検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?

新校舎は借地!? 移転した子安小跡地は何になる?

ココがキニナル!

神奈川区新子安にある小学校が移転しましたが、土地が借地って本当ですか? 跡地は何になるのでしょうか? 商業施設だとありがたいです(更紗52さん/まゆタロさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

移転した子安小学校跡地は、新校舎敷地との等価交換のため、一部が三菱地所に提供される予定。土地交換の協議は現在も進行中

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

子安小の新校舎敷地は、三菱地所が所有

子安小学校の跡地から徒歩数分の子安小新校舎。横浜市としては開校までに土地所有者との協議をまとめたい考えだったが、土地はいまだに三菱地所が保有している。横浜市は年間3億円の貸借料を払っている状態だ。
 


校舎は完成しているが・・・

 
「等価交換」のための交換用地の候補はいくつかあったが、土地を広場などとして利用する周辺住人への説明が難航し、交渉が遅れた。そこで、土地を借りる形で建設を始めたのだ。

土地の賃貸借契約は新校舎の建設が始まった2015(平成27)年から始まり、一年ごとに更新。最長で2019年3月31日まで更新できるというものだ。現在はその最長年度まで契約が更新されてきた段階ということ。年度末までに交渉が固まらなければ、契約を結びなおして土地を借り続ける可能性もある。
 


子安小新校舎の外構部。まだ植え込みの整備が途中だ
 

校舎が間に合わなければ、校舎からあふれた児童が授業を受けられないことにもなりかねない。教育委員会としても必死の対応だったようだ。
 


新学期が始まっても、体育館は整備中

 
とはいえ、学校の土地が私有地であるということは行政としては避けたい事態。土地を所有する企業の意向次第で学校の運営が成り立たなくなる恐れもある。横浜市はできるだけ早く、子安小跡地北側の土地も含めて交渉をまとめたい考えだ。

いずれにせよ、子安小の跡地は大部分が三菱地所の事業用地となることで、マンションなどの集合住宅になる可能性が高そうだ。
 


新しい校舎で学ぶ児童はさらに増える?

 
子安小の移転は児童数の増加に耐えられなくなったことが一因。それはデベロッパーによる住宅建設の結果だ。もともと旧日産グラウンドもマンション建設計画があった土地だが、移転した小学校跡地にもマンションができるという、皮肉めいた結果になりそうだ。
 


交差点の名前も、今後変更が検討されることになる
 



取材を終えて

まだ交渉段階にある横浜市と土地所有者だが、子安小の跡地のほかに市が提供する土地としては、港南台の「中学校予定地」が俎上(そじょう)にあがっているほか、以前の横浜市会では青葉区美しが丘の「学校予定地」の名前が挙げられたこともある。
いずれにせよ、今後の交渉次第ということになりそうだ。

少子高齢化が進む中でも、児童の数が増えるのは喜ばしいこと。けれど開発が進む地域では、学校予定地の確保も一苦労だ。ほかの場所でも同じ問題が起きかねない。今後も子安小跡地の行方を追っていく。


ー終わりー

 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 『キニナル』の記事取り上げてくださり、ありがとうございました。色々記載しようと思いましたが、まゆタロウさんの意見と殆ど同意見です。新子安駅の超複雑怪奇な歩道橋構造や、駅前の暗さも含め跡地は、単体で考えるのでは無く、また、場当たり的な発想でも無く、総合的な街作りを希望します。まゆタロウさんも書かれていましたが、図書館が少なすぎます。住民ひとりあたりの図書館の割合は横浜市がワーストと言うことなので、そちらも加味していただきたいです。

  • まずは採用有難うございます。記事が採用されて嬉しい限りですが、これらは知ってる内容でした。今後とも決定次第記事を掲載して下さい。遊んでた小学生達に聞くと、高学年生達はまだ教室は無いらしく、音楽室などを代用してるそうですよ。小学校新設なんですから、階数増やして6〜10階建などにすれば良いのに…とは建つ前から思ってはいました。予測どうり子安小跡地には三菱地所が出て来てますし、三菱地所が跡地にマンション建てるのも予測済みだった訳だ。マンション増やし過ぎると市場価値が下がりますよ。商業地がない新子安には、三菱地所が譲歩して商業化計画にして貰ったり、東京都みたいに市と三菱地所の組み合わせを上手くやれば発展するのに。三菱地所の商業地と図書館の組み合わせ等工夫するべし。せっかく神奈川御三家で有名な浅野中高があるんだし、図書館新設すれば頭の良い子が新子安にも増えるので、効果的な事業方向へ取り組んで欲しい。

おすすめ記事

南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

保土ケ谷区の小学校で食中毒? 児童と教職員89人が集団欠席

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

横浜の小児医療費助成が小6まで拡大! その詳細は?

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

「オシャレなガーデンカフェ」が中庭にある金沢区の高校に突撃!

放課後はアメリカへ!ネイティブ講師が教える学童機能付き英会話スクール「キッズパスポート」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「祝・成人」2019年横浜の成人式のゲストは誰?【編集部厳選】

横浜市民もほとんど知らない「八聖殿」とは!?

焼夷弾は「地獄の音」 横浜大空襲体験者が語る戦争の悲惨さとは

かつて中区大和町に巨大な射撃訓練場が存在していた!?

今年も始動!横浜DeNAベイスターズジュニア、選考会迫る!

イクメンスクールに来る人は育児に積極的なパパ?

横浜市が原発事故で自主避難した児童のいじめを放置していたって本当?

南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?

新着記事