検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

毎回変わる看板? 都筑区のまるで秘密基地のような「看板市場」ってどんなところ?

ココがキニナル!

都筑区佐江戸町中原街道沿いにある、「看板市場」が気になります。時々看板が変わるので、毎回楽しみなんです!(てるてる坊主さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

看板市場はお店の認知度を上げようと、「面白いことを仕掛けていこう」という意図で看板のかけ替えをする看板屋さん。間隔は約3ヶ月から半年。

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

秘密基地に潜入!



今度は工房の方を覗いてみよう。どんなところで製作されているんだろう?
受付の奥に足を踏み入れてみる。
 


工房内。工具や製作途中のものが沢山。


何となく学校の美術準備室を思い出す
 


案内頂いた企画営業の、新飼晴彦(しんかいはるひこ)氏。前職は映画美術さんだったそう


作業中だった製作物を見せていただくと・・・クライアントの歯科医院の看板を照らすライトに羽根を取り付けていた。
 


ライトに天使の羽根があってもいいじゃないか! と鋭意製作中!
 

木の立て看板。これから墨書をするそうだ


ここで看板市場の遊び心が爆発。もっと見せてもらう。
売り物ではないものの「面白いものを」という気持ちで、看板製作の合間に造られた逸品がそこかしこにある。
 


木目調&ミラーボール調カラーコーン。


非売品ながらミラータイプは4万円でお譲りするそうです
 


モルタル塗りされたスクーター。看板市場ではこの様な“経年仕様”などお手の物!


この工房、男の子というか男子ならきっと、みんなワクワクするんじゃないだろうか? 秘密基地のような、何か凄いものができそうな気がする。
 


秘密基地のような、ワクワクするお店


看板の製作費はピンからキリまでで、予算に応じて対応。すべてが一品物だけに、シンプルなものから凝りに凝ったものまで請け負ってもらえるという。

新飼氏にお礼を言って工房を後に。再び安井氏に話を聞く。
こちらの看板市場、従業員は9名。中途採用された方が多く、さまざまな業種を経験した者が集まっている(新飼氏の映画美術などいい例だ)。

「モノ作りが大好きである」ことを除けば皆が異業種出身。そんなメンバーが集まって、面白いことを仕掛けているそう。
「とにかく看板を作りたいという方が居れば、じっくりとお話を聞きます。どうしたら目立つか、目を惹くか。とことんヒアリングをして具現化します」と安井氏。 
相談は無料。顧客のイメージを聞いて、皆で考えて形にしていくと言う。
 


かつての看板その5/スマイル


一度、設置をしたら(普通は)外さない、外されてはならないのが看板。
破損などを除き短くても5年、10~15年間はその店を彩る看板。流行に敏感な店などは頻繁に看板の付け替えをするそうだが、それでも次にお世話をさせていただくまでかなりの時間が経過する。
「(ウチでは)長いお付き合いをさせて頂きたいので、挨拶状やメンテナンスはもちろん、そのお店のステッカーなどを製作してお渡しするなどしています」
 


ホンの一例“商売繁盛”ステッカー


このステッカー製作、車のボディに貼るものやバイクチームのエンブレムステッカーなども請け負っており好評を博しているそうだ。
(持ち込んだデザインや、イメージを伝えて製作する)
 


取材を終えて



すごく楽しいお店。記事で何度も言ったが、ワクワクがあるお店だ。
商売を営んでいないと、看板というものに接する機会はほとんどない。それでも、みんなに知ってほしい、楽しんでほしいという気持ちが強く伝わってくる。

看板とは、何かを伝えるメッセージが詰まったものだ。取材をした看板市場の看板は、間違いなく伝えたいものを、しっかりと私たちに伝えてくれていると思った。
 


かつての看板その番外編。産業フェアに出店したときの、看板市場の看板


楽しい取材だった。そして次のGW近くに掲げられるであろう看板が、今から待ち遠しい。
もっと見たいです、看板市場さん!
 




―終わり―
 
【看板市場からプレゼントのお知らせ】
記事中に登場した看板市場謹製“商売繁盛ステッカー”をはまれぽ読者20名様にプレゼント致します。

ご希望の方は、お問い合わせフォームより、以下の情報と希望商品を明記のうえ、ご応募ください。
お名前:
ご住所:
連絡先(電話番号):
希望商品名:
 
株式会社 看板市場
住所/横浜市都筑区佐江戸町220
電話/045-938-5707
URL/www.kanban-ichiba.co.jp
営業時間/9:00〜18:30
定休日/土・日・祝日
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ここ、昔まだ中原街道が狭かった頃はリサイクルショップでしたね。そのリサイクルショップでは色々面白いものがあり、購入もしました。

  • 前のアニメキャラは自社で描いたのかな?痛車とかやってもらえないですかね?何かやってくれそうな気がしましたね。

  • 看板娘は4代目だけアニメキャラで他はモデルさんですが、看板娘の歴史についても聞いて欲しかったですね。個人的には3代目の「こっちみて」が印象に残ってます。

もっと見る

おすすめ記事

横浜なのに市外局番が044?看板に残された電話番号の意味は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

綱島にあるコンセプトを詰め込みすぎた看板を掲げた謎のお店とは

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

第三の野球観戦スタイル!? バーチャルハマスタの無料トライアルをレポート!

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

【年末特集2013】2013はまれぽ人気記事をカウントダウン

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

モデル系美女や女子大生が水着で登場! ビーチで発見!キニナル水着女子2015【由比ヶ浜海岸編 第2弾】

横浜駅西口にある「歌謡曲BAR」ってどんな店?

時代感の味わいある場所。はま旅Vol.39「白楽編」

「横浜中華街」をテーマに届けられた川柳にチーママ・マサ子はどんな辛口コメントを!? 『はまれぽ川柳アワー』第三巻

世界の料理が楽しめる、みなとみらいの「JICA横浜」ってどんなところ?

横須賀線の新型車両「E235系1000番台」に乗車!旧型車両と比べてどう変わった?

桜木町周辺にある謎のポールの群れはどんな理由で設置された?

第三の野球観戦スタイル!? バーチャルハマスタの無料トライアルをレポート!

新着記事