検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜のシンボル「横浜三塔」、普段は入れない屋上からの景色を特別レポート!

ココがキニナル!

横浜港のジャック、クイーン、キングのタワーの一番上はどうなっている?そこからの景色も見たい/開港記念会館の本町通り側の屋根にあるデザインは鬼瓦?昆虫?(トムわかさん/ジャン・ヨコハマさん)

はまれぽ調査結果!

ジャック、クイーンの屋上に潜入成功。キングは老朽化のため登ることはできなかった。ジャックの屋根にあるデザインは「蛾」だった。

  • LINE
  • はてな

ライター:カメイアコ

ジャックの塔



では、最後は高さ約36メートルのジャックの塔。三塔の中で一番歴史の古い建物だ。この時計塔に登れたら、一生いろんな人に自慢しよう。
 


はい、見ていきましょう
 

ご案内いただいた館長代行の山口達夫(やまぐち・たつお)さん(左)、ジャックサポーターの渡辺章(わたなべ・あきら)さん

 
「普段は一般開放していませんが、横浜三塔の日の一番近い日曜日、開港記念日には一般のお客様にも開放しています。当日は300人の先着順ですが、お昼にはいっぱいになってしまいます」

なんと! こちらもとても大人気で見たくても見られない人もたくさんいるというのだ。
 


こちらの螺旋階段が時計塔屋上に通じる

 
急な螺旋(らせん)階段は一人で通るのが精いっぱい。すれ違うことは不可能だ。
 


くるくるくるくる
 

時計の裏側まで到着
 

本日は取材と言うことで、特別に外へ
 

景色を見ながら説明いただく
 

写真右手に神奈川県庁
 

横浜ランドマークタワー
 

交番からライトアップの協力も

 
ジャックの塔からは、横浜ランドマークタワーや神奈川県庁の姿も見られる。すると県庁の屋上に、朝、渡辺さんが館内を案内した中学生の姿が。
 


手を振って合図すると、気が付いてもらえる距離

 
塔の屋上には。
 


正午を知らせる時報用のスピーカー
 

旗竿うけが取り付けられている

 
現在は雨どいのような役割をしているが、1927(昭和2)年の建替時の資料にはこの部分に旗が差し込まれている様子が残っている。いつごろまで旗竿がつけられていたかは不明のようだ。

今では塔の中で一番低くなってしまったが、個人的な興奮度はジャックの塔が一番高かった。塔の屋上で開港の風を感じながら、もう一つのキニナル「本町通り側の屋根にあるデザインはなに?」について伺ってみる。
 


昆虫それとも鬼瓦?

 
「あーあれはですね。フクロウかなってずっと思っていたのだけど、あれは『蛾』です」と渡辺さん。
 


蛾!?

 
昆虫という疑問もあながち間違っていなかったというわけだ。それにしてもなぜ蛾なのか・・・

「横浜は絹で大きくなった街です。横浜市開港記念会館も1917(大正6)年から1923(大正12)年の関東大震災以前までは貿易組合の部署もありました。絹で生計を立てていた人が多かったから紋章にしたのではないでしょうか」とのこと。

館内の会議室入り口には、生糸や蚕を思わせる紋章がある。
 


金色の部分が生糸、球体がマユ

 
「あとね、旧生糸検査場(現在の横浜第二合同庁舎)にも似たようなのがあるから見てくるといいですよ」との情報まで教えてくださった。

塔から降りて教えていただいた旧生糸検査場、今の横浜第二合同庁舎に向かうことに。
 



 

いた

 
開港記念会館よりも二回りくらい大きそう。こちらも「蚕が孵化した蛾の紋章」ということだ。

開港記念会館の外壁とジャックの塔(時計塔)は1917(大正6)年当時のままの姿が残されている。関東大震災にも負けなかった現代にも通じる建築技術で建てられ、近年の耐震基準にもクリアしているというから驚きだ。会議室も一般の人が利用でき取材日も盛んに人が出入りしており、歴史的な建物を常時開放しているところもとても好感を持った。

これにて三塔屋上めぐり終了。景色はすっかり近代化されてしまって、周りは高いビルばかりだったが、昔も今も三塔は横浜のシンボルだ。当時としてはとてもモダンな建物だっただけに、横浜市民にとっても誇りだったのではないだろうか。



取材を終えて



キング、クイーン、ジャックのそれぞれの特徴を知ることができた。取材を通して横浜のことを少しずつ知っていき、だんだん横浜が私の生活の一部になってきている。もっと横浜のディープなところに突撃したいので、みなさんからのキニナルもどしどし募集中だ。


―終わり―
 

取材協力
神奈川県庁舎
http://www.pref.kanagawa.jp/
横浜税関
http://www.customs.go.jp/yokohama/
横浜市開港記念会館
http://www.city.yokohama.lg.jp/naka/kaikou/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 塔の装飾はマジマジと見たことがなかったので発見でした。往年の"横濱港"にタイムスリップできる貴重な建築物です。大事にしたいですね。

  • クイーンの塔の展望デッキからの景色が意外といい!開放日に行ってみたいかも!

おすすめ記事

ワールドポーターズの屋上にあるのはゴルフ場?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

超高層ビル「ランドマークタワー」の屋上はどうなってる!?

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

「横浜三塔」から「横浜四塔」に? 

これが解けたら超天才!? 「啓進塾 日吉校」から寄せられた偏差値65の中学受験問題が難しすぎる!

  • PR

「熱闘!家系甲子園」

受験対策はテスト対策にあらず。点数より、知ることへの興味を伸ばす「啓進塾 金沢文庫校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

ヨコハマ名場面vol.11ロケ地めぐり栄区・泉区・戸塚編

【編集部厳選】あなたは全部読めるか!? 横浜の難読地名シリーズ!

はとバスツアーで横浜の魅力を再発見!ライター松宮が1日密着レポート!

どの街にもあるものが他の街より少ないが、それで十分と感じた旅。はま旅Vol.52「東山田編」

68年の歴史に幕!? 綱島の歴史ある温泉施設「東京園」閉店の経緯とは?

【GWれぽ】横浜のホテルの予約状況や価格は?

元教師のモーテル王が建てた!? 創業昭和43年、保土ケ谷区にある老舗のモーテル「ニュー京浜」に突撃!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年7月29日~8月4日)

新着記事