検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

石川町のレトロな洋菓子店「アルプス」、話し出したら止まらない看板娘の「しずこばぁ~ちゃん」が作る絶品洋菓子の味は?

ココがキニナル!

石川町にある洋菓子「アルプス」の看板娘「しずこばぁ~ちゃん」に鳥の空揚げをもらいましたが絶品です。楽しいおばぁ~ちゃんなので、取材してください。(TAKAさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

創業49年の洋菓子の店・アルプスの看板娘、静子お婆ちゃんはお喋りと料理が大好き。取材に伺うと、あっという間に半日が経過してしまった。

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

石川町で二人三脚のお店。そんなケーキは懐石料理



投稿には「話し出したら止まらない」とあった。本当にその通りだと思う。静子お婆ちゃん自身「私は話好きだから」と言って憚らない。
ここまで聞いてきて思うのは、辛いことも、楽しいことも分け隔てなく「話す」人なんだな、と。

話に人が出る、静子お婆ちゃんは「分け隔てない」素敵な人だと思う。

そんなことを思っているとお客さんがやってきた。

 


ご近所のTさん。月に数度、訪れるそうだ
 

Tさんはプリン・ア・ラ・モード(300円)を購入

 
取材していることを告げると「ここは美味いですよ。保証しますから」とTさん。そろそろアルプスのケーキをしっかりとレポートしなくちゃな。

静子お婆ちゃん、アルプスのオススメって何ですか?
  


「そりゃサバラン(マイヤーズ)よ」と。ひとつ300円


パン生地にラム酒に漬け込みカスタードクリームで仕上げた逸品。
いただくと・・・ぶわ~っとラム酒のいい匂い。ひたひたのパン生地が冷たくてジューシー、カスタードクリームは甘すぎずスッキリ。口のなかで嫌な残り方など一切なし、さっぱりする味わい。
 


美味いっす!


「ウチははじめ、バームクーヘンの店だったの」と静子お婆ちゃん。
「4年間、バームクーヘン作ってたんだけど、これじゃ食べていかれないと思って生もの(ケーキのこと)を売ることにしたの」
  


バームクーヘンを4年、生もの(ケーキ)の店として45年の歴史!


「大変なのよ、バームクーヘン。ぐるぐる回して作るんだけどね、夏は暑くて暑くて・・・。これはやってられないって(笑)」

—当時、売れ行きはどうだったんです?
「あのころはね、何を売ってもよく売れたのよ」
 


昔ながらの苺のショートケーキは300円
 

ガトーショコラは350円
 

レアチーズケーキは330円


静子お婆ちゃんが言うところの「生もの」、ケーキ販売を始めて45年。昔は子どもの数が多く、忙しかったそうだ。

「今はぼちぼち、よ」と静子お婆ちゃん。
 


カステラの端切れをいただく。濃厚なバターの香りがすごい
 

細野的オススメはレアチーズケーキ!


厳選した無塩チーズにレモン果汁でスキッとさっぱり。舌でとろけるレアチーズがタマラン美味しさ。

サバラン、カステラの端切れ、レアチーズケーキ(欠けたクッキーもいただいた)と食べてきての印象は、昔ながらの懐かしい味。
濃厚な味なのにキレがある。それに持ったとき、ずっしりと重い。今どきの「とにかく何でもフワフワ」とは一線を画している。
 


美味いなぁ・・・

 
「ウチのケーキはパティシエの範疇(はんちゅう)じゃないの。昔ながらのフランス式のケーキなの。パティシエはケーキを“料理”しちゃうでしょ? ケーキは“料理”しちゃ、駄目」

—駄目なんですか?
「ケーキはね、懐石料理なの。自然のものだけで作ってこそよ。香料も保存料も一切なし。パティシエさんたちはケーキを“料理”して高級なものにしちゃった。ウチはスタンダードなもの、普段に食べられるもの、ね」
  


「懐石」には、一時の空腹しのぎの軽い食事という意味がある


こんなケーキを45年間、旦那さんと二人三脚で作っている(旦那さんは取材NG)。

懐かしさの一端が見えた気がする。変わり続けてきて、いつの間にか慣れてしまった自分と、変わらない石川町のケーキ屋。
  


ケーキは懐石料理なの


そろそろ仕込みに戻らないと、と言う静子お婆ちゃん。

—あともう少しだけ! 料理がお好きで、得意なんですか?
「好きよ、料理。揚げ物とか、得意かな」

—キニナル投稿の方が、唐揚げが絶品だって・・・
「唐揚げはね、ニンニクを擦っちゃ駄目。肉に味がこびり付いちゃうから。細かく刻んで入れるの。あと生姜と長ネギ入れて漬けてね。それで揚げ油にチューブのラードを半分入れるといいのよ」

—そんな簡単に教えちゃっていいんですか?
「いいわよ。私は誰にでも教えてるし。店のケーキもね、作り方を教えてあげてるの。もう年だし、あと2年で店を閉めようと思ってるから」
  


跡継ぎはおらず、あと2年だとか




取材を終えて



「それじゃあ、ね」と静子お婆ちゃんが言って、店の奥へ消えていった。
午後一番に訪れたのに、気づけばもう夕方。投稿の通り、話の好きなお方だとよく分かる。
帰り際に「ネットに載ってお客さんが来ちゃったら困るわ」と言っていた静子お婆ちゃん。

  


「ぼちぼちの記事にしてね」と


終戦のもののない時代から今までを語っていただき、時にしんみり、ふっと笑い出したりと、とても楽しい取材でした。
そして最後に「今が一番、幸せかもね」と言った静子お婆ちゃんが印象に残りました。

皆さま、ケーキが昔ながらの味で美味しくて、気のおけない楽しい会話に華が咲く、面白いお店です。お近くの折にはぜひ一度、(ぼちぼちと)訪れてみてくださいませ!
 


—終わり—

 
※2015(平成27)年10月9日に閉店しました※
洋菓子の店 アルプス
住所/横浜市中区石川町3-108-4 
電話/045-641-7231
営業時間/9:00~19:00(水曜定休)
 

PLUS・M
住所/横浜市中区石川町3-107 
電話/045-664-3699
※近日オープン


 


 
  

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 2015年10月9日をもって閉店となりました。寂しいですね

  • サバラン好物なんですが、最近美味しいサバランを食べた事ないので、是非行きたいと思います。

  • この記事を読んで初めアルプスさんに買いに行きました。静子さんではなくご主人が接客してくださいました。サバラン、レアチーズケーキ、プリンアラモードにモンブラン。こういう昔懐かしいケーキ屋さんがまだあったんですね。ショートケーキや他にも試したいケーキがあったのでまたお邪魔したいです。2年と言わずまだ続けてほしいですね。

もっと見る

おすすめ記事

元町の老舗洋菓子店「喜久家」の「ラムボール」誕生秘話!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

石川町界隈はかつて川だった!? 「河川」が消えた謎に迫る!

自分らしく輝けるヘアスタイルを! ゆったりと素敵な時間を過ごせる「Hair Design Will」

  • PR

【編集部厳選】なぜそう呼ばれているの!? 横浜市内の「ちょっと変わった名前」スポット!

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

【編集部厳選】しっぽり飲みたい! 横浜の「酒場」特集!

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選!】画になるヨコハマ! ドラマや映画に使われているスポットは?

はまれぽヒストリー! ○年前の今日はどんな記事?(12月7日)「横浜温泉チャレンジャー」・・・何をチャレンジしているの?

野毛の怪しい映画館の中はどうなってるの?

馬車道の東京藝大、なぜ「東京藝大」なのに横浜にある?

金沢文庫は、かつて「かなざわ」ではなく「かねさわ」だったって本当?

【勤労感謝の日特集!】日ごろの疲れはここで癒す! 大人のお店特集!!

【編集部厳選】あなたは全部読めるか!? 横浜の難読地名シリーズ!

【編集部厳選】なぜそう呼ばれているの!? 横浜市内の「ちょっと変わった名前」スポット!

新着記事