検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

大船のフラワーセンターが閉園!? 噂の真相を徹底レポート!!

ココがキニナル!

大船のフラワーセンターが改修のため、休園となるようです。また植物園ではなく公園になるという噂もあります。調査をお願いします。(hamasaさん/山下公園のカモメさん)

はまれぽ調査結果!

7月3日から2018年3月31日まで休園。植物エリア増大・老朽化対策・観賞温室の展示場化など、植物園としての魅力度を高めて再開園!

  • LINE
  • はてな

ライター:大和田 敏子

改修前のフラワーセンターの様子は?

 

続いて、ばら園へ。

 

年に2回、春と秋に見頃があるバラは園の中でも人気がある


約1200株、350品種を系統ごとの特性を生かして植栽している

 
次は、同園にとって代表的な花、シャクヤクのエリア。

 

すでに花の時期が終わり、さびしい感じだが・・・


5月上旬には美しい花でいっぱいになる(画像:フラワーセンター大船植物園)

 
このシャクヤクのエリアは拡張が予定されている。

 


作業をしている職員の方の姿もあった

 
「きれいになって、もっとたくさんの人が来てくれる植物園になるといいです」と話してくれた。

農政課担当者によると、一時閉園期間中も植物の管理は通常通りに行われるという。むしろ、開園中には難しい手入れも可能になるため、植物をより良い状態にし、維持することができるそうだ。きれいな花々を、今まで以上に楽しめるようになることへの期待がふくらむ。

 

園内のいたるところに、自然に近い深い緑があり・・・


見頃のあじさいも楽しむことができた

 
観賞温室に向かって歩いていると、たくさんの人が集まっているのを見かけた。こちらは、園長が見ごろの草花や樹木を案内する「植物園花さんぽ」。

 

園長は、華やかにデコレーションした笠をかぶって熱弁する(中央)

 
いよいよ観賞温室に。

 

一度訪れたら、きっと印象に残るユニークな建物

熱帯性植物が豊富で、エキゾチックな雰囲気が漂う

ブーゲンビレアやハイビスカスなども咲き誇り・・・

個性的な植物もたくさんある

毎年、ブーゲンビリアの前で写真を撮るご家族がいたり、事あるごとにスイレンの池のほとりに座っている方がいたりと、さまざまなエピソードがあるようだ。

 

こちらはすいれん室。一年中、花を咲かせる熱帯性のスイレンが中心


加温停止以降は、見られなくなるスイレンもあるのだろうか

 
熱帯性の植物の中でも残せるものもあると伺ったが、素人ではどれが残るのかよくわからず、たくさんの植物がなくなってしまうのかと思うと、少しさびしさを感じた。

 

観賞温室の前には広々とした芝生が広がり、花壇の花もきれいだ

 
来園者にも少し、話を伺った。

 


一時閉園を知り、訪れていた70~80代の3人

 
「のんびりした良い雰囲気で、子どもの遠足や孫と一緒に来たりと、大切な思い出がたくさんある場所。一時閉園はさびしいですね」と話してくれた。
 


近所にお住いの2組の親子連れ

 
「子どもを遊ばせるのに良いので、1~2ヶ月に1度は来ています。休園は残念ですが、きれいになって過ごしやすくなるのはうれしいです」と話してくれた。

リニューアル後も一般的な公園ではなく、植物園(植物を観賞して楽しむことに留まらず、知識を得てもらえるよう系統立てて展示する)として運営していくとのこと。来園者の多くが、今後の動向を見守っていることと思う。



取材を終えて



懐かしさとともに、フラワーセンターの良さをあらためて感じる取材だった。そしてまた、長い歴史のある園が、たくさんの人に愛されてきたことが伝わってきた。
2018年4月のリニューアルオープンを楽しみにしている。新たな魅力をどのように見せてくれるのだろうか。


―終わり―
 

取材協力

神奈川県立フラワーセンター大船植物園
住所/神奈川県鎌倉市岡本1018
電話/0467-46-2188
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 取材ありがとうございました。温室の植物の譲渡先についてわかったのは良かったと思います。ただ、記事の内容は投稿した時点でほぼわかっていたことばかりで、特に目新しいものはありませんでした。“改装前のメモリアル記事”の要素が大きいように感じました。竹園、ハーブ園、ロックガーデンはどのようになるのでしょうね?詳細さに欠けました。署名集めやアンケート調査などをされていた「フラワーセンター大船植物園の存続を求める会」はご存知でしたか?フラワーセンターの改装・閉園について疑問を持つきっかけをいただきました。せっかく記事にするのなら、それぞれの立場や視点からの内容を読んでみたかった。それとも…他の方もおっしゃっていますが、何か事情があって突っ込んだ内容は難しかったとか?ともあれ、御苦労様でした。

  • いつも利用していた自分としては池の埋め立ては反対ですねあそこの鯉はどうするんですかね?大きくて貫禄もあったしハスも綺麗だった、縮小するならばわかるが、、、残念としか言えない県民の憩いの場なんだからもっと利用者の声を聴いてから改装して欲しかった

  • 20数年前に行ったときも園内は古臭さというか一時代終わった感がありましたが。。。神奈川県立の冠たるフラワーセンターですので子連れでもカップルでも高齢者ひとりでも一日中愉しめるテーマパークに期待したいですね。来年4月のリニューアルオープンが楽しみです。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市と鎌倉市をまたぐ大船駅の住所はどっちの市?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

大船田谷の洞窟近くの工事現場の看板「遺跡の発掘調査」って?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

計画決定から45年、JR大船駅東口の再開発事業の現状は?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両とは?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

みなとみらいから「通り」が消えた? 幻の「ゆりのき通り」の行方は!?

西区の傾いた住友不動産のマンション問題。住民による記者会見の様子は?

今が見ごろ!横浜市内のアジサイスポットを教えて!2013

足下注意! 京急金沢八景駅のホーム上で階段・エスカレーターの新設工事を開始

横浜市内で中国人が多く住むと言われている中区の不動産事情を突撃取材!

【ニュース】架線トラブルで横須賀線に遅延

なぜ鶴見区だけ? 区職員に配備した「防災ウエストバッグ」ってなに?

横浜市営地下鉄ブルーラインの新型車両とは?

新着記事