検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

藤沢駅南口に「ODAKYU 湘南 GATE」がグランドオープン!カフェやフードエリアが充実!

藤沢駅南口に「ODAKYU 湘南 GATE」がグランドオープン!カフェやフードエリアが充実!

ココがキニナル!

小田急百貨店藤沢店が約10ヶ月間の改装を終えて「ODAKYU 湘南 GATE」としてオープン予定です。以前の百貨店からどのように変わったのか非常にキニナリます。是非レポートお願いします(soraさん)

はまれぽ調査結果!

小田急百貨店藤沢店の親しみやすさを残しつつ、湘南の色を全面に出した施設にバージョンアップ!通路の幅は広くなり、全体的に明るい雰囲気に。食の充実を図った店内はついつい長居してしまう居心地の良さ!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

藤沢に新たな100円均一ショップが!


 
申し遅れましたが、筆者は藤沢市在住(工事中も週1で小田急百貨店藤沢店の地下1階に通っていました)。藤沢駅南口は100円均一ショップが充実しているエリアでもある。

「ODAKYU 湘南 GATE」の4階にも「DAISO(ダイソー)」が新たに入居し、小田急百貨店のイメージがまだ色濃く残っている筆者からすると、「あの小田急にダイソー!?」と、かなりの衝撃を受けた。
 


しかも結構広いスペース

 
ほかにも4階には、10代の女性も入りやすい「ピュマージ」やまつげエクステサロン「B☆STELLA」、リラクゼーションサロン「ラフィネ」などを展開し、美容サービスに特化したフロアになっている。
 


プチプラコスメも販売する「ピュマージ」

 
5階は趣味・雑貨のフロア。
前身の百貨店時代から根強い人気の「京橋千疋屋(せんびきや)フルーツパーラー」をはじめ、手芸専門店「ユザワヤ」や旅行会社「H.I.S.(エイチ・アイ・エス)」、クリーニング店「白洋舎」やヘアサロン「KENJE(ケンジ)」が暮らしをサポート。
 


エイチ・アイ・エスの店内はまさしく湘南スタイル!

 
ゆったりとした時間を過ごせるようにと、ほかのフロアと比べて通路の幅も広く、趣味の時間を過ごすにはもってこいの場所だ。
 


エレベーターを上がってくると広い休憩スペース


通路もかなり広い!

 
6階は現在工事中。2019年7月には「藤沢市南市民図書館」と「市民ギャラリー」が移転する予定だ。
現在の藤沢市南市民図書館は駅から離れた場所にあったので、移転によって駅利用者にも使いやすくなるだろう。完成が楽しみだ!

7階のレストランフロアには、これまでのお店に加えて新たに「牛兵衛 草庵(そうあん)」が仲間入り。「湘南 小田急 住まいのプラザ」や「うえだ歯科 小田急藤沢クリニック」などのサービス面を充実した。
 


うえだ歯科の治療室は全6室

 
とんかつ専門店「とんかつ和幸」があった場所には、住まいと暮らしの何でも相談窓口「湘南 小田急 住まいのプラザ」がオープン。
生前整理、遺言、相続など専門家の無料相談デスクに加え、店内にはWi-Fiが完備されたコワーキングスペース 「NEKTON(ネクトン)SHONAN」を設け、2時間から(600円)利用できるそう。
 


窓から見える景色の中で作業ができる


防音個室「テレキューブ」も設置

 
エスカレーターの近くには、授乳や給湯設備、おむつ交換もできるベビーシートが完備されたベビー休憩室も。
 


広々として使いやすそうだった

 
「ODAKYU 湘南 GATE」はこれまで以上に地元に寄り添い、観光客の方も足を運びやすい施設に変貌していた。その変わりっぷりに最初は戸惑ったが、各階のエレベーター横に休憩スペースがあるなど、施設のあちこちに心遣いを感じる。
 


5階、エレベーター横の休憩スペース

 
藤沢駅から程近い「江ノ島」は、2020年東京オリンピックのセーリング会場にも選ばれている。江ノ島まで行く乗換駅として、藤沢は人の往来も多い。
「ODAKYU 湘南 GATE」が湘南の魅力を発信するスポットとして、藤沢駅南口を訪れる人々の憩いの場になりそうだ!
 
 
 

取材を終えて


 
1985(昭和60)年3月2日に開業した小田急百貨店藤沢店は、前身の江ノ電百貨店から数えると44年の年月を藤沢の地で重ねてきた。

どこか親しみやすい空気感も残し、「食」の充実や若年層にも受け入れられる店舗を展開するなど、地元利用者が置いてきぼりになっていない印象を受けた。「小田急」がこの地に根付いていたと再確認する。
 


エレベーターホールも美しい

 
筆者の中では、これまで「ちょっとひと休み」という時に「小田急」という選択肢はなかったのが正直なところ。でもこれからは、友人が遊びに来た時や、仕事終わりに一杯!という時に小田急に足を運んでみたい。
 
 
ー終わりー
 
 
ODAKYU 湘南 GATE
住所/神奈川県藤沢市南藤沢21-1
電話/0466-27-6000(大代表)
営業時間
小田急百貨店ふじさわ・専門店(地下1階~5階)/午前10時~午後8時
フードホール(3階)/午前11時~午後10時30分(L.O. 午後10時)
レストラン(7階)/午前11時~午後10時(L.O. 午後9時30分)
定休日/元日
https://www.odakyu-sc.com/shonan-gate/

※情報は取材当時のものです。各店舗の営業時間はホームページでご確認ください

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 早速のレポート、有難うございます。グランドオープンですが 3月29日ではなく、本日22日かと。以前の百貨店(地方の)から ずい分と変わりましたね。3階フロアに飲食店、それに7月には藤沢市図書館が移転(暫定)してくるとは 驚きです。

おすすめ記事

藤沢駅前にある「カレーショップシュクリア」、何千倍の辛さでも

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

藤沢駅南口に見える看板、「ジオラ・バー」ってどんなお店?

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

江ノ電藤沢駅にポツンとある謎のボタンの正体は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る!

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(5月18日~5月24日)

神奈川区神大寺にある「稲見鉄道模型製作所」ってどんな場所?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(11月28日)山下町でパンケーキ三昧!

デビュー15周年の「ゆず」展覧会、その様子は?

【横浜の名建築】三溪園 春日局ゆかりの聴秋閣

近代建築マニアに有名だった大さん橋の元廃墟「ジャパンエキスプレスコンピューターセンター」について教えて!

江戸時代から鶴見川に架かる「鶴見川橋」は歌川広重の浮世絵のモデルになったって本当?

横浜でお勧めの習い事教えて!

新着記事