検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜生まれのスリーエフと森永製菓のコラボスイーツが登場!

ココがキニナル!

スリーエフと森永製菓のコラボスイーツが登場! 横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(6月8日)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

知ってても損はない!? 横浜にゆかりある企業が新発売する商品をご紹介! 意外な発見から、もっと横浜が好きになるかも。


スリーエフ



「株式会社富士スーパー」のコンビニ事業部として、1979(昭和54)年にスタートしたスリーエフ。直営1号店(栗木店)は、横浜市磯子区に開店したという横浜発祥のコンビニエンスストアである。


「ふわぽにょ森永塩キャラメル」 6月15日(水)

 

たっぷり入ったキャラメルカスタード
 

今回は「森永ミルクキャラメル」とコラボした商品が登場する。「森永塩キャラメル」の味わいをイメージしたキャラメルカスタードを、もちもちふわふわの生地で包み込んだ、人気スイーツの「ふわぽにょ」。

商品名:ふわぽにょ森永塩キャラメル
価格:140円(税込)
購入可能店舗:全国 ※取り扱いがない店舗も一部あり




不二家



「FUJI(富士山)」のイメージも込められてつけられた屋号の「不二家」は、1910(明治43)年に横浜市元町に洋菓子店(元町店)を創業した。レストランとしては、1922(大正11)年に伊勢佐木町店が開店し、横浜から生まれた企業である。


「ネクターこだわり果実パインミックス」 6月13日(月)

 

 

3種類の果実を使用!
 

白桃、パインアップル、バナナの3種類の果実を使ったミックスネクター。国産白桃をまるごと裏ごししたピューレに、沖縄県産パインアップルと、コクのあるバナナピューレを加えたフルーツジュース。パインアップルの程よい酸味の後に、白桃の芳醇な香りが広がる。

商品名:ネクターこだわり果実パインミックス
価格:108円(税込)
購入可能店舗:全国 ※取り扱いがない店舗も一部あり




森永製菓株式会社



1910(明治43)年に株式会社森永商店として設立。その後「森永製菓株式会社」と改称し、工場を新設していく。1925(大正14)6月に鶴見工場が設立された。横浜との繋がりが深い企業である。


「森永チョコフレーク<ミルクキャラメル>」 6月7日(火)

 

ミルクキャラメル味!
 

6月10日の「ミルクキャラメル」の日にちなんで「森永チョコフレーク」にミルクキャラメル味が登場。サクサクのフレークをキャラメル味のホワイトチョコレートでコーティングした。キャラメルの香りと食感が楽しめるチョコフレーク。

商品名:森永チョコフレーク<ミルクキャラメル>
価格:194円(税込)
購入可能店舗:全国コンビニエンスストアほか ※取り扱いがない店舗も一部あり



「板チョコアイス<抹茶あずき>」 6月13日(月)

 

こしあん入りの板チョコアイス!
 

口どけのよい抹茶味のアイスを、パキッと分厚い抹茶のチョコで包んだ「板チョコアイス」。アイスには”味わい”と”香り立ち”がそれぞれ際立つ抹茶を使用。また、アクセントに抹茶との相性がよい、こしあんを入れバランスの取れた風味が楽しめる。

商品名:板チョコアイス<抹茶あずき>
価格:151円(税込)
購入可能店舗:全国コンビニエンスストアほか ※取り扱いがない店舗も一部あり

 
 
―終わり―
 


取材協力 
株式会社スリーエフ
http://www.three-f.co.jp


株式会社不二家
http://www.fujiya-peko.co.jp/
 
森永製菓株式会社
www.morinaga.co.jp

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

閉店する「相鉄ローゼン大口店」は昔映画館だった! 大口にあった3つの劇場って?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

アートの力と人の絆で再生する街。はま旅Vol.77 「黄金町編」

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

サーフボードに乗って大岡川を流れる謎の集団に突撃取材!

秘密はオーナーの程よい“ゆるさ”! 反町にある口コミで大人気の理容室「φ(ファイ)」

  • PR

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.11 古き良き時代の香りの「浜マーケット」でライター三浜が「ちいさい秋」を発見

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

こんな記事も読まれてます

昔ながらの庶民性が残る街、はま旅Vol.87「生麦編」

【編集部厳選!】美味しい季節がやってきました! おでん特集!

【横浜の名建築】ブラフ18番館

西区藤棚商店街にある「日本一小さい」フィルム上映の映画館に突撃!

知る人ぞ知る、腰越漁港の「朝市」に突撃!

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(12月22日~12月28日)

横浜のおすすめブックカフェはどこ?

閉店する「相鉄ローゼン大口店」は昔映画館だった! 大口にあった3つの劇場って?

新着記事