こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見区北寺尾6丁目にある北寺尾第二公園・北寺尾渋沢公園の周辺は、昔、日本最大の牡丹園だったということですが、どこを調べても詳しい当時の状況がわかりません。当時どれほどの規模で、なぜ閉演したのかとか、調...
海の狸さん
解決しました。ttps://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1300889.html>>シーサードライン金沢八景駅、1番線使用開始はいつですか? ...
onlyさん
平日の朝しかない63経路 なんとこのバス本数が2本しかないのです。乗車した感想は楽しかったです。最初坂を下ってそのあと磯子車庫を通過したのがレア感が感じました。ぜひ良かったら乗ってみるのも面白いかもし...
ぽっちょさん
結城靖博
生年月日1960年01月25日 神奈川県出身
座右の銘:There is no happiness without action.(イギリスの政治家ディズレーリの言葉)
川崎生まれ横浜育ちのタイチーマスター兼ライターです。出版社で長年美術書を中心に編集稼業にいそしんできましたが、“人生いろいろ”の巡り合わせで50代後半に一念発起し、健康太極拳道場「知足洞」を開設。いまは道場やスポーツクラブで太極拳を指導しつつ、フリーランスとして取材執筆・編集・校正の仕事をしています。なんにでも好奇心旺盛ですが、あえて言うなら芸術、武術、それに猫。文武両道をモットーに、心も体も元気になる話題を深掘りできれば幸いです。
Facebook:Yasuhiro Yuuki
娯楽・文化
2020年12月02日
「昔は確かにここにあった!」という商店街を記憶や資料を頼りに再現すると、懐かしい情景がよみがえり、新たなキニナルも生まれる予感が(ねこぼくさん)――第4弾は南区睦町の「中村橋商店街」を調査!
娯楽・文化
箱根・小田原エリア
2020年11月11日
埴輪女子って言葉にもビックリしたのに、神奈川県の山奥にそんな埴輪女子を夢中にさせる方がいらっしゃるので取材して下さい(ホトリコさん)
政治・経済
生活・健康
2020年10月28日
市の広報はみなとみらい関係の話題ばかり。昔ながらの横浜にスポットを当ててほしい。例えば三溪園は交通アクセス改善の施策が全く見えない。早急な地下鉄敷設などの立案を見せてもらいたい(s39hbさん)
娯楽・文化
2020年10月17日
高島町交差点近くのマンションを建てる際に当時の赤レンガが出てきたという二代目横浜駅。関東大震災で廃止となった短命悲運の同駅をもっと知りたい。当時の東海道本線の痕跡は残っている?(よこはまうまれさん)
娯楽・文化
2020年10月03日
横浜港の歴史に欠かせない「ポートトレイン」。かつて入港した外国人を東京へ運び、異国へ旅立つ日本人を送り届ける夢と希望を乗せた列車は、どんな人々を運び、どんな運命を辿ったのでしょう(よこはまうまれさん)