検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

青葉区にあるバス停「大場子の神」の名前の由来は?

ココがキニナル!

青葉区に「大場子の神」というバス停があります。なかなかインパクトがあると思いますが、何故このような名称になったのか少しキニナリます。(takedaiwaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

バス停のある地域の字名から取られたようだ。字名の由来はハッキリしないが、子の神様に関するなにかがあった可能性がある

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

もうひとつの手掛かりを発見!



現地での聞き込みは不発に終わったが、発見もあった。
バス停以外にも「大場子の神」という名前がついたものを見つけたのだ。

それがこちらの「大場子ノ神公園」。
 


“の”の表記に違いはあるが、同じものを指しているのは明らか


住宅街にある小さな公園でなにがあるわけでもないが、今回の調査には大きなヒントだ。

市内の公園を管理する環境創造局に公園の名前がどう付けられたのかを聞いてみたところ、「町名と字名から付けられたようです」という回答。

町名は言わずと知れた「大場」の部分、そして肝心の「子の神」が字名ということになる。
さっそく「横浜市町区域要覧」(市民局刊)をチェックしてみると、確かに大場町の字として「子の神」があることが記されている。
 


公園で遊んでいた小学生もしっかり読み方を知っていた


先日の「市内に点在?横浜の特別な地名?打越の由来とは?」でも触れたが、現在は市内では字名は登記簿に使われるくらいなので、新しく越してきた人たちが知らないのも無理はない。
東急バスの言っていた「地域の呼び名」というのもコレを指しているのだろう。
つまりは、字名からバス停の名前が付けられたと考えて差し支えがなさそうだ。



はたして子の神社はあったのか



となると、今度は字名の由来がキニナルところ。
青葉区役所に聞いてみたところ、「こちらでは分からないので」と青葉区の郷土史を研究している藪本(やぶもと)隆さんを紹介してくれた。
 


区役所の入る、市が尾駅近くにある青葉総合庁舎


さっそく藪本さんに大場町の「子の神」について聞いてみると、「大場町に子の神社があったという話は聞いたことがない。区内だと、成合町とたちばな台にありますが、距離が離れている」という答え。

文化・文政期に作られた「新編武蔵風土記稿」を当たってみても、「諏訪社と稲荷社はありますが、子の神社はないです」。
 


寺社が少ないためか、住宅街の中に墓所があったりする


ただ、子の神社がまったくない場所に「子の神」という地名が付くとは考えにくい。
思わず「うーん」と唸っていると、藪本さんがひとつの可能性を示してくれた。
「個人の家屋敷の中に社があったのかもしれない」というのだ。

いわゆる屋敷神というやつで、今でも庭にお稲荷さんの祠(ほこら)がある家があったりする、アレのことである。
確かに、古くから伝わる由緒正しい神社というよりも、民間信仰色の強い神様ということだから、そういった形で祀られていた可能性もありそう。

藪本さんによれば、「そういった場合は記録にはほとんど残らない」そうだから、地元の人に親しまれ字名や当時の小名になっても書物に残らなかったというケースは「可能性のひとつとしては考えられる」とのことだった。



取材を終えて



バス停の名前そのものは字名から来ていると考えて問題なさそうだ。
しかし、その字名の由来については、確定的な答えを見つけるには至らなかった。

実は、「子ノ神」や「子之神」という地名はここ以外にも存在している。
県内だと綾瀬市にあるようだ。また、東京都目黒区にもかつては「子ノ神」があったそうで、由来はやはり子の神様とされている。

特徴的な名前だし、よそでそういったケースがあることを考えると、子の神様にまつわる地名と考えるのが自然な気がする。
だとすると、新興住宅ができて便利になる一方で、地域の歴史が薄らいでしまったちょっと寂しい歴史なのかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 保土ヶ谷に子神社(子の字は当て字)がありますが、やはり干支のネズミにちなんだ名前で、ネズミのねずみ算の繁殖力にあやかって、子孫繁栄の神様だそうです。

  • もうひとつ消化不良で、もっとしっかりした答えが知りたいです。

  • 大山ネズの神とも何か関係あるのかな?

もっと見る

おすすめ記事

男性長寿日本一の青葉区、その理由は?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

事故から35年。母子3人が亡くなった横浜米軍機墜落事故とは?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

【震災れぽ13】震災後の動物園の様子はどうなっていますか?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

横浜市内で中国人が多く住むと言われている中区の不動産事情を突撃取材!

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

みなとみらいで見かける?乗るとアメやおしぼりをくれるワゴンタクシーってなに?

福富町の韓国料理屋で発生した殺人事件の詳細は?

聞き違い? 横浜市港北区の火事で119番通報と分からず出動が遅れて1人死亡! 横浜市の今後の対策は?

横浜橋通商店街のテーマソングってどんな曲?

みなとみらいトンネル開通!二度と歩いては見れないトンネル内の景色を公開!

鉄棒がさびしげに立っているここは児童公園、それとも空き地?30年続く保土ケ谷区和田町の土地問題に迫る!

本郷台にある「だいちゃん広場」の地下には何がある?

【震災れぽ13】震災後の動物園の様子はどうなっていますか?

新着記事