元は落下傘訓練塔だったという今はなき「旧江の島展望灯台」がスリリングすぎたって本当?
ココがキニナル!
江の島展望灯台が江の島シーキャンドルになる前の写真が見たい。昔は灯台に登るのには簡易的な階段があり、足を滑らせたら死ぬ!って感じだった記憶が・・・。灯台内部もどうなっていたのか!(スマイルさん)
はまれぽ調査結果!
旧江の島展望灯台は二子玉川にあった落下傘訓練塔を移築したもの。長きにわたり江の島のシンボル的な存在として愛された場所だった。
ライター:すがた もえ子
実際に現地に行くと(つづき)

エレベーターを上り、展望灯台から見た景色

相模湾と富士山が一望できる

屋外フロアへと続く階段が
展望灯台からは階段を上って屋外フロアへと出ることができる。肌で風を感じることができるので、高所恐怖症でなければ登ってみるのもいいと思う。

屋外フロアから見た富士山
屋外フロアは手すりがあるだけなので、見晴らしもいいが風通しもいい。取材時もかなり風が強かった。スカート着用の時は注意が必要だ。

ちなみに展望灯台部分からは階段で下まで降りることもできる

取材時は悪天候(強風)のため階段の利用はできなかった
階段が利用できなかったので、エレベーターでサンセットテラスまで降りることに。

サンセットテラスは茶色い楕円形の部分にあたる
サンセットテラスの東側は、旧江の島展望灯台の基壇部(きだんぶ)、基礎があった部分にあたる。

サンセットテラスの三角の屋根部分が、旧展望灯台が建っていた部分になる

新旧の場所はすぐ近い距離にあったようだ

離れた場所から見た江の島シーキャンドルと旧展望灯台跡の三角屋根

三角屋根の下には階段が

階段を降りると郷土資料室がある
こちらの資料室は入場無料なので、自由に見学することができる。江の島の昔の写真なども多数展示されているので興味深い。

旧展望灯台のレプリカがお出迎えしてくれる

歴史を感じるプレートだ

こちらは実際に旧江の島展望灯台の一番上で活躍していた灯台部の灯具

現在も民間では最大の灯台の役割を果たしている

新旧並んだ写真も資料館で見学することができる
郷土資料室を出るとすぐ隣が喫茶店になっている。

江の島シーキャンドルの足元にある「カフェ・ド・ガボ」
この喫茶店の土台部分には旧江の島展望灯台の土台が生かされているという。残念ながら旧展望灯台の時代を確認できる部分は無い。




