検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みなとみらい地区にできた自転車が通行可能な歩道、今後増えていくのか?

ココがキニナル!

みなとみらい地区に新たに自転車通行帯が整備されたとのことですが、現地調査と今後の展望を調査してください。(ハマ太郎さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

現場では、歩行者用のゾーンと見分けがつかないという声も。県警では、これから事故分析などを重ねつつ、県内42路線を中心に整備を目指している

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

実は、全国へ向けた自転車対策の一環だった



冒頭にも説明したように、こうした取り組みは、ワンプロジェクトではなさそうである。
そこでまずは、今までの経緯と今後について、伺ってみることにした。
 


結果はどうだったであろうか


広報担当者によれば、一部の報道で使われている「自転車専用通行帯」とは、車道の路側部分にあるレーンのことを指すのだとか。現在県が整備しているのは、「普通自転車の通行部分の指定された歩道」であるらしい。ここでは、以下「自転車通行歩道」と略記させていただく。

ともあれ、こうした交通環境整備の背景にあるのは、自転車と歩行者による交通事故の増加だという。自転車が高機能化してきたこともあり、警察庁は2007(平成19)年、「自転車の交通秩序整序化に向けた総合対策の推進について」という方針を、全国の警察本部に通達した。道路管理者などと連携して、自転車専用ゾーンなどを整備しようという流れは、このときの方針が元となっているようだ。

しかし、なかなか事故が減らないため、2011(平成23)年より、「自転車は車両である」という認識の周知に努めた。ブレーキのない自転車の危険性や、車道の逆走が違反行為であることをマスコミなどが取り上げだしたのは、記憶に新しい。

それでも、自転車の取り締まりには、現実問題として難しい面があった。このため2012(平成24)年、「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」が警察庁と国土交通省から示され、より具体的な交通環境の整備を行うことになった。
 


自転車利用の促進を図る動きも目立ってきた


神奈川県の場合、最終的には42の路線を中心に、「自転車通行歩道」などの規制を行っていくそうである。

みなとみらい地区では、2012(平成24)年9月に始まった「パシフィコ横浜前交差点」-「新港パーク入口交差点」間の約800メートルの規制が、その第1号となる。

今回の「みなとみらい大通り」は第2号となり、海側は「本町4丁目交差点」-「栄町交差点」間の約2700メートル、陸側は「本町5丁目交差点」-「ポートサイド中央交差点」間の約2300メートルが対象。来年は、みなとみらい線「新高島町」駅付近を東西に走る、「すずかけ通り」の整備を予定しているとのこと。
 


赤の実線が整備済み、破線が予定(Google MAPより)


みなとみらい地区を重視したことについて、県警担当者は、「平日は会社員などの人通りが多く、休日になると小さなお子さん連れの観光客でにぎわうことから、規制を優先した」と話す。

ということは、「自転車と歩行者の接触事故防止」という観点なのだろうか。そうなると、判別のしづらさや、それに伴う周知不足が問題となってくる。
 


駐輪のマナーはさておき、実情と合致しないケースもある


この点について、今までの写真を見せながら質問したところ、「まだ発展途上のモデルなので、今後発生した事故の原因分析などを行いながら、検討していきたい」と話していた。

また、「自転車通行歩道であることを知らないで事故を起こした場合、過失の問題にもつながってくる」との談。やはり、周知の方法に、課題が残るのではないだろうか。



理想的な自転車専用道とは



歩道、自転車道、車道の分離については、全国でもさまざまな社会実験が行われている段階で、理想的な手法は確立されていない。
 


3つのレーンを完全に分けた、東京都江東区亀戸地区の例


亀戸地区の社会実験では、車道と歩道の間に、独立した自転車道を設けている。この場合、自転車同士の正面衝突や車の荷下ろしの不便さなどが、改めて課題になっているという。

こうした問題には、使用する側がどうしたいのかという、意見集約が欠かせないと思う。市議やNPOなどを通じて、積極的な市民参加を行い、自らの手で理想像を作りあげることも大切だ。

その第一歩として登場した今回の「普通自転車の通行部分の指定された歩道」、現状ではまだ、アウトラインといったところなのではないだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 気づいていたんだけど、冗談書いてて忘れてた。 『ひとまず、被害の程度としては大きい「自転車の保護」を優先し、歩道内の可分は次の課題なのだとしたら、見分けが付かない状況の説明は付く。』 不可分というのはよく聞くが、その反対語「可分」とは、「分けられる物の事」を云う意味で存在するんだけど・・・やっぱり「区分」の間違いなんでしょ?

  • 「なにこれ?と思いつつ、ラインの上をはみ出ないように自転車で走りました」すごい!HNaoさん白バイ隊員になれるかも。

  • 「専用レーンができたからって、ぶっ飛ばしてくる勘違いやろうがでてこなきゃあいいけどな。」←鉄パイプで出来た黄色い横断旗でも持って歩きましょうかね・・・ちょうどイイ所にセキチューもあるので材料買えるしw

もっと見る

おすすめ記事

横浜駅西口から東口へ自転車で移動する最短ルートは?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

ママチャリで国道1号を走るときの注意点は?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

相鉄線にスコットランド産の本革製座席を設置した通勤電車があるって本当?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

横浜駅西口のタバコポイ捨て問題は放置されているのか?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

川崎市にも乗り入れる横浜市営バス。運賃ってどうなるの?

都筑区で起きた社員食堂食中毒事件の詳細は?

横浜駅の変な名称の出口はどんな経緯で決まった?

2012年~2013年 大晦日から元旦にかけての電車運行状況

横浜にはどんな野生動物がいる?

黄金町で発生した殺人事件の現場の様子は?

鶴ヶ峰で発見! 駐車場の中にポツンとある謎のバス停、なぜこんなことになってしまった?

相鉄線にスコットランド産の本革製座席を設置した通勤電車があるって本当?

新着記事