旧東海道散策など見どころ満載のはま旅Vol.63「鶴見市場編」
ココがキニナル!
横浜市内全駅全下車の「はま旅」第63回は、旧東海道散策と美味しいお店の人気メニューに舌鼓。見どころ満載の鶴見市場駅。
ライター:篠原 章公
	最後は駅前の素敵なお店へ
	
	陽も暮れはじめた頃、駅周辺をうろうろしていると最初に訪れた喫茶店「アルム」のほぼ向かい側の位置に素敵なバーを発見。
	 
	
	
	本日の締めはショットバー「sweet MARIA」
	 
	
	ウイスキーやリキュールはスタンダードなモノを中心に
	
	マスターにおススメを伺い、まずは一杯。
	 
	
	
	ギネス樽生(1パイント800円)
	
	こちらの樽生、18:00~20:00の間はハッピーアワーとして、通常価格800円のところ500円でいただける。これはお得!
	常連のお客さんも、まずはこの一杯から始める方が多いようだ。
	
	おつまみはコレ。
	 
	
	
	合鴨スモーク(500円)
	
	500円でこのボリューム。
	味も確かで、こちらも美味しくいただきました。
	
	のんびり飲みながらマスターにお話を伺うと、鶴見市場にお店を出されて4年目。バーというと年齢層が高いイメージがあるが、「ウチは若いお客さんも多いですよ」とのこと。中には親子で来店される地元のお客さんもいるのだとか。
	「sweet MARIA」で知り合ったお客さん同士で旅行に行かれることなどもあるらしく、コミュニティの場としても地元の方々に愛されてるお店なんだなと感じた。
	自宅の最寄り駅にゆっくり飲めるバーがあるというのはうらやましいかぎりだ。
	
	マスターの増田さんは7月29日(土)にローズホテル横浜で行われる「横浜カクテルコンペティション2012」にオリジナルカクテルを携えて出場するとの事。
	 
	
	
	マスターの増田さん
	
	最後にオリジナルカクテル「ever green」をいただく。
	 
	
	
	「ever green」(800円)
	
	燈色のリキュールと青色のリキュールが混ざり合ってキレイな緑色となる、ジンベースのこのカクテル。見た目が緑色と言う事もありスッキリとした飲み口なのかと思いきや、実際に飲んでみると適度な甘さがあって飲みやすいお味。
	個人的にジンが好きなこともあって、大満足のカクテルだった。
	お近くにお住まいの方は是非飲んでみてほしい一杯!
	
	
	旅を終えて
	
	下車した時は、正直「鶴見市場」と言っても中継所以外はイメージが湧かなかった今回のはま旅。しかし、記事中で取り上げただけでも見どころたくさんの街だという事が分かって、帰りの車内では頭の中のイメージがまるっきり変わっていた。
	特に落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせる良いお店に出会えてよかった!
	駅伝ファンならずとも、この記事を読んで「鶴見市場」駅に興味を持っていただけたら幸いだ。
	
	
	■今回のはま旅「鶴見市場」周辺
	
	(googleマップより)
	・「アルム」 横浜市鶴見区市場大和町4-17
	・「sweet MARIA」 横浜市鶴見区市場大和町7-7 倉形ビル1F
	
	
	― 終わり ―
	 





面白かった
面白くなかった
コメントする














fatg_427さん
2013年02月13日 11時42分
以前は市場銀座商店街も立派な商店街で、なおかつ旧道沿いにも商店がいろいろありました。旧道から道を一本入ると町工場があったりもしましたが今ではほとんど見なくなりマンションやアパートに様変わりしています。たまに帰ると何も無い街ですが、でも落ち着く街です。
大分のてっちゃんさん
2012年08月15日 11時23分
毎度、元市場民です。 へ~、今はかなりおしゃれなお店もあるんですね! 市場駅~熊野神社の商店街は20年前はそこそこ人通りがあったんですが、いまはシャッター通りなんですね。 駅東側も、駅前の本屋(市場書房だったけ?)がなくなり、かなり印象が変わりましたね。当時は、「はやしや」「藪きゅう」「正木屋」「とんかつ屋さん(名前忘れた)」「芝山先生の横の小さな中華料理店(ここも名前忘れた)」に出没していました。 今後も記事を楽しみにしています(^^)