検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜・菊名駅近くにある趣あるレンガ造りの橋台の歴史とは?

横浜・菊名駅近くにある趣あるレンガ造りの橋台の歴史とは?

ココがキニナル!

横浜線菊名駅の大口寄りに歴史を感じるレンガ橋台があり、周囲の風景から異彩を放っています。すでに役目を終えているようですが、この橋台が現役だったころの様子を知りたいです(ねこぼくさん)

はまれぽ調査結果!

小さなレンガ橋台の謎を追うと、100年以上前の横浜線開業当初の姿が浮かび上がってきた。橋の下にはかつて川も流れていた。心ない落書きに汚されたレンガ積みの橋台は、貴重な歴史的遺構だった

  • LINE
  • はてな

ライター:結城靖博

横浜線と東横線が交錯し、複雑に入り組む駅前を構成する菊名駅。そんなごちゃごちゃっとした場所に、レンガ積みの橋台なんてあっただろうか。不安と期待に揺れながら、まずは現地を探索することにした。
 
 
 

確かにそこにレンガ橋台はあったものの・・・


 
「横浜線の大口寄り」、それだけを頼りに菊名駅東口に降り立つ。
 


東口の階段にはバスを待つ人々で長蛇の列ができていた

 
わずかな情報のため見つけるのに難航が予想された。人混みをかき分け階段を下りると、ひとまず駅前商店街の裏道を横浜線大口方面へ、なるべく線路に沿うように歩いてみることにする。
 


向かったのは交番と郵便局の間の狭い路地

 


路地の先は右側が駐輪場になっていて、道はすぐに突き当たる

 
突き当たりの右手に横浜線の線路が続いているので、そちらに目をやると・・・
 


おや? 高架下にレンガ積みらしきものが

 


近づいてみる

 
確かにこれは線路の高架を支えるレンガ積み橋台だ。拍子抜けするほどすぐに発見できてしまった。
 


場所はここ(© OpenStreetMap contributors

 
ただ、発見できたのはいいが、周りはぐるりとスクーターに囲まれ、しかもスプレーの落書きまである。果たして、このまったくかえりみられることもない様子のレンガ積みの構造物は、一体ナニモノなのか。
 


落書きのない側面から観察。「年代物」感が一層際立つ

 


反対側に移動して観察

 
反対側から見ると、レンガ積みは橋台の一部で、しかもレンガ部分は高架から少し逸れていることがわかる。
それにしても、脇にスクーターが並ぶ高架下の道の形状が気になってならない。
 


もしかしたらこの道は昔、川だったのではないか?

 
ふとそんな疑問を抱き、写真右側の駐輪場管理事務所に詰めていた年配の男性に尋ねてみた。すると男性はあっさりと証言しくれた。
「そうみたいだね。ときどき地域見学ツアーのような人たちがこの道を通って、ガイドの人が参加者にそんな話をしているよ」

高架をくぐって奥へ進むと道はすぐ突き当たる。その左手の路面の様子が、男性の言葉を確証していた。
 


路上に点々と続くマンホール

 
この道の下は暗渠(あんきょ、地下に埋設してふたをした水路)にちがいない。
「暗渠! この足元に川が流れている(と言っても下水だが・・・)」
そう想像するだけで心弾む習性を持つ筆者は、きびすを返して高架下をふたたび潜り、反対側の駅前商店街方向へ道を辿ってみることにした。

駐輪場の管理事務所を左手に見る形で道を進んでいくと、すぐに駅前商店街の道路にぶつかる。だが、道はかなり狭くなりながらも、とんかつ屋さんと花屋さんの間をまだ先に続いていた。
 


いかにも暗渠道っぽい路地が手招きしている

 


誘われるままに中へ入っていくと・・・

 


ああ、このうねうねとした川筋のような形状は、もう完ぺきに暗渠道ではないか!

 


やがて道の先に歩道橋が見えてきた

 
橋のプレートには「菊名歩道橋」と記されていた。ここは、綱島街道と旧綱島街道が交差する菊名四丁目の交差点であった。歩道橋を登り、道路を見下ろしてみる。
 


写真ではとらえきれていないが実は五差路

 


地図で示すとこう。ピンクの線が辿ってきた暗渠道(© OpenStreetMap contributors

 
この大きな交差点から先は、目視ではどの方向へ続いているのかわからないが、この先も暗渠が地下を流れていることは間違いないだろう。

もと来た道を戻ると、路地の入り口角のお花屋のおばあさんが、外にいたので訊いてみた。
するとやはり、「ずっと昔のことでいつ頃までかは忘れてしまったけど、確かにうちの店の横には川が流れていましたよ」と教えてくれた。

「そこに川があった」らしいことはわかった。だが、それ以上のことは確かめようがない。現地取材はこれで切り上げ、別の角度から調査してみることにした。