検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

相鉄線にはどうしてボックス席が採用されているの?

ココがキニナル!

相鉄線でボックス席の車両が採用されている理由がキニナル。一般の乗客の方には、ボックス席と横並び席どちらが人気なのでしょう?また、乗車可能人数の違いなども調査してみて下さい。(かにゃさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

一般車両よりも輸送力が高い! 特に通常のシートより多くの人が座れるのが最大の理由! 好みが分かれるので一概にどちらが人気とは言えないようだ

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

実は普通の座席より多く座れる!



休日に家族やグループで利用するお客さんに向いているのは言うまでもないが、セミクロスシートを採用している最大の理由について小山さんは「着席定員が増えるからなんです」と言う。

相鉄線の場合、普通の車両の着席定員は54人。
それに対してセミクロスシートの方は、6人多い60人のお客さんが座ることができるのだという。
採用された当時は着席志向が高まってきたころだそうで、こういった背景がセミクロスシート採用に影響を与えたようだ。
 


長いイスが7人掛け、短いイスが3人掛けの通常の車両


では、立った人も含めたらどうなるか。
実は、定員で言うと普通の車両より1名から2名多く乗ることができるのだそうだ。
なんとなく出っ張ったイスの配置を見ると、セミクロスシート車両は輸送力が低そうな気もするが、なかなかどうして。
 


横向きな分、普通のイスよりも通路に出っ張ってはいる


つまり、座れる人が6人も増える上、立って乗るお客さんもわずかながら増えるのだからこれは大きなメリットと言える。

そのため、朝夕のラッシュ時でもセミクロスシートの入った編成を減らすということはしていないんだとか。

また、7人掛けの通常シートを6人で座ってしまっていることがままあるが、コチラはどう見ても2人掛けなのでそういったことがなく、効率がいいという利点もあるそうだ。



嫌がる人もいるけれど・・・



ただ、キニナルにもある通り、窓側にいると降りる際に不便だし、知らない人と向き合って座るのを嫌がる人もいる。特に男性同士だとヒザがぶつかったりもして、狭苦しく感じるかもしれない。

こういった意見は実際に相鉄にも寄せられているそうだし、横浜駅で利用客に声をかけてみても聞くことができた。
この辺りは、デメリットと言えばデメリットと言える。

でも、逆の意見もあるそうで、ちょっとした旅情が味わえて好きという人もいるんだとか。
利用者それぞれの好みもあるだろうから、どちらが人気というのは一概には言えない部分でもあるようだ。

極端な話をすれば、ラッシュ時はどの車両に乗ったって知らない人と密着してしまうし、逆に空いている時間帯なら別の車両に移ることもできるので、そこまで大きなデメリットという感じも受けない。
 


この7755の編成が、相鉄線史上初めてセミクロスシートを採用した


であれば、座れる人も増えて、休日の家族連れなどにも好評なセミクロスシートを外す理由はないというわけだ。



取材を終えて



最後にこぼれ話をひとつ。
セミクロスシート周辺の吊革はちょっと面白い並び方をしている。
 


1つだけ高さの違う吊革。なんかカワイイ


写真のように、真ん中のものだけ短いのだ。
これは、セミクロスシートから立ち上がって出るときに頭にぶつからないように工夫されているから。

実は採用当時は吊革がなかったそうで、代わりにシートの肩に付いている取っ手が立っている人のつかまる場所だった。
 


吊革なしでコレひとつとなると、だいぶ心許ない


ただ、立っている人が多くなればこれでは危ないということで、吊革へ。
最初はすべて同じ長さだったそうだが、頭をぶつける人が続出し現在の形になったということだった。

調べてみると意外な発見の多かったこの座席。
本当は多くのお客さんを座らせてくれる優れモノで、吊革の並びにも心配りが隠されている。
普段は敬遠している人も、試しに座ってみたらこれまた意外な発見があるかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • IKさんがおっしゃることもわかりますが、小田急や田園都市線は頻繁に乗降するが、田舎電車の相鉄船は海老名から横浜まで座りっぱなしだから輸送力が高い事になるのではないでしょうか。JR等と乗り入れするとまた変わってくるかと。

  • 一般車両とはロングシート車といいます。セミクロス車の方が輸送力が高いことはない。かつてセミクロス車ばかりだった東海道や横須賀線さえ、ロングシート車主体でセミクロス車はごく一部残してあるだけ。もしセミクロス車が輸送力が高いのなら、激混みの田園都市線や小田急がとっくに採用してるはず。

  • セミクロス車定員増は机上的な数値。実際のラッシュ時の車両利用の不便さを関係者は知らないのか通勤での毎朝思います。

もっと見る

おすすめ記事

相鉄駅員の制服が青とベージュの2種類ある理由とは!?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜駅と平沼橋駅間よりも近い駅間って市内に存在するの?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

横浜市の県道上に現れた「波止場のピット」? 謎の建造物の正体は

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

ホテルニューグランドの社名に「、」が入る理由とは?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

神奈川区の菅田道路脇にある「道路碑」、どのような経緯で建てられたの?

早期ヘッドライト点灯「おもいやりライト運動」で交通事故を減らせ! 参加者200人が会議で意見交換!

横浜の河川は自然を意識して再生されるのか?

1日4便しか運行していない激レア路線、和田町~保土ケ谷駅間の市営バス22系統は採算が取れているのか?

コットンハーバー、その歴史とともに振り返る!

狙え“億”当選! 横浜市内にある年末ジャンボ“億”続出の宝くじ売り場は“東・西・北”にアリ?

戸塚区鳥が丘で鳥に遺体を食べさせる鳥葬が行われていたって本当?

横浜市の県道上に現れた「波止場のピット」? 謎の建造物の正体は

新着記事