検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

JR根岸線、幻の「栗木駅」建設計画はあった?

ココがキニナル!

根岸線が洋光台まで延伸するとき栗木駅を作る計画があり住民の反対で頓挫したそうです。笹下釜利谷道路、環状3号が交差してる立地/駅を作る話があったが、地元の人は諦めたの?(かつBAYさん/たけむらさん)

はまれぽ調査結果!

根岸線開通の昭和40年代と50年代に、駅建設運動はあったが、駅予定地の地理的問題や地主の反対などで実現しなかった。今でも建設を望む人はいた。

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

歴史のある街道沿いの街、栗木



JR根岸線に「栗木駅」建設が浮上していたと投稿にあったが、なぜ実現しなかったのだろうか。
投稿のように地元住民が反対したからなのだろうか。詳しく調べるため現地に向かった。

 

駅建設が浮上した磯子区栗木(赤枠内)(Googlemapより)
 

磯子区栗木は、行楽地として知られていた金沢八景方面へ至る金沢道にある歴史のある街だ。

投稿にあったとおり、現在栗木の交差点がある場所は、都筑区佐江戸町と磯子区杉田5丁目を結ぶ環状3号線とJR根岸線が東西に貫き、金沢区や磯子区西部の住宅地から上大岡方面へ南北に通る、笹下釜利谷道路が交差している。

 

2つの道路が交わる栗木の交差点(青矢印)(Googlemapより)
 

笹下釜利谷道路を上大岡方面へ、少し北上すると、JR根岸線の線路と交差する場所に出る。根岸線の駅なので、高架下であるこの場所が栗木駅の予定地になったのだろうか。

 

笹下釜利谷道路を南下すると・・・
 

JR根岸線の高架と交差する
 

さらに進むと交通量の多い環状3号線に出る。栗木は、線路も通っており交通量の多い道路が走る通過点的印象の街だ。

 

交差点に向かって南下すると
 

環状3号線に出る
 

この周辺にJR根岸線の駅の建設が実現しなかったのはなぜなのだろう。幻になった栗木駅について、地元住民に話を伺うことに。



駅建設について語る栗木の人たち

 

JR根岸線の高架
 

栗木駅の建設予定地だった場所(青矢印)(Googlemapより)
 

現在、町内会の関係者である男性は「1969(昭和44)年に町内会で旧国鉄に陳情に行ったそうです。建設に関しては賛成派が多かったと思いますよ。田畑に『栗木駅を!』という看板が立っているのを憶えています」

 

工事中のJR根岸線(青矢印)(昭和44年磯子区明細地図)
 

開通した線路(青矢印)(昭和46年磯子区明細地図)
 

「しかし栗木は、京急本線の杉田駅から近い上に、中間地点としてはJR根岸線の新杉田駅と洋光台駅とは2kmの間隔しかありませんでした。さらに以前は住人の少ない山でしたが、開発が進み人口が増える可能性のあった洋光台と比べると、栗木には人口増加の可能性が低く、利用者による採算が取れないと思われたようです」

 

山だったため開発がしやすかった洋光台
 

「駅建設には駅とその周辺の街の開発がワンセットの場合があり、洋光台も駅を作ると同時に街の再開発を行ったものといえ、建設側に古い街である栗木では開発は難しいと思われたのでしょう」とのこと。

磯子区のホームページによると「1970(昭和45)年3月に洋光台駅が誕生、その3ヶ月後には駅を中心にした町、洋光台の入居が始まった」とある。

栗木は前後の駅より集客数が期待できないとの理由で、建設が難しくなったのだろうか。

 

洋光台駅
 

高架の近くに住む中年男性は「1975(昭和50)年ごろですが、根岸線がこのあたりを通る時に、町の人たちが駅を作ってくれるように旧国鉄へ陳情に行ったようです。しかし前後の駅と近すぎるという理由で立ち消えになりました」という。

次にあるお店の店主に伺うと「新杉田駅と洋光台駅が開通したときに、住民から『栗木駅を作ってほしい』という話が出ました。このあたりは昔から農家の人が多いのですが、『駅ができたら商売しようかな?』などと喜び、期待をしている人もいました。毎週日曜日は町内会の人たちが30人ほど集まって話し合いをし、ガードの下に駅を作る場所も決まっていました」

 

栗木には農家の人が多く住んでいたという
 

駅建設後の昭和50年代にも、栗木駅建設の話はあったようだ。