こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見川の水害と新横浜の治水施設については調査していただきましたが、実はもう1箇所興味津々があります。JR鶴見川鉄橋周辺です。鉄橋周辺は昔は極端なS字カーブで水害のメッカになっていたため、川の形態を変え...
よこはまうまれさん
神奈川区台町の神奈川台の関門跡から坂を登ると左右石垣の道になりますが、左手の石垣の上に「清水山 江戸時代の山林を復元しています」とありますが中をうかがうことはできません。ぜひ江戸時代の山林を見てみたい...
だいまっちさん
規制がなくなったとはいえ、閉ざされた空間で飲食するのはまだ抵抗があります。さいわい、オープンエアが気持ちの良い季節になりましたので、オープンエアとかオープンテラスとかで心置きなくマスクを外して呑める居...
dousiyokaさん
結城靖博
生年月日1960年01月25日 神奈川県出身
座右の銘:There is no happiness without action.(イギリスの政治家ディズレーリの言葉)
川崎生まれ横浜育ちのタイチーマスター兼ライターです。出版社で長年美術書を中心に編集稼業にいそしんできましたが、“人生いろいろ”の巡り合わせで50代後半に一念発起し、健康太極拳道場「知足洞」を開設。いまは道場やスポーツクラブで太極拳を指導しつつ、フリーランスとして取材執筆・編集・校正の仕事をしています。なんにでも好奇心旺盛ですが、あえて言うなら芸術、武術、それに猫。文武両道をモットーに、心も体も元気になる話題を深掘りできれば幸いです。
Facebook:Yasuhiro Yuuki
娯楽・文化
2022年06月20日
根岸の旧柳下邸付近には古くからありそうな、武家屋敷風の家が沢山あります。門構えが立派で雰囲気は抜群ですが、どうしてこの辺りにはそんな旧家が多いのか、歴史的な背景が知りたいです。(しげさん)
生活・健康
2022年06月17日
かつて台風や大雨のたびに大氾濫を繰り返し「暴れ川」と呼ばれた鶴見川ですが、今では小机の多目的遊水地が大きな成果を上げています。鶴見川の氾濫の記録と遊水地の詳細を知りたいです。(よこはまうまれさん)
娯楽・文化
2022年04月29日
水道道の東高校入口交差点近くにある「Miya」の焼き鳥が美味しく、いつもお客様がいる繁盛店です。店頭に大きく「第一みゆき商店街」とありますが、お店はMiyaだけ。どうして商店街なの?(ととろんさん)
娯楽・文化
2022年04月17日
かつて力士として存在した磯子山は、以前、磯子区の岡村町付近にあった磯子山と関係しているのでしょうか?ぜひ調べてください。(hidekunさん)
娯楽・文化
2022年03月03日
コロナ禍で遠くや人の多い場所を避け、子どもと県内の歴史人物像を巡っています。はまれぽ対象エリア内にも歴史上の人物像は多いと思うので、像と設立の経緯や関連史跡を特集していただけませんか?(なお♂さん)