようになっているのか確認すると・・・
	 
	
	バスが通る大通りから綱島2丁目方面の路地へ入り、間もないところ
	 
	
	跡地は、現在、駐輪場と城南信用金庫綱島支店となっている
	 
	跡地に映画館があった面影は無いが、土地の広さから、小さな映画館であったのだろうと想像できた。
	
	跡地の様子を確認したところで、次は「綱島映画館」の当時の様子など、惣菜店やご近所でお話を伺うことに。
	 
	
	かつての綱島映画館(写真提供:映画館専門サイト『港町キネマ通り』)
	 
	「綱島映画館」の写真を見ると看板は「綱島映画」となっているので、以下は「綱島映画」と表記する。
	
	
	
	最初は2軒の映画館があった!?
	 
	
	地区センターで教えて頂いた惣菜店「うみのや」は「綱島映画」の裏手にある
	 
	
	「うみのや」は何と1934(昭和9)年創業! 今年で81年目になる
	 
	
	3代目ご主人の海野秀治(うみの・ひでじ)さん
	 
	「綱島映画」の想い出について伺うと『ゴジラ』を観たことがとても印象に残っているとのこと。
	
	海野さんによると、40年以上前には、綱島駅近辺に2軒の映画館があったそうである。
	
	1軒は駅の東口方面、現在は三菱東京UFJ銀行がある場所で、その映画館が「綱島映画」といい、もう1軒は「中央映画」であったとのこと。
	 
	
	黄色の丸が「中央映画」、赤丸のところが40年くらい前の「綱島映画」
	 
	
	偶然だろうが「中央映画」「綱島映画」の跡地は、ともに金融機関と駐輪場に
	 
	このように、最初は2軒の映画館があった。その後「中央映画」が閉館するときに「綱島映画」がその場所を引き継ぐこととなる。東口の場所から「中央映画」があった場所へ移転し、そこが新たな「綱島映画」になったとのこと。
	 
	
	中央映画はなくなり、綱島映画だけが残った
	 
	「綱島映画」が東口から西口へ移転していたとは、思いもよらなかった。
	 
	 
	
	 




