検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【ニュース】そごう美術館で司馬遼太郎氏の生原稿を展示

ココがキニナル!

7月9日まで、そごう美術館の特別展の一環として、新たに発見された『竜馬がゆく』の自筆原稿を展示する

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

新発見の自筆原稿!



横浜市西区のそごう横浜店6階の「そごう美術館」で7月1日(土)から9日(日)まで、作家・司馬遼太郎(しば・りょうたろう)氏の代表作『竜馬がゆく』の自筆原稿の一部を特別公開します。
 


新たに発見された原稿を、いち早くみることができる
 

『竜馬がゆく』は1962(昭和37)年6月から1966(昭和41)年5月にかけて新聞連載されましたが、その自筆原稿は行方不明になっていました。しかし、2017(平成29)年6月23日に司馬遼太郎記念財団が新たに一部の自筆原稿を発見したと発表しました。

発見されたのは、『竜馬がゆく』の最終回を含む連載5回分計23枚の原稿と、同氏の『坂の上の雲』の連載初回を含む6回分計24枚の原稿。そごう美術館で公開されるのは『竜馬がゆく』の原稿です。
 


国民的作家の原点に触れられるチャンス?(そごう横浜店ホームページより)
 

現在開催中の「没後20年 司馬遼太郎展―21世紀“未来の街角”で」の会場で、暗殺される数ヶ月前に発生した「英国人水夫惨殺事件」の解決に当たった坂本竜馬を描いた「朱欒(ざぼん)の月」の章の最終回、討幕目前の風雲の中、長崎を出港しようとする竜馬の姿が描かれた原稿の一部を展示します。

稀代の作家の直筆原稿を見るまたとないチャンス。足を運んでみてはいかがでしょうか。


―終わり―
 

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ま、今じゃ坂の上に登ってもマンションに四方囲まれて海も富士山も見えない味気ない街になっちゃったけどなw

おすすめ記事

女装した人達が踊る戸塚の「お札まき」はどんな祭り?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

こどもの国線は、かつて弾薬を運んでいたって本当?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

六角橋商店街にある「猫企画」ってどんな店?

エアコンによる悩みを解消、一度使ったら必ず欲しくなる世界初・横浜発「ハイブリッドファン」を生んだ企業

  • PR

有隣堂 月間BOOKランキング2016(平成28)年5月

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年12月3日~12月9日)

野毛の街の歴史について教えて!【中編―戦後できたお店で一番古いのはどこ―】

ヨコハマ名場面vol.11ロケ地めぐり栄区・泉区・戸塚編

【編集部厳選】GWで緩んでしまったお財布に優しい激安のお店

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年8月28日~9月3日)

2019年度に掲載した記事ランキングを紹介!【編集部厳選】

横浜の京急ミュージアム開館当日をレポート! 鉄道芸人の中川家・礼二さん登場

女装した人達が踊る戸塚の「お札まき」はどんな祭り?

新着記事