検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

第32回横浜開港祭2013、初日の様子はどうだった?

ココがキニナル!

第32回を迎えた今年の開港祭、天候に恵まれた初日の様子をレポート!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

初夏の訪れを感じさせる晴天の中、多くの来場客で盛り上がりました。今年ならではの催しや定番イベントなど、見どころたっぷり!最終日の花火も見どころ!

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

ゆるキャラ大集合!


 
すがすがしい天気に恵まれたメインステージ前の芝生広場で、大勢の来場客がランチを楽しんでいると、その背後から怪しい人影が迫ってきた。

 


いきなり現れたゆるキャラたちに、観客は大興奮

 


「オープニングセレモニー&横浜ゆるキャラ集合」が始まった


関係者によれば、この登場の仕方は「演出」とのこと。しかし、短い足のゆるキャラたちは思うように進めず、「できるだけ急いで」と催促される場面もあった。
 


笹下中学校ジャズアンサンブル部による「開港祭Meet’s JAZZ」

 


小学生とその先生による勝ち抜き戦、「第2回横浜クイズ選手権」


興奮や笑いに包まれた会場では、パーフォーマンスやライブなど、まだまだ多くのステージが繰り広げられていた。最後に、開港祭の真の主役を、ご紹介することにしたい。
 
 
 

開港祭を盛り上げた皆さん


 
おそろいの青いTシャツが目立っていたのは、同好会「横浜市歌歌える?」のメンバー。「はまれぽ」の記事もご存じで、「大変参考になった」とのことだ。
 


イベントの出展者ではなく、活動を兼ねて開港祭に


一方、夕方からの出演に備え練習に余念がないのが、横浜を中心に活動するよさこいチーム「祭・WAIWAIよこはま」のお二人。「今年の参加が最後になる人がいるので、全力で盛り上がりたい」と、意気込みを述べていた。
 


「祭・WAIWAIよこはま」の、サワカナさん(左)とりっちゃん(右)


また、芝生でランチを楽しんでいたのは、市内からいらしたという飲み友の4人組。今年の日程についてたずねてみると、なぜ日程が変わったのか疑問に思っていたとのこと。しかし、その理由を話したところ、「土日開催の方が来やすい」と、変更路線に賛成のようだった。
 


左から、あいさん、れいこさん、くみさん、あおさん

 
 
 

伝統と時代の変化


 
初日の開会式で、主催者の高見沢理事長は、「見たり感じたりしながら、『横浜ってどういう街だっけ?』ということを、改めて学んでほしい」と話していた。開港を祝うという趣旨はもちろんのこと、横浜の魅力をもっと多くの人に伝えたいというねらいが、この開港祭にはある。
 


横浜発祥を集めた、「横浜はじめて物語」の展示

 
また、今年目立ったのは、親子やファミリーで楽しめるアトラクションや催しの数々だ。土日開催のメリットを色濃く出した今年の試金石は、未来に向けてどのような回答を出すのだろう。
 
なお、明日20時20分から
臨港パーク前の海上で、花火のショー「ビームスペクタクル in ハーバー」が行われる。今年は約3000発の花火を予定しているとのことなので、ぜひ遊びに行ってみてほしい。
 

横浜をいろいろな意味で象徴する開港祭に、これからも引き続き、注目していきたい。
 
 

―終わり―  
 
 
◆ 開港祭公式サイト
http://www.kaikosai.com/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • だいぶ昔(25年位?)に横浜スタジアム脇で開港祭を歩いた気がしますが,まだ続いていたのですね.場所が変わった?ようですね.ともあれ続いているのはよいことだと思います.情報ありがとうございます.

  • 橫浜だけでこんなに色々なゆるキャラが…と思ったら過去にはまれぽで「まとめページ」を作ってましたね!

  • コッペル君がいない・・・

もっと見る

おすすめ記事

開港記念日を祝おう!「第32回 横浜開港祭」特集

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

今年の「横浜開港祭2013」オススメイベントは?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

『釣りバカ日誌』や『相棒』! 秋冬ドラマの横浜ロケ地巡り!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

日本最大級!「カワサキハロウィン2018」は年齢・境遇関係なく楽しめるイベント!

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】横浜のちょっと○○なホテル特集!

2011-2012 中華街 春節カウントダウンの様子は?

横浜の古道を歩く 金沢道その1 ―保土ケ谷・南区編―

【新企画】はまさぽ1号登場! 噂のアイドル突撃その3!

日本初、そして世界初!? 元町に出現したコンテナビルの正体は

スタイリッシュな雰囲気の「ウインズ新横浜」、若い来場者はいるのか?

神奈川区六角橋のスーパー駐車場にある、2体の七福神の正体とは?

『釣りバカ日誌』や『相棒』! 秋冬ドラマの横浜ロケ地巡り!

新着記事