検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

伊勢佐木町の映画館「ジャック&ベティ」のそばに現れる不思議な焼肉屋台の正体は!?

ココがキニナル!

伊勢佐木町の映画館 ジャック&ベティのそばに、不思議な焼肉の屋台があります。気になります。(ポリポリさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

不思議な屋台の正体は焼肉ではなくブラジル式「ローストスモーク」の屋台。70度の熱でじっくり燻製にした肉が楽しめる神出鬼没なお店。

  • LINE
  • はてな

ライター:クドー・シュンサク

ローストスモーク屋台「ガウシャ」

不思議な焼肉の屋台と思っていた、燻製の屋台。
約束をいただいた時間に伺います。
 


よろしくお願いします

 
2年前の2013(平成25)年に神奈川区大口から移転したブラジル炭火ステーキハウス「ガウシャ」がこの屋台の正体。営業許可もしっかりとってあります。ちなみに「ガウシャ」とはラテンアメリカの言葉で英語の「カウガール」を意味する。
 
2年前までステーキハウスを営んでいたこの屋台のオーナーである伊藤さん。そのころからいつか燻製の、ローストスモークの店をやりたいと目論んでいたとのこと。諸事情や知人を介しての経緯を経て、2年前にここでローストスモーク屋台「ガウシャ」を始めることに。
 


そんな伊藤さんはもともと

 
1970年代に若かりし時代を過ごした伊藤さん。彫刻や漆塗りといった芸術の世界に没頭。数々の前衛的なアート作品を制作し、会社も設立。芸術家として海外にも進出しブラジルにも10年間住んでいたという。しかし、その前衛的な作風や活動は体制側の方々から強い嫌悪を抱かれることになり、ふわり、ふわりと芸術の世界から足を洗うことに。
 
闘うこともできたが、退いたその理由には奥様と5人の子供を養うという背景もあった。
 


45歳で日本に戻ってきた伊藤さんはその10年後にステーキハウスを開店

 
神奈川区大口生まれの伊藤さん。そこで自身のステーキハウスを開店し8年間地元の方々に愛されるお店を続けていた。そのころも燻製をしたかったのだが店の中では無理。それに時間のかかる燻製はあまり商売には向かないという。
そんなローストスモーク屋台「ガウシャ」。伊藤さんいわく。
 


「こういう屋台はなかなかないと思う」

 
横浜に、いや、神奈川にもおそらくないという。そんな希少な屋台はいったいどういう調理法なのか。
 


肉類は岩塩を下味としてじっくりもみこみ

 
それから窯の中で最低40分~1時間、桜のチップとリンゴの木を燃やし窯の中を70度に保ちじっくりと全体均一に火を通す。それからも時間をかけてじっくりじっくり煙を使ってエイジング(熟成)させて深い香りと味わいに肉を仕上げていく。
 


ソーセージ(リングイッサ)は1本400円
 

ローストスモークポークは1ブロック1500円(ハーフ:750円)
 

ローストスモークチキンは1つ600円
 

すばらしい

 
買ってすぐ、屋台奥のスペースでいただくこともできるが、保存しても約2週間もつという。
ソーセージは1本100グラムほどありそうで、ポークは1ブロック700~800グラムはある大ぶり。チキンは胸肉1枚丸ごとで、ポークとチキンのふくよかで柔らかな奥深い味わいはファンも多いという。
 


タピオカとチーズで作ったブラジルのパン「ポンデケージョ」も人気
 

イートインスペースはこちら

 
それにしても、つくづく香る燻した肉のいい香り。いい香り。嗚呼、いい香り。
 


ソーセージとチキンを購入

 
ブリッとあらびきのポークがジューシーでスパイスも効いたソーセージは絶品ですが、チキンの味わいと香りに驚くほどやわらかな食べごたえとジューシーさは衝撃です。
是非一度、ご賞味ください。

伊藤さん、今後は屋台もそうだが、伊豆大島でジビエにも挑戦するとのこと。
そして伊藤さん、伊豆大島の富士見観音堂の堂主でもある。
横浜中華街のレストラン「トラベッサグリル」を立ち上げたのも伊藤さん。
先月8月には、ブラジルのリオに干物の工場を作った伊藤さん。
 


伊藤さん

 
不思議な屋台のオーナーは、元芸術家で、いろいろなことをやっていて、これからもいろいろと活動していくとおっしゃっていました。
「何をやっても、自分らしくあり続ける」と言って「うちのローストスモーク、一度試してみて(笑)」と、最後は微笑んでいました。
 


ローストスモーク屋台「ガウシャ」

 
  
 

取材を終えて



営業日の詳細は小冊子「ART Lab OVA」かFacebookにてご確認ください。
基本、月曜日と火曜日がお休みです。
 
 
―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • トラヴェソグリルに行った事がありますが、あの店を立ち上げた方だったんですね。さんが若い頃造った芸術作品も見たいです。

  • 毎月1回、食べ放題イベント(完全予約制)もあります。2015年9月は21日(祝)19:00~です。9月20日(日)は臨時休業ですが、シルバーウィーク中は、月~水まで営業します。https://www.facebook.com/events/1655824827989506/

  • 2年前、大口にて突然閉店されたガウシャ。近所に住んでいるので1度は来店したかったのですが、今も場所を移して営業されていたのですね。ぜひ今度訪問させていただきます。

おすすめ記事

中華街に栗屋台が多いのはなぜ?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜に急増中とウワサの「もつ肉店」の正体は?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

【編集部厳選】来週はゴールデンウイーク! 喜ばれる!? 横浜土産はコレだ!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

横浜市民が東京にあこがれない理由は?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

南町田グランベリーパークで、屋外アクティビティとアウトドア体験ができるお店を調査!

中華街の手相占いは、どこの店も同じ結果が出るって本当?

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(3月26日~4月1日)

開港記念日を祝おう!「第31回 横浜開港祭」特集

見逃してない!? 先週掲載した記事の面白かった数ランキングを発表!(2015年11月30日週)横浜の室内ゲレンデに突撃!

新高島にあるキャッツシアター、公演終了後はどうなるの?

横浜市神奈川区の青木橋近くにある本覚寺。その巨大な石積みの震災復興史を紐解く

【編集部厳選】来週はゴールデンウイーク! 喜ばれる!? 横浜土産はコレだ!

新着記事