検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

杉田にある古びたビジネスホテルは果たして本当に泊まれるのか?

ココがキニナル!

磯子区杉田、国道16号線と環状3号線の青砥坂交差点にある「ビジネス杉田ホテル」が気になります。泊まっても大丈夫なのでしょうか?(ひろりん。さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

問題なく泊まることができた!外観や内装にかなり古さは感じられるものの、常連の利用客も多い老舗ホテルだった。

  • LINE
  • はてな

ライター:篠原 章公

部屋へと向かう(つづき)



部屋のところどころに経年変化は感じられるが、写真の様に電化製品も一通りそろっており、(受付付近には電子レンジも)宿泊中に不便を感じることは少なそうだ。
 


ふすまには大胆な補修が
 

トイレは洋式タイプ


また、部屋の中には以前宿泊されたお客が残して行ったであろう雑誌やマンガ本がそのまま置いてあった。風俗情報誌にジャンプ、コンビニに置いてある廉価コミックと、男気が感じられるラインナップだった。
 


部屋によって違いを楽しむのもアリか


備え付けのマンガ本などを読んで時間をつぶしているとお腹がへってきた。店員の方に食事について伺うと、「近くにコンビニとファミリーレストランがありますよ」との事だったので、ファミレスで食事を済ませる。また、個人的にPCのメールを確認しなければならなかったため、一旦駅まで戻り隣の磯子駅で下車、ネット環境が整ったカフェでノートパソコンに向かい小一時間仕事をした。



お風呂へ、そして就寝



食事から戻りお風呂で汗を流すことに。浴室は部屋に備え付けではなく、地下にあるためそちらへ向かう。
 


複数人に対応する浴場
 

浴槽はこの広さ


洗い場が両側に2~3ずつ、奥に浴槽というレイアウトで、同時に入れる人数は4~5人といったところ。広い浴槽を一人で専有できるかもしれないとワクワクしたが、本日の宿泊客は筆者のみということもあり、「今日は暑いし、シャワーでいいですよね?」とお湯を張っていただくことが出来なかった。残念。(※もちろん、ちゃんと頼めば湯張りはしてくれます)

ささっとシャワーで汗を流し、あとは就寝するのみだ。

ちなみに出入り口は22~23時ごろに施錠してしまうため、深夜にお酒を楽しみたい場合や、その他必要なものはあらかじめ買い出しに行っておく必要がある。(ホテル内には清涼飲料水を扱った自動販売機が一機設置されているのみのため)

部屋に戻ってテレビなど見つつ、おとなしく寝床に入った。




取材を終えて



翌朝、起床して店員さんにお世話になった旨を告げ、「ビジネス杉田ホテル」を後にした。
当初は営業しているかどうかすらわからなかった老舗ホテルの全容が明らかになって、心なしかすがすがしい気分だった。

実際に泊ってみた感想は、確かに外観や内装が気になる方もいるとは思うが、筆者は全く問題にならなかった。むしろ趣すら感じられ、興味が湧いた方は今後あるかもしれない建て替え前に是非泊ってみてはいかがだろうか。あえて「ビジネス」というところに突っ込むならば、フリーの公衆無線LANが備わっていればありがたかったが、それは求めすぎかもしれない。
 


翌朝の様子。夜と比べると不気味さはない


国道16号線沿いにひっそりとたたずむ「ビジネス杉田ホテル」。キニナル外観の期待を裏切らない、独特の味がある老舗ホテルだった。


―終わり―


杉田ホテル
住所/横浜市磯子区杉田5丁目19-10
電話番号/045-772-0066
料金/素泊まり・お一人様4000円(小学生以下は半額)
チェックイン
15:00~22:00
チェックアウト
9:30まで
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 永楽町とか関内辺りのラブホかビジホと同額辺りを取るとか、この内容でw図々しい

  • 杉田ビジネスホテル、最近閉鎖したみたいですよ。

  • いわゆる「ビジネス旅館」「商人宿」の類の宿ですね。5年前ぐらいまではこのタイプの宿は日本全国結構あちこちにあったのですが、ここ数年急速に数を減らしていますね。貴重!

もっと見る

おすすめ記事

中華街にある怪しい建物、オリエンタルホテルは営業してるのか?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

綱島にある謎のホテル「大奥」の中は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

鶴見区で起きた「乳児置き去り死事件」のその後は?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

人を大事にする横浜の運送会社。「40周年記念式典」で発表されたビジョンとは?

相鉄線は色がバラバラ?車体カラーの統一は進んでいるの?

年末の洪福寺松原商店街はどう賑わう?

佐村河内氏に障害者手帳を交付したのは横浜市!市の障害者手帳交付の基準は?

創業57年、元町の老舗スーパー「もとまちユニオン」の歴史を探る!

アプリまである? 横浜市のご当地体操「はまちゃん体操」ってなんだ?

深刻化する「空き家問題」。住宅活用に向けた、横浜市や民間の対策は?

横浜駅西口はどう変わる? 神奈川のサグラダ・ファミリアの現状は?

新着記事