検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

藤沢駅南口に見える看板、「ジオラ・バー」ってどんなお店?

ココがキニナル!

藤沢駅南口、小田急百貨店の隣のビルの4階に「鉄道模型ジオラ・バー」と書かれた看板を見つけたので、ぜひ「どんなお店なのか?」調査をお願いします。(たまごさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

店名の通りジオラマの中を電車が走りぬけるさまを眺めながらお酒を飲めるバーでした。電車の名前がついたオリジナルカクテルも充実しています。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉川 ゆこ

制作期間1年半のジオラマ



この店のオーナーは大の鉄道好き。鉄道をテーマに店をつくりたいと考えて、須藤さんに声をかけた。須藤さんはバーテンダーとしての勉強を積みながら、店を飾るジオラマをコツコツとつくり続けた。
素晴らしいジオラマ、そして車両などはオーナーのコレクション。それらのすべてを「自分だけでなく、多くの人に見ていただきたい」というオーナーの思いが形になったのだ。

店内にジオラマを設置するのに約半年かかったそうだが、ジオラマのパーツづくりにはそれ以上の時間が費やされている。パーツづくりから考えるとオープンまでに1年半はかかったと須藤さんは笑う。山にかかる陸橋など須藤さんのオリジナルが多い。市販のパーツを使えば確かに手間と時間はかからないかもしれない。しかし、それではどれも同じジオラマにしかならない。手をかけることが店の個性にもつながるのだ。

須藤さんは私の話に耳を傾けながらも、ジオラマの上を走る車両から目を離さない。すべりが悪い車両を見つけるとすぐにチェックし、なめらかに走るようにメンテナンス。ジオラ・バーの店長はお酒や料理を出す、お客さんの相手をするだけではない。ジオラマの調子を見続けるという大役がある。けっこう忙しい。
 


車両は1週間に1度変わる




鉄道好き以外お断り?



では、どんなお客さんが多いのだろうか。
「まず鉄道好きの方が6割。これは模型が好きな人、乗り鉄、撮り鉄など鉄道ファンと呼ばれる方、さまざまです。そして3割の方が旅行好き。電車が走りぬける姿を見て、旅に思いをはせる。残りの1割が興味で入って来られた方ですね」
なるほど、ではやはり鉄道好きでなければお断りなのだろうか。

「鉄道好きだけがお見えになるわけではありませんよ。例えばドールハウスづくりが好きな方もいらっしゃいましたね。お断りというわけではありませんが、ジオラマを心行くまで見ていただきたいし、思う存分鉄道の話をしていただきたい。その趣旨あってこそのバーですからお好きでない方は自然とお見えにならなくなりますよね。うちはバーですけどお子さん同伴も可能です。他のお客様もいらっしゃるのでエチケットは守っていただきたいですが、鉄道好きな方ならお子さんでも歓迎します」
 


レンタル用の車両はオーナーのコレクション


店内に飾られた好みの車両を1時間1000円~レンタルし、線路の上を走らせる「車両レンタル」。自分の車両を持ち込み、1時間700円で線路の上を走らせることができる「レイアウトレンタル」。さらに有名模型店の車両も割安で販売されている。確かに普通のバーにあるサービスではない。



オリジナルカクテルで乾杯



ジオラマに気を取られていたが、「ジオラ・バー」はバーである。
須藤さんが考案したオリジナルカクテルに酔うのも、店を訪れる楽しみのひとつだ。
 


湘南ブルーライン(1190円)


私が注文したのは「湘南ブルーライン」。白ワインをベースにしたさわやかなカクテルだ。湘南ブルーライン(湘南モノレール5000系の第2編成につけられた愛称)の車体に入った青いラインをイメージしている。
他にも「踊り子」、「湘南電車」「タンコロ(江ノ電100系電車の愛称)」など鉄道好きには嬉しい名前が並ぶが、もちろんビールや普通のカクテルもある。

嬉しいのは料理が充実していること。
枝豆やチョコレート類といったつまみ系の定番の他に、パスタやカレーライスなどお腹にたまる料理もある。
 


かつおの香りがいい「和風だし煮込みウインナー(690円)」と生ビール(790円)


私はオープン直後に伺ったので他のお客さんに遭遇しなかった。店が混むのは21時以降だという。しかし早い時間に行ったからこそジオラマ独占で細部まで見ることができたし、須藤さんともたくさんおしゃべりができた。「ジオラ・バー」をどう楽しむかで訪れる時間帯を決めてもいいだろう。



取材を終えて



須藤さんはおだやかな人柄だ。しかし車両を見つめる眼差しは職人魂にあふれている。こだわりが詰まったジオラマを眺めながら、シャカシャカという車両が走る音をBGMに飲むお酒もオツだった。

確かにバーなので誰が行っても構わない。でも“この店に来たい”と思って来ているお客さんがいる。ギャラリーカフェや猫カフェのように、ここでしか味わえない趣味の世界ありきの店なのだ。無数にあるバーの中で、鉄道にまったく興味のない人があえてこの店の常連になる必要もないと私は素直に思う。むしろ知る人ぞ知るディープな世界であり続けてほしいと思った。


― 終わり ―
 

◆鉄道模型 DIORA BAR
藤沢市南藤沢20-1 南藤沢駅前ビル4F
TEL:0466-24-1888
営業時間:平日17:00~24:00 日・祝日17:00~23:00(月曜定休)
http://www.diorabar.jp/
※カウンターチャージ700円
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 十数年前まで藤沢駅南口の会社に勤め、一時期は住んでいましたが、その頃に有って欲しかったお店ですね。中学生の頃に買ったNゲージが50歳を過ぎても手放せない自分としては、近くに仕事があった帰りに是非寄ってみたいです。

おすすめ記事

鎌倉に京急バスや京急タクシーがあるのはなぜ?

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

中山駅北口にある「横浜夢鉄道」というお店はどんなところ?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

巨木、天狗、けんちん汁・・・鎌倉の寺院「建長寺」の謎を一気解決!

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

元DeNAベイスターズ選手のセカンドキャリアとは?-安斉雄虎さん-

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

住民の声によって作られた、創設100周年を迎えるJR辻堂駅の歴史とは?

「タマゾン川」化した鶴見川にはピラニアが!? ライター松宮がガチ釣りに挑戦!

火・木曜日夕方更新! はまれぽ三面記事vol.09 『老舗店への寄せ書き』

クリスマス直前に格安でケーキを販売する金沢区「ファミール製菓」の工場に潜入!

終電を逃した!シリーズ 総まとめ

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.26「星川・上星川特集」

80年以上伊勢佐木町とともに歩み続ける「イセビル」の歴史を教えて!

巨木、天狗、けんちん汁・・・鎌倉の寺院「建長寺」の謎を一気解決!

新着記事