検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ゆずの「夏色」に出てくる「長い長い下り坂」って本当に長いの?

ココがキニナル!

ゆずの「夏色」、サビで「この長い長い下り坂を~」というくだりがあります。この坂にはモデルとなった坂があるそうですが、実際に自転車で下って本当に長いのか確かめてください(kamekunさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「長い長い下り坂」のモデル最有力候補の「鬼坂」は、傾斜のある前後の道を含めて305メートル。日常生活を送るうえでは「長い」と感じると言えそう。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

実際にゆっくりゆっくり下ってみた(つづき)

坂の中でも特に傾斜のきついエリアを「鬼坂」と呼ぶようだが、今回は、傾斜のある県立外語短大の入口付近から、傾斜のほとんどなくなる地点までを測定することに。
 


ゆずっ子にはピンとくる風景
 

ブレーキをいっぱいに握りしめて、ゆっくりと下って行く


ふもとの傾斜の緩やかな所まで、距離は305メートル。検証のため3度、同じ道をゆっくりゆっくり下ってみたところ、かかった時間の平均は5分15秒だった。

なお、もっとも傾斜のきつい部分の勾配はおよそ11度。過去に調査した「横浜で一番急な坂はどこ?」シリーズで登場した坂に比べると、そんなに急とはいえない坂だ(「磯子区・金沢区編」を参照)。
 


それでもかなりの傾斜だ


周辺にはいくつも坂があり、実際、「鬼坂」よりも長い坂も散見するが、傾斜がきつく自転車で上り下りする時にかなりの苦労を要する「鬼坂」は、その中でも特に「長いと感じる坂」であると表現してもいいのではないだろうか。
 


岡村周辺には長そうな坂が散見する


近くのバス停にいらっしゃった近所に住む70代の女性は、「坂はなるべく避けるようにしています。ちょっと上るのは無理ですよね」と話してくれた。
 


「鬼坂」は、検証しながら「長いわ!」とぼやくほどの長さ




取材を終えて

ちなみに、「夏色」のPVの中で自転車をこぐシーンで映っているのは、また別の坂。鎌倉にあるホテルの脇の道であると言われている。

そちらの坂の長さは279メートル。PVではブレーキをいっぱいに握りしめている様子はないが、一応いっぱいに握りしめて下ると、かかる時間は3回の平均値で6分18秒。傾斜が最大で7.5度程度なので、バランスさえ保てばかなりゆっくりゆっくり下ることができる。
 


 

道交法を遵守するとこれが精いっぱいの再現


今回、なにをもって「長い」となるのかよくわからなかったが、日常生活で坂を安全に上り下りする場合においては、モデル最有力候補の「鬼坂」は、それなりに「長い」と言っていいのではないだろうか。

ちょっと落ち込んだ気になるあの子の思いを聞いて、元気づけるためにどこかに連れて行くときには、印象に残るくらい「長い坂」と言えるだろう。


―終わり―

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この「この長い長い下り坂をキミを自転車の後ろに載せて~」の部分は今のスマホの前のガラケーの着メロにしていたほど好きな歌詞です。私自身にも「キミ」じゃなく親友ですが高校時代の夏休み、当時住んでた関西のある町の坂道をチャリで下ってよく遊んだ記憶があります。この曲を聞くたびその時のことを思い出します。

  • この記事を読んで、5時半の夕焼けが気になった。4月1日の今日の日没が18時03分で、7月20日前後だと19時ごろで、5時半の夕焼けがあり得ない。この坂の海も空も雲も僕らでさえも染めちゃう夕焼けが見たいです。

  • 3週間前にテレ東の深夜番組「そうだ旅(どこか)に行こう」でいとうあさことタンポポの白鳥が商用車のバンで鬼坂をゆっくりゆっくり下ってました。

もっと見る

おすすめ記事

弘明寺商店街がTVロケでよく利用されている理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

ドラマ「あぶない刑事」の面影が残るロケ地は横浜にまだある?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.18「横浜特集」

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

ウェアハウス川崎が閉店するということで、神奈川のゲームにまつわるキニナル!【編集部厳選】

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

こんな記事も読まれてます

火・木曜日夕方更新! はまれぽ三面記事vol.12 『青いパッ○マン』

【編集部厳選】子どもは近寄っちゃダメ!? 怪しいオトナの空間!

第三京浜保土ヶ谷料金所の近くに見える鳥居の正体とは?

山下公園とベイクォーターを結ぶシーバス、その歴史は?

【ニュース】横浜DeNAベイスターズ「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」のライブビューイングを初開催!

市営の海釣り施設ってどんなところ?

昭和初期、海岸近くに花街があった磯子の歴史とは?

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.18「横浜特集」

新着記事