検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

女性専用車両の利用状況ってどんな感じ?

ココがキニナル!

横浜市営地下鉄には『女性専用車両』が設けられていますが、利用状況は?そんなに混む事の無い路線に本当に必要なんでしょうか?いっそ廃止したほうがゆったりできるように思います(りょ~。さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

女性専用車両は車内での迷惑行為を抑止する目的で導入。ラッシュ時の平均乗車率は一般車両よりも女性専用車両の方が高く、今後も継続する予定。

  • LINE
  • はてな

ライター:沢村 友美

根強い反対意見もある

交通局が実施したアンケートでは賛成派が多かったものの、一般的に女性専用車両を快く思っていない人も少なからずいる。
反対派からは、ほかの車両での混雑が悪化するからという意見のほか、結局のところ痴漢対策には役立っていないから、男女平等の考えに反するから、などの声があがっている。

ブルーラインの場合は、データ上では混雑が悪化している訳ではないことが分かったが、さまざまな理由から女性専用車両には納得ができない、という人もいるだろう。
 


ホームドア横の女性専用車両案内表示


筆者は女性だが、時々(該当する時間帯の)女性専用車両内で男性の姿を見かけることがある。
男性は車両を間違えているのではなく、介護者でもなく、女性専用車両だと知っていて敢えて乗車している様子だ。
これは抗議活動の一環とのこと。

女性専用車両は法的に男性の乗車を禁ずるものではなく、利用者の任意協力の下で成り立っているため、「協力したくない」という気持ちを態度で示そうとしているそうだ。
 


女性専用車は身体障害者やその介護者なども利用できる




駅で直撃! 利用者の生の声

導入から数年が経過したが、実際に利用者は女性専用車両についてどのように感じているのだろう?
関内駅構内などで利用者への突撃インタビューを実行した。

男女それぞれ10名ずつ、計20名をランダムに選んで声をかけた。
すると、京都から出張で来ていた男性1名を除く19名がブルーラインを日常的に利用しており、(ブルーラインの)女性専用車両を「知っている」と回答。
また女性専用車両への賛否を尋ねたところ、女性は10名全員が「賛成」。男性は6名が「賛成」で、4名が「あってもいい(反対はしない)」と答えた。
 


利用者アンケートを関内駅で実施


理由や意見なども聞いてみた。

まずは女性側から。
「痴漢の心配がないので、通勤中はいつも利用します」(菅井さん/30代)
「若い時に痴漢にあって苦い思いをしました。一度でもそういう経験をした女性が、電車に乗ることが怖くなる気持ちが理解できます。女性専用車両は心に傷をもつ女性の味方だと思います」(Eさん/60代)
「毎日の通勤で利用しますが、女性専用車両のほうが混んでいます。それでもやはり安心できるので女性専用車両に乗っています」(Mさん/50代)
「通学に使っていますが、女性専用車両には乗りません。乗り降りする階段近くの車両の方がいいので」(Mさん/10代)
「朝、時間があれば女性専用車両まで移動して乗ります。ただ女性ばかりだと視線や態度がキツくて、逆に怖いと感じることもあります」(匿名希望/20代)
 


4号車の窓に貼られているステッカー


男性のコメントは次の通り。
「不公平だと感じたことはありません。女性のためにはあったほうがいいのでは?」(山田さん/10代)
「痴漢のえん罪から身を守れると思えば、男性としてもありがたい制度です」(Sさん/30代)
 


「一定の時間帯だけだし、賛成」と松本さん(20代)


「女性専用車両があるから安心して乗っているという人もいるのでは? なくなると困る人が出るかもしれないので、あったほうがいいと思います」(加勢さん/30代)
「先日も(東横線)車内の痴漢行為でアナウンサーが捕まったばかりだし・・・。えこひいきなんてとんでもない! 女性は大切に扱ってあげなくちゃ(笑)」(音羽さん/70代)



調査を終えて

ブルーラインでは女性専用車両のほうが混みやすいと分かったが、実際にはおのおの乗る時間帯や区間が異なるので、印象は違うのかもしれない。

また、考え方の違いなどから、女性専用車両に対する意見は人それぞれにあると思う。
本来であれば、公共交通機関で迷惑行為を行わないという大前提の下、どんな人も区別なく、利用者同士で互いに譲り合いながら快適に乗車できることが望ましいだろう。


―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 朝から地下鉄を使う用事があって、うっかり飛び乗ったら女性専用者だったことがある。なんだかなぁ・・・って雰囲気がスゴかったため、女なのに隣の車両に逃亡。

  • 自分は京浜東北線で通勤をしているのですが、朝の女性専用車両は比較的空いているのに、すぐ隣りの車両に乗っておられる女性の方が少なからずおられるのに驚きました。できれば女性専用車両に行っていただけると、隣の車両が少しでも空くのでありがたいのですが。

  • 最初は優遇されすぎじゃないと思ったが、今や痴漢冤罪ぼうしに役立っている。 本末転倒だけどね。

もっと見る

おすすめ記事

市営地下鉄の津波等による冠水に対する対策は?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

市営地下鉄の広告やポスター、規制やコラボの経緯は?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

スカイウォーク閉鎖後のいまは?

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

横浜駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(根岸線編)

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

こんな記事も読まれてます

大豆戸町あたりにある神社の社跡のようなものは一体なに?

みなとみらいの新しい地下道がついに開通!その現状は!?

保土ケ谷区にある陣ヶ下渓谷公園ができる前、捨てられた集落の廃墟が多数あったって本当?

2022年度より復活か!? 本牧市民プール再整備の進捗状況を調査

「南町田グランベリーパーク」を調査!神奈川県民も注目のスポットが誕生!

放射性物質が検出された牛肉、横浜の学校給食などへの影響は?

本牧山頂公園の草むらの中に突如現れるストーンヘンジのような奇妙なオブジェの正体とは?!

スカイウォーク閉鎖後のいまは?

新着記事