検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

西区TATTOO STUDIOの「三代目 彫よし」とはどんな方?

ココがキニナル!

西区平沼にTATTOO STUDIOがあります。三代目 彫よし と書いてあります。三代目の刺青師がいるんですかね。その方はどんな方なんでしょう?ぜひお話を聞いてください。(きいちさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

初代彫よしさんから襲名された3代目は彫師歴45年の職人。自身はまだ勉強中というが、海外でも個展を開き、世界的に評価を受けている方だった。

  • LINE
  • はてな

ライター:山口 愛愛

作業場に潜入!細かい動きと繊細な美意識に驚き (つづき)

――印象に残っている刺青やお客さん、有名人の来店は?
「今まで7000人以上に彫っているね。親交のあるアメリカ人の彫師は“日本のパパ”と言って、よく来てくれた。タクシーの運転手に場所の説明ができないから、腕にここの住所『横浜市西区伊勢町3-123』と彫って、それを運転手に見せていたよ(笑)。 有名人は言えないけど色々と(笑)」誰もが知る世界的ミュージシャンを施術し、手書きの感想文をもらったこともあるという。

――どんな思いで彫師をやられていますか?
「作品が生きていて、感情を持って口をきいて歩くものだから難しいけど、自信がないとできないし、自信がなければやってはいけないもの。だんだんと人間の本質を極められるようになり、責任が重くなった。刺青を通して何のために生きているのか、考えて学ぶようになった。生きていくことは死ぬこと、だからね。命あるもの、形あるものはいつか必ずなくなる。刺青だけは死ぬときに持っていける唯一の財産。お客さんの大事な体と時間を預かるから、本当に大事にしていかなければいけない」

なるほど。言葉には重みがあり、彫師としての誇りが感じられた。
お話を聞いていると、次の来客が。物静かな男性客だった。服を脱ぐと、背中や胸、お腹、腿まで刺青が入っていた。今日は先に描かれているもみじに色を入れていく。
 


背中や脇腹、胸の周りにも、緑、橙、朱色のもみじを施していく


写真集や展覧会を見てぜひ三代目彫よしさんに、他にはない刺青を入れてもらおうと50回目の来店を数えるWさん。
「刺青を入れて自信が芽生えました。痛みはだんだんとやみつきに・・・。いずれは腕にも入れたいと思っています」
 


見よ!この迫りくる生首。立体感と迫力に圧倒される



毎月の赤字覚悟で刺青の文化を伝える資料館



貴重な現場と生身の作品を見せていただいたが、1つ気になることが。平沼のTATTOO STUDIOにも三代目彫よしと書いてあるのだが・・・。
「『刺青歴史資料館』も運営していて、そこは家内が管理しています。その上の2階のスタジオは息子がやっているんだよ」

実は家族で運営しているアットホームな店であった。息子さんはコンベンションに出場するために海外に行っているとのことで不在だったが、資料館を見せてもらうことに。
 


投稿いただいた画像はこちらの資料館とTATTOO STUDIOの方だった


重い鉄扉を開けると、お若い奥様が迎えてくれた。もちろん、三代目彫よしさんが入れた腕の鮮やかな刺青が印象的。

こちらは、アメリカや香港などで活躍した刺青師の刺青機や日本伝統技法の手彫り用具の一式や、世界の刺青風俗資料などを展示している。海外の観光ガイドブックで紹介されているので外国人のお客さんも訪れるそう。
 


刺青のイベントで赤レンガ倉庫に飾られていた三代目彫よしさん特大写真パネル
 

とても貴重な、顔に刺青の入ったエジプトのミイラの複製なども
 

二階は江戸時代の入墨刑及びその資料や海外の伝統風俗資料などを展示
 

入館料は1000円で、オリジナル手ぬぐい付き!(右の柄は+200円)


手ぬぐいは数種類ありお好みで選べる。ある折り方をすると、メディアでは露出させられない・・・色々な図柄が出てくるので試してほしい。
資料館に足を運ぶと、文化としての刺青の役割や歴史を知ることができ、刺青の見方も変わることだろう。


取材を終えて



もちろん刺青に対する賛否はあるだろうが、今回は投稿にあったように、三代目彫よしさんがどんな方なのかを取材させてもらい、職人としてのプライドや人としての温かみを存分に感じた。膨大な資料を集めて読み、自分の足で練習を重ね、延べ7000人もの人を彫っている熟練した職人がいる一方、「ネット販売などでタトゥーマシンが氾濫していて素人が安易に刺青を入れ、怪我や失敗をすることも多い」と三代目彫よしさんが嘆いていたのも印象に残る。
刺青に興味があってもなくても、世界で活躍するハマの職人、三代目彫よしさんがいることを覚えていてほしい。


― 終わり ―
 

◆三代目彫よし
http://www.ne.jp/asahi/tattoo/horiyoshi3/
料金 1回の施術2万円~応相談
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 施術がグレーゾーンでしょうね、無資格者のピアス穴あけと同様・・・。刺青を纏う事自体はなんら非合法ではないだろうが、それを見せて威嚇する行為は当然非合法。公共施設利用禁止は管理者の管理権上の判断が優先する。(実際は揉め事を起こさない限り拒絶はされてないのがほとんど)

  • そもそも刺青を入れる行為は合法?

  • 調査ありがとうございました。近所に「彫師」という職人がいる・・・誇らしい気分です。4代、5代と伝統と文化を継承していってほしいものです

もっと見る

おすすめ記事

横浜開港の歴史に触れる旅。はま旅Vol.20「戸部編」

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

戸部にある国道1号の歩道をふさぐお店とは?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

「愛妻家」で「本屋さん」!? 本業が分かりづらい変な名前の不動産屋さんに突撃!

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

横浜発祥で全国ブランドになった食品店「明治屋」について教えて!

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

こんな記事も読まれてます

野毛大道芸フェスタ『野毛の祭2~SaiSai』の様子は?

横浜・保土ケ谷区にあるハマレンガでできた「峰の赤富士」の正体とは?

前横浜市長・中田宏さん緊急参戦!! 中田宏さんはいったいどんな川柳を詠むのか!? 『はまれぽ川柳アワー』第九巻

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.35「子安・新子安特集」

何それー!?横浜の変なもの・変な場所特集!【編集部厳選】

クリスマス激シブ暴走デート・横浜「生麦駅前通り商友会」編

鉄道マンはここから誕生する! お遊びじゃない武相高校鉄道研究同好会を追え!

「愛妻家」で「本屋さん」!? 本業が分かりづらい変な名前の不動産屋さんに突撃!

新着記事