検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

京急の駅名看板、「白地に水色のライン」と「紺地に白と水色ライン」でバラバラなのはナゼ?

ココがキニナル!

京急線の駅名板には白い物(例、上大岡)と紺色の物(例、弘明寺)の二種類有りますが、どう分別されているのかがわかりません。ぜひ調べて欲しいです。(はまにいさん/華山舞之介さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1986年採用の白地に水色のラインから2010年採用の紺地に白と水色ラインの駅名標へ切り替えているが、その時期は「未定」とのこと。

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

41駅の駅名板を徹底調査!(つづき)
 
 


(16)南太田駅は「白地に水色のライン」
 

(17)井土ヶ谷駅も「白地に水色のライン」
 

(18)ホームから見える緑に心が和んだ弘明寺駅=「紺地に白と水色のライン」
 

(19)もう少しで半分! 上大岡駅は「白地に水色のライン」
 

(20)折り返し地点の屏風浦駅も「白地に水色のライン」


41駅のうち、ほぼ半分の20駅が終了。内訳は「白地に水色のライン」は14つ。「紺地に白と水色のライン」は6つと差が広がってきている。
 


(21)ほぼ折り返し地点! 杉田駅は最新型の「紺地に白と水色のライン」
 

(22)京急富岡駅も「紺地に白と水色のライン」


最新型の「紺地に白と水色のライン」が続くが、次は!?
 


(23)おおっ! 能見台駅は「白地に水色のライン」だ!
 

(24)金沢文庫駅もこっち!「白地に水色のライン」
 

(25)金沢八景駅も「白地に水色のライン」


・・・25駅を終え、集計を行ってみると、「白地に水色のライン」は17つ。「紺地に白と水色のライン」はまだ8つ。

あと16駅か・・・。気合いを入れ直して次へ!
 


(26)追浜駅は「白地に水色のライン」
 

(27)京急田浦駅も同じく「白地に水色のライン」
 

(28)安針塚駅も同様に「白地に水色のライン」
 

(29)逸見駅も「白地に水色のライン」


次もまさか・・・と思いきや!?
 


(30)やっぱり! 「白地に水色のライン」だった汐入駅


キニナルとは関係ないが、“安針塚・逸見・汐入駅”とユニークな駅名が3つ続くのを初めて知った。おもしろい。

30駅を終えての集計は「白地に水色のライン」が22個。「紺地に白と水色のライン」は8個。追浜駅から汐入駅まで5つすべて「白地に水色のライン」だったため、「紺地に白と水色のライン」は増えていない。

あと11駅!
 


(31)横須賀中央駅=「白地に水色のライン」
 

(32)県立大学駅も「白地に水色のライン」
 

(33)堀ノ内駅も「白地に水色のライン」と三連続!
 

(34)新大津駅も! 「白地に水色のライン」
 

(35)北久里浜駅も「白地に水色のライン」と13駅連続だ!


「白地に水色のライン」が27つと圧倒的な数に! 「紺地に白と水色のライン」は8つと京急富岡駅以来、増えていない。

あと6つ!
 


(36)“久里浜・・・”が続くがこちらは京急久里浜駅で「白地に水色のライン」
 

(37)京急沿線上で一番キニナル駅名“YRP野比駅 ”は「紺地に白と水色のライン」
 

(38)京急長沢駅も「紺地に白と水色のライン」
 

(39)駅名標のすぐ後ろには民家が! 津久井浜駅は「紺地に白と水色のライン」


次も「紺地に白と水色のラインが来そうだなあ」と予想。
 


(40)ああっ! 三浦海岸駅は「白地に水色のライン」だった!


ついに・・・残りあと1つ!!!
 


(41)最後の三崎口駅は「紺地に白と水色のライン」


41駅をすべて集計した結果、「白地に水色のライン」は29。「紺地に白と水色のライン」は12、かかった時間は約6時間だった! 

 


駅名表は「白地に水色のライン」「紺地に白と水色のライン」のどっち? (はまれぽ調べ)※クリックして拡大




取材を終えて

駅名標は「白地に水色のライン」が「紺地に白と水色のライン」の2倍以上あった。だが、いずれはすべて「紺地に白と水色のライン」に切り替わってしまう。なので、今のうちに目に焼き付けておきたいと思った。意外な駅ほど「紺地に白と水色のライン」だったりする のもおもしろかった!
  

―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 結局、駅の都合で切り替えが遅れているだけなんですね(笑)

  • それにしても最近は駅名板の変更が増えていますよね。私的には以前の方が京急らしくて親しみがあるためあまり変えないでほしいですね。

  • 白地に水色が京急らしくて落ち着く。

もっと見る

おすすめ記事

ベイブリッジ下にあるナゾの看板に込められた意味は?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

イセザキ・モールの入り口の看板とアーチの歴史を教えて!

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

本牧山頂公園の草むらの中に突如現れるストーンヘンジのような奇妙なオブジェの正体とは?!

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

京急線の車窓から立体文字が目を引く「ミナミの丘」にあるものとは?

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

グリーンラインとブルーラインはなんで直通にしないの?

全国初、鶴見区役所で住民のマイナンバーが流出したって本当?

相鉄・JR直通線と相鉄・東横線直通線開通事業の遅延状況と今後の予定は?

リニューアルした相鉄の新車両と制服はどんな感じ?

中華街の甘栗販売、現在の対策状況は?

1972年の横浜市電全廃から45年、当時の姿でよみがえった保存車両の現状に迫る!

【編集部厳選!】そこはダ~メ! 横浜の「立ち入り禁止」スポットに潜入!

本牧山頂公園の草むらの中に突如現れるストーンヘンジのような奇妙なオブジェの正体とは?!

新着記事