検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

心の労働災害から身を守るには? 教えて○○さん! 「弁護士」編

ココがキニナル!

日常生活の疑問やトラブルを、はまれぽがイチオシする専門家が分かりやすく解説! 第12回は弁護士が教える「心の労働災害」について

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

精神障害にならないためにはどうすればいい?
 
職場のメンタルヘルスについて、事後の救いがあることは分かった。

しかし、そこまで追いつめられる前になんとかならないものか。田井さんは、労働によってつらいと感じたら、すぐに労働基準監督署や弁護士などの労働法のプロと、病院に相談することをすすめる。

 

「“弁護士には相談しづらい”なんて感じている場合ではありません」
 

「30代~40代の会社の役職者に多いのですが、多すぎる仕事量を深夜まで残ってこなす毎日に加え、立場上、部下にも上司にも弱音を吐けない。責任感に押しつぶされそうになりながら一人で抱え込んでしまい、自殺願望が芽生えてから相談に来られます。そこまで苦しみ抜く前に、対処法を探しに来てほしいのです」

 

取返しがつかなくなる前に相談を(フリー素材より)
 

田井さんは続けて、「何をしても楽しくない、不安で仕方がない、食欲がない、憂鬱である、不眠、めまい、嘔吐などの症状がどれか一つでも1ヶ月以上続くようであれば、医師に相談を」と促す。
これらの症状は精神障害の初期段階であり、メンタル面から身体に不調が現れているため、
精神科や心療内科を受診すべきとのこと。

 

とにかく早めに行動することが、未来の生活を守ることになる(フリー素材より)
 

そうはいっても生きていくために「仕事」はついて回るもの。家族という守るものがあればなおさら「働かないわけにはいかない」と、無理をしてしまう人が多いと思うが・・・。
 
「それでもやはり、誰かに相談することが大切です。先ほど例に出した労働基準監督署や弁護士など以外にも、無料の相談ダイヤルなどもある。代わりに友達や家族がプロのところへ相談に行ってもいい。すぐには『裁判』などの大きな話にならないので、人を頼ることから自己防衛を始めてほしい」と話してくれた。

 

「しょうがない」で終わらせずに、助けを求める勇気を(フリー素材より)

 
 
 
まとめ
 
ストレスを耐え抜くタフさが求められる社会だが、個人の耐性、許容量に差があることを認識しなければならない。
自分自身の許容量はもちろん、周りに気を配れる人であることが、こうしたトラブルを防ぐきっかけになるのだと考えさせられた。
 
 
―終わり―
 
 
取材協力
 
横浜合同法律事務所
住所/横浜市中区日本大通17 JPR横浜日本大通ビル8階
電話/045-651-2431
営業時間/9:00~18:00(月~金※水曜日は17:00まで)
定休日/土・日・祝
http://www.yokogo.com/

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 社訓に「根性」と入っている会社は避けた方が良い。

おすすめ記事

馬車道・山下公園・港の見える丘公園・・・横浜の名所の緑を守り続けて120年以上続く老舗企業、「横浜植木」について教えて!

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

日本一ってウワサは本当? 相鉄線横浜駅の多すぎる改札機の謎を徹底調査!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

菊名駅が橋上駅舎に!進むバリアフリー化を調査

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

横浜市営バスの「飲食禁止」ルールは夏場の飲み物もダメって本当?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

1972年の横浜市電全廃から45年、当時の姿でよみがえった保存車両の現状に迫る!

3月30日、横浜中華街の飲食店で外壁が崩落し、6人が軽傷。一夜明けた様子は?

横浜市内でザリガニが釣れる場所はどこ?

山下公園の岸壁にある謎の階段は何に使われているの?

鶴見区の「岸谷の湧水」は、ドコから湧いてるの?

戸部なのに南房総!?京急高架の不思議な案内表示の秘密は?

横浜中華街のごみ不法投棄問題、現状と今後の対策は?

馬車道・山下公園・港の見える丘公園・・・横浜の名所の緑を守り続けて120年以上続く老舗企業、「横浜植木」について教えて!

新着記事